タグ

心理と著作権に関するcastleのブックマーク (37)

  • ジョンラセ太郎 on Twitter: "IT革命による無批判なIT万能論者が昔は一杯いたなあ…データはコピーを防げないから著作権保護処理は外したまえとかいってて、じゃああんたの家のドアはピッキング防げないからって解放してんのかよと思ってた。"

    castle
    castle 2011/03/02
    「IT革命による無批判なIT万能論者が昔は一杯いたなあ…データはコピーを防げないから著作権保護処理は外したまえとかいってて、じゃああんたの家のドアはピッキング防げないからって解放してんのかよと思ってた」
  • グーグルの存在する世界にて - 内田樹の研究室

    木曜日、学士会館で目覚めて、ぼんやり窓の外を見ながら朝ごはん。 「学士会館朝ごはん、なう。」と Tweet すると、見知らぬ読者から「いま白山通りを歩いています」という reply が入る。 不思議なガジェットだなあ。 mixiとも携帯メールとも、機能がどこか根的に違うような気がする。 「ダイレクトメッセージ」ではなく、「宛名のないつぶやき」に反応する人がいるということが「広大な共生感」(@大江健三郎)をもたらすのであろうか。 よくわかんないけど、とりあえずは「精神衛生上よい」機能を果たしていることは間違いない。 だから、Twitter では「反論」とか「事実誤認の指摘」とかは遠慮してほしいですね。 「グーグル問題」について、いろいろ意見を訊かれる。 私の基的態度は「テクノロジーの進化は止められない」というものである。 とくにグーグルのビジネスモデルは「利用者はサービスに課金されない」

    castle
    castle 2010/03/05
    「テクノロジーの進化は止められない」「コピーライトという既得権に固執する人は「コピーライトがあるがゆえに生じる逸失利益」に気づいてない」「ビジネスというのは本質的に「ものがぐるぐる回ること」」
  • コンテンツを盗んだら洗脳されたでござるの巻 - 中国リアルIT事情

    中国が自国のアニメ産業を興そうとしているのはご存じの読者も多いと思う。 また中国のアニメコンテンツが教育的要素があって(劣化二番煎じもあって)つまらないと評されているのをご存じの読者もいるかと思う。 若者を「教育できる」、言い換えれば「洗脳できる」ことにアニメの意義があるとレポートする中国の学者がいる。また麻生元首相のアニメ政策に「世界の人々を洗脳して日色に染めよう」と深刻に考える中国の学者がいる。 姜奇平氏という人は京都駅を見て、鉄腕アトムを想像したそうである。そしてこう思ったそうだ。「鉄腕アトムが最初に将来の世界観を作った。車産業のあとも日は発展しなければいけない。そこでコンテンツ産業を立ち上げてカネを稼ぐだけでなく、洗脳させるのだ」 そして姜奇平氏はゲーム機を「洗脳機」と呼ぶ。「任天堂はWiiをリリース。任天堂のWiiやソニーのPS3などのゲーム機は中国国内の法律法規により販売

    castle
    castle 2009/10/06
    「コンテンツ産業を立ち上げてカネを稼ぐだけでなく、洗脳させる」「まずコンテンツを買ってください。盗んでおいて洗脳はない」「タイトルは「金を払って洗脳される」…いや、(中国の)消費者は金払ってないから」
  • 内田樹の研究室 : オリジナリティについての孔子の教え

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    castle
    castle 2009/10/03
    「孔子は、その(規範的なものの)全てを伝統の創始者としての周公に帰した」「村上龍はかつてすべての小説は「人間が穴に落ちる」「穴からはいあがる/穴の中で死ぬ」という話型でできていると道破したことがある」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    castle
    castle 2009/09/26
    「悔しい事:和解条項案の1の文内にて「漫画原稿についての美術的価値に対する配慮を欠き」の一文を加えれなかった/「共同提言」が成立できなかった」「弱い立場である漫画家」に何か頼りになる柱を作りたかった」
  • [書評]『Shall we ダンス?』アメリカを行く(周防正行): 極東ブログ

