タグ

仕事とwebサービスに関するcastleのブックマーク (6)

  • 記事紹介 ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? - 自堕落な投資ずきSEの日記

    2chのまとめより。 ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1858.html タイトルはあれですが、結構いいスレだったと思うので紹介。 以下、スレ主の仕事の様子を抜粋。 パソコンとかその周辺機器を購入して、 簡単なセッティングをして、必要なところに短期で貸してる。 働いていると、客はサービスとか技術にはなかなか金を出さないけれど、 ものには気軽に金を出す感じだったので、技術だけじゃなくものを売る&貸す方向に シフトしたら、いつの間にかものだけが動いて自分は動かなくて良くなった。 ほんの少しでも一般的な用途から外れると、とたんにどこも対応してくれなくなる。 メーカーのサポートも、パソコン教室とかもね。 知識ないよ。 文系卒、資格は一切無し、プログラムも組めなければHTMLも書けない。 た

    記事紹介 ろくに働いてないのに月収60万円だけど質問ある? - 自堕落な投資ずきSEの日記
    castle
    castle 2010/01/28
    「客はサービスとか技術にはなかなか金を出さないけれど、ものには気軽に金を出す感じだったので、技術だけじゃなくものを売る&貸す方向にシフトしたら、いつの間にかものだけが動いて自分は動かなくて良くなった」
  • アマゾン、「Kindle」向け自費出版サービスを米国外に拡大

    Amazon.comは米国時間1月15日、同社の電子書籍端末「Kindle」向けに自費出版できるサービス「Kindle Digital Text Platform」が、今後は米国外の作家にも利用可能になると発表した。 同社はまた、このたびDigital Text Platformの対応言語を拡大し、ドイツ語とフランス語で書かれたも新たにサポートしたと述べた。 Digital Text Platformは、作家が自著の電子版をAmazon電子書籍端末用ストア「Kindle Store」にアップロードできるサービスだが、これまで言語は英語に、作家の拠点は米国にそれぞれ限られていた。 読者層を世界に拡大する取り組みにおいて、Amazonは、今後数カ月にわたり対応言語を追加していく予定だと述べた。 作家はDigital Text Platformを使って、自著のPDFファイルやテキストファイル

    アマゾン、「Kindle」向け自費出版サービスを米国外に拡大
    castle
    castle 2010/01/19
    「電子書籍端末「Kindle」向けに自費出版できるサービス「Kindle Digital Text Platform」が米国外の作家にも利用可能」「Digital Text Platformの対応言語を拡大し、ドイツ語とフランス語で書かれた本も新たにサポートした」
  • 世界的なWebサービスを作るのに必要な条件 | 芸人社長のブログ

    こんにちは。1,2年ほど勉強、ヒアリングした結果、日の独立ベンチャー企業が世界的なサービスを作り出すのは、ほぼ不可能だという仮の結論に達している芸人社長です。 まずは、高須賀さんの言葉をどうぞ。 IT 業界で - Toru Takasuka の起業・経営 グローバル・スタンダードを狙うなら、 ・ユニークでオモロい事 ・英語である事 ・米国でラウンチし認知を取る事 初手でこの条件に合致する必要がある。 現状、日のサービスで世界的なサービスってないのは事実ですね。チャレンジしている人も非常に少なかったり。 というか、色々な起業関連のイベントなどに行きますけど、まぁWebベンチャーの人って見かけないですね。 米国から他国はあっても、他国からは米国はない。不可逆だ。 この理由をどう思っているのか知りたいですねぇ。ユーザの問題ってことですかね。 僕には、資金と人材(法律)の問題の方が大き

    castle
    castle 2009/01/23
    「投資が数十億で、優秀な人材も集めやすく、一気に数十人集めて、exit経験ありで知識・人脈豊富なVCがいるアメリカのベンチャーにどう勝つのか?」「ネガティブじゃなくてポジティブな話。じゃぁどうするのか?って」
  • 一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こうやってブログを書いたり、Twitterやmixiを使ったり、またははてなアンテナやRSSリーダーで情報を集め、気に入った記事があればはてなブックマークに登録するなど、気ままにネットツールを利用していますが、こういうのを当たり前に使っていると、一般的な世界とは認識が離れていくもんです。使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。「自分の常識は、他人の非常識」であることは珍しくありません。 特にそれを痛感したのは学生との会話。5月はゼミのディベートの試合があったので、後輩を指導しておりました。そのため、学生と話す機会がもの凄く多かったわけですが、そこでの会話がまあ自分の認識のズレを気付かされるものでして。自分は普通、一般人と思っておりましたが、気付かないうちに奇妙な人種になっているものなんですね。 ブログは書くものではなくて読むもの

    一般人はそこまでネットを使わない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/06/06
    「ブログは書くものではなくて読むもの」「そういう人向けにライトなバージョンがあるといい。初心者用モデル」「そもそもRSSとかSBMって言葉がダメ」「とにかく使ってもらう」「ど素人目線になろう」
  • youtubeやギャオが映像配信では2大巨頭だと思います。…

    youtubeやギャオが映像配信では2大巨頭だと思います。しかしそのギャオですら赤字ということです。なぜそのようなことになったのでしょうか? また、これからyoutubeはぐーぐるの傘下でさらに協力になる可能性があります。その時OCNのようなちょっとした動画配信サービスは何の意味があるのでしょうか?

  • ロングテール理論って小売りは儲かるけどテール部分の商品供給者は儲からないのでは - ARTIFACT@はてブロ

    ここギコ!: 群集はロングテールの消費者たりえても提供者たりえないのではないか http://kokogiko.net/m/archives/001720.html 古い記事だけど、これを読んでいて、前から気になっていたことを思い出した。 ロングテール理論で儲かるのは小売りみたいな中間業であって、テール部分の商品を作っている人たちが儲かる訳ではないのではないか。 よくいわれるAmazonで考えてみるとわかるのだが、ロングテールのテール部分しかない出版社、特に専門書籍を出す様な出版社は厳しい戦いを強いられている。せめてミドルテールに伸びないといずれ廃業するところも多いだろう。Amazonがテール部分で儲かっているのは、こうした商品供給側がぎりぎりでがんばり、テール商品を出すからだ。 テール部分の人たちは、Amazonを代表とする通販業者がなければ、もっと売れないんだからせめて売れるだけマシだ

    ロングテール理論って小売りは儲かるけどテール部分の商品供給者は儲からないのでは - ARTIFACT@はてブロ
    castle
    castle 2006/10/13
    「ロングテール理論で儲かるのは小売りみたいな中間業であって、テール部分の商品を作っている人たちが儲かる訳ではないのでは」「テール部分の商品供給側が儲かる話ではないというのは意識しておいたほうがいい」
  • 1