タグ

愛と社会に関するcastleのブックマーク (20)

  • アガペー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "アガペー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2010年4月) アガペー(古代ギリシア語: ἀγάπη[注釈 1])は、キリスト教における神学概念で、神の人間に対する「愛」を表す。神は無限の愛(アガペー)において人間を愛しているのであり、神が人間を愛することで、神は何かの利益を得る訳ではないので、「無償の愛」とされる。また、それは不変の愛なので、旧約聖書には、神の「不朽の愛」と出てくる。新約聖書では、キリストの十字架上での死において顕された愛として知られている。 またキリスト教においては、神が人間をアガペーの愛において愛するよ

    castle
    castle 2024/03/22
    「キリスト教における神学概念で、神の人間に対する「愛」」「希:エロース(性愛)、フィリアー(隣人愛)、アガペー(自己犠牲的な愛)、ストルゲー(家族愛)」「事物(レース)に対する「存在(エッセ)」の無償の付与」
  • 愛と利益と - 書評 - 生命保険のカラクリ : 404 Blog Not Found

    2010年03月02日07:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 愛と利益と - 書評 - 生命保険のカラクリ 著者より献御礼。 生命保険のカラクリ 岩瀬大輔 初出:2009.10.15 2010年4月15日まで全文PDFダウンロードは以下より 生命保険のカラクリ』(岩瀬 大輔・著) | 文春新書 ほか | 書籍情報 | 文藝春秋 プロのための「生命保険入門」を、異業種から参入した著者が同書の著者から直接学び直した上で、ユーザー向けに最新事情を交えながら書き直したのが書。生命保険を買う--あるいはあえて買わない--にあたって、書は必携の一冊となるだろう。 ただ、一点だけどうしてもお尋ねしておきたい異議がある。entryはよって書評兼公開質問状である。 書「生命保険のカラクリ」は、ライフネット生命保険副社長である著者がはじめて書き下ろした生命保険。 目次 - 新著の予

    愛と利益と - 書評 - 生命保険のカラクリ : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2010/03/03
    「日本人は世界一愛につけ込まれた国民」「優良な加入者のために、優良になりえない加入者はどこまで譲るべきか。保険で重要な原則は大数の法則である。不運な加入者も幸運な加入者もいて、保険ははじめて成り立つ」
  • 優しさについてのあれこれ。 - もっこもこっ

    最近ある人がすごく疲れているみたいで、なんていうのかな、言動が荒れているなぁって思ったのですよね。で、あー、もしかしてすごく疲れていて余裕がなくなっていて優しくなれない状態にあるんじゃないかなぁってふと思ったのですよね。自分のことでせいいっぱいで、周りに気がまわらなくなるっていうか。。。 んー、優しさについては、やっぱり個人の感覚とか価値観によってちがってくるわけだけれど、なんていうのかな、普段はそんなぞんざいな思いやりに欠けたことを言ったりする人じゃないので、やっぱり人間疲れていると優しさの対極の方向にいっちゃうのかなーと。 そうですね、優しい、優しくないの定義って難しいし、いつも優しくなくちゃいけないのか、とか、そもそも優しいってどういうことよ?みたいなことも考えると、ぐるぐる迷宮に入っちゃいそう。んー、でもブログ的には書いてみるのも面白そうだなと思う。『当の優しさってなんなのか』み

    優しさについてのあれこれ。 - もっこもこっ
    castle
    castle 2009/01/22
    「人間疲れていると優しさの対極の方向にいっちゃうのかなーと」「優しさを生むものは、つねに優しさ(ソフォクレス『アイアース』)」「本当に優しい人と優しさを装う人がいる」「優しさを装うってどういうことか」
  • 何人をも幸せに出来ないのではないかという恐怖。 - 真性引き篭もり