    先日『Shall we ダンス?』の日米版の映画を見て、ノベライズも読んだ話は「極東ブログ:[書評]Shall we ダンス?(周防正行)」(参照)に書いた。その後、書、「『Shall we ダンス?』アメリカを行く(周防正行)」(参照)を文庫のほうで読んだ。 『Shall we ダンス?』日版の映画が公開されたのは1995年。その後、この映画に目をつけたアメリカ映画配給会社とのやりとりを周防監督自身が紀行文風にまとめたもの。随所の写真も独自の味わいを添えている。文庫化の前は1998年に同題で大田出版から出版されていたものだ(参照)。書の経緯についてはそれ以上私は知らないが、一部は文藝春秋にも掲載されたようだ。 話は時間順に展開され、途中同じような話がぐるぐると循環しているような印象もあるが、映画産業論としても、また映画を基軸にした日米欧の体当たり文化論としても非常に興味深い。随

    castle
    castle 2009/09/22
    「(英国人と日本人は)お互い、自分のことを皮肉るのが好きな国民だしね。つまり自分を客観的に見て笑い飛ばすのが好きでしょ」「人が文化の中で生きているということを伝える不思議な紀行文に今でもなっている」
  • http://twitter.com/tsuda/status/742914182

    http://twitter.com/tsuda/status/742914182
    castle
    castle 2009/07/16
    「コンテンツホルダーのライツ部門には、本当に扱うコンテンツを愛した上で戦略的に露出やプロモーションを行う人と、外部からの二次利用の依頼に「No」ということが仕事だと思ってる人がいて、その区別が付かない」
  • われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その06】:ラファイエットの子供たち、もしくは新たなるTweegle千年紀を礼賛してみるのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)

    X「というわけで*1Google×著作権問題について、俺が長期的視点から礼賛してみようと思う」 S「ホントにやるんですか?」 X「ホントにやるんだ。俺はおまえと違って、ずばりと核心に入るぞ。 すなわち、Googleが今回手に入れたのは、他ならぬググる権利……今後は複製・出版・頒布する権利に替わって検索閲覧する権利が著作者人格権の主要パートナーになりますんでよろしくねという米国司法制度からのお墨付……なのだ、というテーゼからだ。 そう、検索閲覧権だ。こいつが新たな〈人類の普遍的な権利〉の一部に加えられたんだ。なんだ、その顔は。いいか、人権てのは増えたり減ったりするもんなんだよ。プライバシーとか環境権とか見りゃわかるだろ。 そもそも著作権って代物は、なぜ保証されてきたんだ? 保証されたほうが良いんだ? 決まってる。創造的な表現を日々新たに生み出してもらうためだ。そのほうが社会が豊かになる(と誰

    われら銀河をググるべきやDo We Dare Google the Galaxy?【その06】:ラファイエットの子供たち、もしくは新たなるTweegle千年紀を礼賛してみるのこと - 散歩男爵 Baron de Flaneur (Art Plod版)
    castle
    castle 2009/03/20
    「人権てのは増えたり減ったりするもんなんだよ。プライバシーとか環境権とか見りゃわかるだろ」「これまで書店の棚やニュース・スタンドのラックの物理的容積は、有限だったからだ。それは希少財だったんだ」
  • 一億総河原乞食時代のために - NOW HERE

    えーと。音楽お金を払わなきゃいけないっておかしくない? http://anond.hatelabo.jp/20090305221614 のはてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20090305221614 にこうコメントした RRD 芸能ってのは乞芸だからねえ。「お貰い」をする人としない人がいる、それだけの違い。「お貰い」で生活すること自体はおかしくないけど、乞芸への参入障壁があったことがおかしかった。これからは変わるだろう。 ところ、 atawi 増田, 著作権 乞芸とかいって、なんで芸能を低く見るのかわからんね。 abyssgate 釣り 音楽家とか絵描きなんかを乞と蔑むやつらがいるが、乞の芸をタダで見せろと群がったり勝手にコピーしてばらまいてるのは何て呼べばいい?/そもそも乞とい

    一億総河原乞食時代のために - NOW HERE
    castle
    castle 2009/03/13
    「誰も見ないような動画をyoutubeにアップして悦に入ってるわけだ。これはさ、クリエーターの特権だよ~docomoのP905iを買って、自分で動画を取るようになるまで、こういう快感が世界にあるとは知らなかった」
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    castle
    castle 2009/03/08
    「任天堂の今回の措置は、韓国を無視した不当な仕打ちだと/小学生の子どもの「ゲーム中毒」に悩む親たちがたくさんいます。しかし任天堂は「自己責任だ」として積極的な対応はしていません(朝鮮日報)」
  • 2008-11-09 - めもちょう

    まだ話すことあるのかよ! とお客さんに叱られること請け合いなんですが、私も「ゴール」したつもりだったんですが、どうも私のキモチは伝わらなかったみたいで…(観鈴ちんはマイナーだったかしら…) 「まだ終わらんよ!」って勢いの韓国からメールが幻冬舎宛にボチボチ来て、担当さんを困らせてしまったので、終了宣言のために追記します。   あと、「漫画は大変ねえ〜」と思われているかと思いますが、ラノベも深刻だと思います。 という状況をキャプ画面を交えて、後半で御紹介します。  「サイトのキャプチャ画面は著作権違反ですよ?わかってるんですか?」とありがたい警告を韓国の(読者じゃないぽいので、適当に呼称します)人から頂きました。 (江田島平八の顔で)そこに載ってるのはわしの絵じゃぁぁぁぁあ! ほとばしる天然ギャグセンスに嫉妬を覚えました。 やはり努力じゃ天性の才には勝てないんですよ…!悔しいっ!ビクンビク

    castle
    castle 2009/01/30
    韓国著作権状況「須賀しのぶさんの「天翔けるバカ」全二冊が全文翻訳されて挿絵も全部「紹介」されている」「このブログ主は、私の「無断転載と版権保留」の話を知っています」「特殊な例ではなくて、これが、普通」
  • 東方が正しくない時代。 - 真性引き篭もり

    noiz2saでシューティングゲームというものを知ってからしばらくして、当然のように東方シューに辿り着き、遊んでいた。遊んでいたら、興味が沸いたので、色々と見て回っていた。色々と見て回っていたら、東方作者のZUN氏が、ファンが自らのウェブサイトにアップロードしたプレイ動画を、「プレイ動画の公開はやめてください」と、プレイ動画の公開を取りやめさせている現場に行き当たった。そして、その際のZUN氏の言い分の圧倒的な正しさに、僕は感銘を受けた。 その言い分というのが、「1,東方シューは有料である。」「2,東方シューにはリプレイ閲覧機能がある。」「3,よって、東方のプレイ動画がウェブサイトでアップロードされるような事があると、お金を出して購入してくださったユーザーに申し訳ない。」というたものだった。 その言い分、つまり、著作権者の権利を守るのではなく、「購入者の権利を守る」というZUN氏の主張は、

    castle
    castle 2008/10/01
    「1,東方シューは有料/2,東方シューにはリプレイ閲覧機能がある/3,よって、東方のプレイ動画がウェブサイトでアップロードされるような事があると、お金を出して購入してくださったユーザーに申し訳ない」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 自分の同人誌がスキャンされて放流された事に中国の同人作家が激怒

    2008年09月20日17:55 カテゴリオタクin中国漫画 自分の同人誌がスキャンされて放流された事に中国同人作家が激怒 今回も頂いたネタについて一つ。 最近、中国各地で同人即売会が開催されており、色々な同人作品が出ています。 当ブログでも何度か紹介していますが、かなりレベルの高いものも有ります。 そんな中、ついにと言いますか、やはりと言いますか、同人即売会で頒布された同人誌がスキャン&ネットに放流されるという事件が起きたそうです。 で、とあるスレッドに作家ご人が激怒して降臨という事に。 長めの発言が多い上にネットのスラング表記も多いので私の分かる範囲での意訳となりますが、そのスレの発言を紹介させていただきます。 ちなみに、斜体の文字が(たぶん)作者ご人の発言です。 を買った人は俺がしっかりと「スキャンして流すな」と書いてあるのが見えると思う。 スキャンされたのは追加バージョンで

    castle
    castle 2008/09/25
    「ファンサブ問題等、中国では基本的に「受け取る側」でしかなかった為、「創作者側へのダメージ」という事について中々実感できていなかった」「この調子で中国における著作権への意識が進んでいかないもんかと」
  • 「ストリートビュー」騒動をめぐる誤解 - 池田信夫 blog