    人は皆、誰かを幸せにする事が出来る。 人は皆、誰かを喜ばせる事が出来る。 ある一人の人間が他の誰かを幸せにし、その誰かがまた他の誰かを幸せにする。世界はそんな風にして回っている。人間世界というものは、とどのつまり、幸せのネットワークである。 円満な夫婦から生まれた赤子は、ただ「おぎゃー」と泣くだけで、他の誰かを喜ばせる事が出来る。他の誰かを幸せにする事が出来る。赤子というものは、類を見ぬまでの強キャラである。けれども成長するにつれ、人は皆その、天性の力を失ってゆく。 たとえば、今そこで、あなたが泣いたところで、誰が喜ぼうか。たとえば、今ここで、僕が泣いたところで、誰が幸せになろうか。何人も、幸せになどならぬのである。誰一人として、喜んだりはせぬのである。泣いてるだけでは、駄目なのである。では、どうすればよいか。 最も手っ取り早いのが、労働である。労働を行えば、誰かが幸せになる。即ち、労働を

    castle
    castle 2008/09/20
    「労働に頼ることなく、外部、身内、本人の3者を喜ばせ、幸せにする事が出来る人間は皆無に等しい」「此の世に生を受けた瞬間に、自ら己の幸せを望まぬ人間。自らの喜びを望まぬ人間は、一人としていないだろう」
  • マザー・テレサが見た日本の巨大な貧困 - 狐の王国

    先日の記事は、伝わらんかもしれんなあと思ったが案の定伝わらなかったようで、反応を見てると半分くらいは理解不能だったぽい。 しかし残りの半分はよく理解してくださった様子。 負のスパイラルから抜け出すための第一歩|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記 「自称人間」を離脱しよう。「人間」であることを諦めよう。その方が「楽」だ。 - ポスト・ヒューマンの魔術師 こちらのお二方は俺なんかよりずっと綿密に思考してくださってるので、ご一読あれ。とくに木村さんの自称人間からの離脱は実に興味深い。「誰にでもできる簡単なお仕事です」という定番のセリフがあるけど、それに従事してる人間は「仕事以外」で充実してないと持たない事が説明されてる(と、俺は読んだ)。 それともう一つ、これが題なんだけども、もひとつ前の記事に頂いたトラックバックの中に、すばらしいものがあったのでご紹介したい。 あの

    マザー・テレサが見た日本の巨大な貧困 - 狐の王国
    castle
    castle 2008/06/14
    「日本には貧しい人は少ないでしょう。でも一人でもいたらその人はなぜ倒れ、なぜ救われず、その人に日本人は手をさしのべないのでしょうか」「心の貧しさこそ、一切れのパンの飢えよりも、もっともっと貧しいこと」
  • なんでも評点:自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯を食べに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに?

    自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯をべに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに? ある寒い2月の夜、ニューヨーク・ブロンクス区に向かう地下鉄6号線の列車に1時間ばかり揺られたフリオ・ディアズさん(30歳)は、ほとんど人気のないホームに降り立った。これから馴染みの店に行ってディナーをするつもりだった。だが、階段に向かって歩き始めたフリオさんの前に1人の少年が立ちはだかった。少年はナイフを手にしていた。 ポケットから財布を取り出すと、「はいどうぞ」と少年に手渡す。財布を渡された少年はきびすを返して、さっさと歩いていく。普通なら、この後、警察に被害を届け出るなりすることになるが、財布と中身が返ってくる可能性はかなり低い。 だが、フリオさんはこの後、少年の体に指一触れることなく、財布を取り戻すことになる。それどころか、少年からナイフを取り上げることに

    castle
    castle 2008/03/29
    「「君だって、誰とでも仲良くするように教わってきただろ?」「うん、そう教わってきたよ。でも、本当にこんなふうにみんなが仲良くできるとは思ってなかった」「君が人生で望んでいるものって何かな?」」
  • 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51

    ときどき、 「会社は社員から搾り取ることばかりで、社員のことを何も考えてない」とか「従業員をサービス残業させて搾取している」とか、 つまるところ「自分たちは苦労してるのに、重役達は楽して良い思いしている。むかつく!」みたいなエントリーを読むと、 だったら自分で会社作って、社長になったらいいんちゃう?と素で思うんですが、そういうもんじゃないのかなぁ。 文句を言うな、とかそういうことじゃないんです。 文句を言っている暇があったら行動を起こして、状況変えちゃった方が早くないっすか?と思うのです。 自分たちだけ良い思いをする社長がうらやましい(憎たらしい)なら、自分も社長になって同じことをすればいいし、 会社にいたいなら縦横のつながり作って、自分自身も売り上げあげて、発言力持って、会社を変えちゃえばいいんじゃん?と。 なんしか、方法はたくさんあって、気にくわないところがあればやればいいと思うんだけ

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51
    castle
    castle 2008/03/16
    「うずもれてしまうこともできたんですが、ただ「ダサくはなりたくない」ってことだけは強く思って」「勇気が出ないっていう本音をカモフラージュしながら何十年も言い訳をしつづけるのは考えただけでげんなりする」
  • 2008-01-23

    概要 【真理の探求】東浩紀スレッド100【祝降臨】 東浩紀の渦状言論: 2ちゃんに「降臨」しました 東浩紀スレッドの100スレ達成を記念して、なんと特別に東浩紀氏人が、2ちゃんねるに降臨しました。そのスレのまとめです。まずスレに降臨して頂き、コメントを頂き、そしてこの転載を了承して頂いた、東浩紀さんには深く感謝致します。 追記:ログが膨大で重く、環境によってブラウザが固まるという報告があり、対策として以下のように記事を分割しました。 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論Blog(この記事) 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ2 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ3 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ4 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ(全体) - 萌え理論Blog 続きを読む 前の記事 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ(1) - 萌え理論B

    2008-01-23
    castle
    castle 2008/02/28
    「>愛って何ですか?/人生が一回しかないことへの覚悟と諦めと肯定」「>科学における反証可能性のように批評や評論の根本の支えているものって?/ない。しかし、その「ない」ことこそがなにか重要なのだと」
  • 自分が狭量なのだろう、と思いつつもちょっとむっとしてしまう出来事。

    晩御飯を作って、同居人を呼ぶ→「ちょっと待って」とか何とか言って、すぐにやらなくていいことをしてる→待ってると、「先べてて」とか言う。その時は「分かった」といって先にべ始める。文句も言わない。でも。 でも俺は、自分が作った料理をそうやって冷めてからべられたくない。 別に自分で作って自分でべる分には全然いい。でも人が作ってくれるときくらい、言わないでも卓の片付けとかやって、箸とかお茶とか用意して、出来立てをべて欲しいんだ。というかそうするのが当然の礼儀だと思うんだ。 こういうのは今まで受けてきた家庭の教育方針とかによって一人ひとり違う領域のことなのであまり強く言えないのだけど、でもやっぱり気分はよろしくない。自分の作った料理が無造作に扱われたように思えてしまう。 でも些細過ぎて人には言えない。「冷めるからはやくべよう」とか言うけど。それでは全然言いたいことが伝わらない。なんか

    自分が狭量なのだろう、と思いつつもちょっとむっとしてしまう出来事。
    castle
    castle 2008/02/15
    「(晩御飯)同居人「先食べてて」。「分かった」といって先に食べ始める。文句も言わない。でも」「人が作ってくれるときくらい、言わないでも食卓の片付けとか、箸とかお茶とか用意して、出来立てを食べて欲しい」
  • 愛と哲学の自分探し&幸せ探し: 【1-07】愛は四年で終わる──若いカップルほど別れやすい理由と、ニーチェが語る本当の愛

    恋を科学的に分析してきましたが、これまでの話をまとめておきます。 愛が芽生えると、脳の中の覚醒剤PEAの働きで、性交して子供を生むのに十分な期間、恋人どうし引かれあいます。その情熱が冷めたころには、脳内麻薬エンドルフィンによって夫はに強く愛着し、家庭にとどまって子を守ります。 結婚生活は二人に人生最大の幸せ(ほんわか気分)をもたらすでしょう。この「ほんわか気分」と密接な関係のある物質が、「幸福ホルモン」セロトニンです。脳内のセロトニンが多いと、癒され落ち着いた気分になりますが、減少すると憂うつになり、自殺しやすくなります。 セロトニンを増やすSSRI(セロトニン再取り込み阻害剤)は、うつ病の治療に使われています。飲むと幸福感と安心感が増すので、通称ハッピードラッグ(幸福剤)とも呼ばれます。中でも「プロザック」という製品は1988年にアメリカで発売されて以来、爆発的な人気を呼びました。使