    グーグルの新機能「ストリートビュー」が、論議を呼んでいる。上の画像はわが家の近所だが、確かに驚異的な細密さだ。私は意に介さないが、これを「気持ちが悪い」という人がいるのも事実だろう。先行してサービスが始まった海外でも、訴訟などが起こっている。これに対して「自分の家を映すのはやめてくれ」というのは自由だが、法的根拠はない。風景は個人情報ではないからだ。まして「サービスをやめろ」などというのは暴論である。 ただ高木浩光氏の報告によると、総務省の「通信プラットフォーム研究会」で、グーグルの担当者が「日では、名前を表札に書いている。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない」と発言したようだ。こういう無神経な発言は、火に油を注ぎかねない。そもそも名前がプライバシーなのか、というのが大問題だからである。ASCII.jpのコラムにも書いたが、私は個人情報保護法

    castle
    castle 2008/08/11
    「政令では「5000件以上の個人情報をもつ事業者」を規制対象としており、あなたのPCには(キャッシュを含めて)5000人ぐらいの個人名は入っているだろう」「権利のインフレは、いったん起こると元に戻らない」
  • 【韓国】 「しょう油は韓国が元祖」 日本製のテリソースをベンチマーキングして “世界進出”計画 : 痛いニュース(ノ∀`)

    韓国】 「しょう油は韓国が元祖」 日製のテリソースをベンチマーキングして “世界進出”計画 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/06/04(水) 09:56:07 ID:??? トンウンFC(www.defc.co.kr)は、液体調味料の専門企業だ。この会社が製造した商品はほとんどOEM(相手先ブランドの製品を製造する)方式でへチャンドル(HAECHANDLE)など有名品ブランドとして販売されている。カツオジャン、イワシエキスなどが代表的な商品だ。 最近、トンウンFCは自社ブランドの開発に乗り出した。国内市場よりも世界市場を狙ったブランド戦略だ。「時期尚早だ」「リスクの負担が大きい」 と懸念する声もあったが、チョ・キュス社長は強力に推し進めている。 チョ社長の自信は綿密な準備から見られるものだ。チョ社長は「自社ブランドで海外市場を 攻略する計画は、ある日突然考えついたのではな

    【韓国】 「しょう油は韓国が元祖」 日本製のテリソースをベンチマーキングして “世界進出”計画 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2008/06/05
    「模倣から入ってなりすましを狙う。彼らの計画はいつも同じ」「キッコーマンの50年にわたる海外進出努力を横取り」「金山寺味噌の溜まり汁を日本で料理に使い始めたのが醤油の起こり。半島はかすりもしていない」
  • 大学の先生とニコニコについて語ったりした | fladdict

    大学時代の先生が教授に昇進して、おめでとうございますパーティーに行ってきた。 海外行って行方不明、5年ぶりぐらいに出現した僕はレアキャラ扱い。 先生は、テクノロジで人間の生活がどう変わるか?、みたいな研究をしてる人で、ニコニコ動画の出現でどのような新しいコミュニケーションや表現様式が生まれたか等でちょっと話が盛上がった。僕のネット文化ウォッチャーとしての血は、この研究室の影響だよなぁ絶対。 「動画講座」系のコンテンツにおいて、コメント機能を利用して、動画末尾に視聴者質問コーナーを設ける動きが観測したことについて報告したりした。 動画編の末尾に、ビデオのキャプションがわかりやすかったか?、表示速度は読みやすかったか?わからないところは?次回講座はなにがいい?といったキャプションが表示され、みんながそれにコメントをするという方式。で、作者はそれにあわせて次回講座の内容をフィックスしていくとい

    castle
    castle 2008/05/19
    「学習の高速道路の敷設が0から観測できる」「この文化の洗礼をうけた世代は未曾有のアンチ・コピーライト世代になりそうな予感。産業化以前の作者不詳で亜種いっぱいみたいなカルチャーが復活するのかもしれない」
  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ ちょwww中国のネトゲwwwwww