    愛と哲学の自分探し&幸せ探し: 【1-07】愛は四年で終わる──若いカップルほど別れやすい理由と、ニーチェが語る本当の愛
    castle
    castle 2008/01/31
    「新しい伝染病に対抗して子孫を残すには、可能な限り多様な子供を残すべき」「私たちの脳には、結婚すれば幸せになるシステムと、その喜びを終わらせるシステムと両方ある」「この愛の本当の名は友情である」
  • 好きなことをするということ - finalventの日記

    inspired by ⇒「好きを貫く」よりも、もっとずっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場 見る間にブクマが増えていて面白い⇒はてなブックマーク - 「好きを貫く」よりも、もっとずっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場 元エントリについて異論があるわけではない。まあ、人によっていろいろな思いをもって生きているんじゃないか。 自分については、自分が実践しているというわけでもなく、どっちかというと流されて生きているのだけど、この件について、ひとつだけいつも最初に思うことがある。英語で読んだで、子供に向けただが、将来、なにをしたらいいかというのに、"love to do"という答えがあった、それをいつも思い出す。 "love to do"は、単純に好きなことをする、でいいのだが、話のなかでは、"love"の語感を子どもたちに問うていた。簡単にいえば、好きなことをしてそれがあな

    好きなことをするということ - finalventの日記
    castle
    castle 2007/12/13
    「love to do」「好きなことをしてそれがあなたの愛の表れになっていることをしなさい」「全体と自分の関わりをその場でいつも考えなさい、教条的に考えるのはやめなさい」「きっとあなたを大切に思う人が現れます」
  • 人の心のテンプレというか - finalventの日記

    自分が世間観察した感じでだけど、気違いは別として、いわゆる極悪人でも、自分がよい人間だと思われたいと思っているみたいだ。もちろん、やっていることは極悪なんで、社会的によいわけはないが、自分は社会の価値より大切なものがあるんだ、みたいな部分がある。あるいは、気違いの部類だが、よいと思われなくても、自分の欲望に忠実で生きたいみたいな。 で、どっちも、実は、ある種孤独の変形。極悪人はそれを理解してくれる人を信じたいし、欲望に忠実とか言ってる人もその欲望は孤独の裏返し。 つうわけで、どっかで孤独に通じていて、そして、孤独は、なんというか、愛情の経済学に通じている。 愛情というのは、実際的には、身の回りやちょっとその近辺、あるいはメディアで広げたりもするけど、愛情を注ぐ分と見返りを孤独や欲望でバランスしている。 まあ、そんなもの。 ただ、それでも、孤独は孤独だし、そういうのって愛ではないだろうなとは

    人の心のテンプレというか - finalventの日記
    castle
    castle 2007/12/13
    「極悪人はそれ(自分が良い人、孤独)を理解してくれる人を信じたいし、欲望に忠実とか言ってる人もその欲望は孤独の裏返し」「(孤独は愛情の経済学に通じ)愛情を注ぐ分と見返りを孤独や欲望でバランスしている」
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件

    経済部の記者が「制度的に介護事業が儲からないからマトモな事業家が参入しなくて、変な奴がやっちまったんだよ」と驚くほど正論な記事を書き面白かったのでピックアップ。いやその通り。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070615k0000m070150000c.html 最後は役所批判になっているのがアレだが、総じて高齢者の介護は世間的なニーズはあるけどそもそも社会に付加価値を与える仕事では質的にない、だから国が制度として高齢者福祉のあり方を考えて決めましょう、しかし国庫負担を考えて年寄りに金撒くのは競争力の観点から見てもマイナスだから、ショボくてもそこそこのサービスができるようにしておくから国民の皆様方におかれましてはよろしくお願い申し上げます、という話だろうと思うわけで。 「介護難民」という書き方になっているが、老人は息子娘から切り離され