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/28(金) 18:36:27.33 ID:tu4COPC30 これはねーよwwwwwwww 竜神伝説 ttp://ls.sdo.com/web1/home/index.asp 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/03/28(金) 18:38:52.29 ID:JJrRlc6B0 すっげえwwwwwwwwwwww 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 18:39:15.70 ID:PdZEq1hE0 クソワロタwwwwwwwwwwwwww カテゴリ:ニ

    castle
    castle 2008/03/29
    時空の法則が乱れるwwwwwwwww
  • 世界に進出するのか、世界を招き入れるのか - さぼり記

    唐突だが、アメリカ人というのは丘の向こうに何があるのか行って確かめたくなる人種らしい。血液型占いはともかくとしても、B型が多く遺伝子的には「好奇心が強く、開拓精神が強い」のだそう。海の向こうの新大陸でも、空の向こうの月でも外宇宙でも、世界の果ての果てまで行ってみないと気が済まない、フロンティアスピリッツに溢れるのがアメリカ人の基性質。応用よりも、研究・開発が旺盛なのだそう。 つまり、「どこにでも一番乗りしてアメリカの旗を立てたい」というのがアメリカ人。 中国人というのは繁殖力旺盛だが、出向いていって根を下ろした先々を「中国にする」という行動を取るらしい。チャイナタウンを作り、文化的に中国を喧伝する……のではなくて、根を下ろした場所を中国にしてしまう。家族主義に見られる組織的行動、繁殖した中国人同士で作られたリトル中国による浸と拡大。よく、「ロシア人の基性質は東進と膨張である」と言われ

    世界に進出するのか、世界を招き入れるのか - さぼり記
    castle
    castle 2008/03/26
    「米国人が凄い勢いで開いていった地平を、中国にするのが中国人。快適にするのが日本人」「世界を中国にしようとするのが中国人。日本の中に世界を持ち込もうとする日本人」「ちょっとヲタくさくて聞きたくない」
  • 痛いニュース(ノ∀`):「涼宮ハルヒ」そっくりのキャラ、北京オリンピックの書籍に

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/01/29(火) 17:26:58 ID:???0 北京オリンピックの書籍に“ハルヒ”そっくりキャラクターが!? 今年の8月に開催予定の北京オリンピックを前に珍事が発生。北京オリンピック関連の書籍だと思われるものが発見されたのだが、その書籍の表紙が“涼宮ハルヒ” そっくりなのだ。これは狙ったのか偶然なのか……。 いや、制服もそのままでこれはパク…… ではなくオマージュしたとしかいえない表紙デザイン。 もちろんの事ながらオリジナルより幾分劣化したこのハルヒ似のキャラクターが 何者なのか分かっていない。 北京オリンピック開催まで7ヶ月弱もあるというのに、今からこのざまではこの先大量の 珍事が見れそうである。なおこの商品は中国のアマゾンで販売されている。(一部略) http://news.li

    castle
    castle 2008/01/29
    「これアニメージュ、2006年3月号の画じゃんwあと公式本にも載ってるな」「安易にトレースせず描いたことだけは評価する」ワロタw
  • 漫画家の島本和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日本はアニメや漫画を見る作法がなっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    漫画家の島和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日はアニメや漫画を見る作法がなっていない」 1 名前: 留学生(茨城県) 投稿日:2008/01/28(月) 10:03:18.05 ID:5jClqBBx0 ?PLT 「クリエイターへの尊敬の気持ちがほしい」――漫画「炎の転校生」などで知られ、コミケの常連参加者として同人誌も出展している漫画家の島和彦さんは、クリエイター代表の立場を意識しながら意見を述べる。 TSUTAYA店舗の経営もしているという島さん。「最近CDの売り上げは減ってくるし、近所にコミックレンタル店やブックオフができると、漫画の売り上げはガッと減る。新古書店などですそ野が広がるのはいいが、果たしてそれは、正しいやり方なのか」(島さん) 著作物からの報酬も重要だが「金の問題ではない」という。「著作者への尊敬の気持ちなく 『2次利用したから払いますよ』

    漫画家の島本和彦さん「YouTubeでエヴァを見たつもりになるな。日本はアニメや漫画を見る作法がなっていない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2008/01/29
    アニメの粗製濫造が問題の根っこにはあるんじゃないかと思うんだよなあ。よくアタリショックみたいなことにならないものだ。