    切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件
    castle
    castle 2007/06/15
    「社会に付加価値を与える仕事ではない」「老人は息子娘から切り離された瞬間に難民化するのは当然なのであって、介護の問題と言うより家庭(一家、一族)の問題」「結局私ら日本人が老人をどう扱っていくか」
  • ゾンビは白昼くちづけをかわす夢をみた

    勢いだけで生硬な、到底面白いとは思えないネタ文章が100も200もブクマを稼ぐ。それに引き替え練りに練った自分の文章は誰にも見向きもされず野晒しになったまま数ヶ月、やがて自己憐憫から書くのに二週間も費やしたそれを消去した。ローカルからもすべて。ためらいはなかった。わかっているよ。自分に創作能力がないなんてことは。 とくに興味深いところのない有名ブロガーが思いつきのようなフレーズを適当に呟いて40も50もブクマを稼ぐ。皆が何をありがたがっているのか自分には少しも理解できなかったが、自分もそれを真似て呟いてみた。毎日欠かさず呟いていた。しかし反応はなかった。わかっているよ。自分には適性がなかった。読み返してみたらまるで狂人の呻き声みたいではないか。そこには面白がることが困難なほど真に迫った、真性の異常者が確かにいた。 ブログをはじめてから二年ほど経つ。訪問客は検索エンジンに騙されて連れてこられ

    ゾンビは白昼くちづけをかわす夢をみた
    castle
    castle 2007/02/22
    「藁にも縋る思いでブックマークを使い始めた。他人の嗜好が理解できれば自分を認識させることができるに違いない」「わかっているよ。他人を認めることができない質で、そんな自分が好きになれないということは」
  • 朝日社説 残留孤児、勝訴 祖国への思いに応えよ - finalventの日記

    これは国が悪い。裁判は妥当。 こちらもな⇒極東ブログ: フィリピン日系人の調査 で、と。 朝日のこの社説はいただけない。 乏しい支援しか受けられなかったことで日語は十分に話せず、就ける職も限られる。8割を超える人が裁判にまで訴えたのは、生活の苦しさの裏返しである。 この責は国にもあるが、日社会にもある。つまり、朝日新聞にも私にもある。支援=カネがあればよかったかと問うてみればいい。支援とはカネだけではないだろう。であれば、国だけの問題でないことは明らかだ。 愛国心なんて糞だと私は思うが、同胞愛は糞だと思わない。でも、現実は同胞愛は糞扱いにあっている。

    朝日社説 残留孤児、勝訴 祖国への思いに応えよ - finalventの日記
    castle
    castle 2006/12/03
    「愛国心なんて糞だと私は思うが、同胞愛は糞だと思わない。でも、現実は同胞愛は糞扱いにあっている」つながりを求めることが暗黙の内に悪のような風潮はあるかも。敗戦体験から統一的な所属関係に警戒が高まった?
  • なぜ、何のために子供を持つのですか? 労働力のためですか?…

    なぜ、何のために子供を持つのですか? 労働力のためですか? 親(自分)の面倒を見させるためですか? 自分にできなかった事を実現させるためですか? 敬意がほしいからですか? 行為の代償ですか? 「種の繁栄のため」(「国力」等も含む)以外のお答えをお願いします。

    castle
    castle 2006/07/16
    「子供が産まれてみたら、子供は自分にとって想像以上に特別な存在でした」
  • finalventの日記

    castle
    castle 2006/05/29
    「日本の男、というのは、いわゆるイメージとは違って、天地の下にただ一人あると思うべし、というか、奇妙な変人が多い。そして、その変人を、日本の女はじっとささえている。」
  • Googleというルール - finalventの日記

    話のきっかけはこれ⇒切込隊長BLOG(ブログ) - なんか「ウェブ進化論」の書評を「論座」に寄稿した件について 論座のそれを読んでないのでなんとも。 ただ、微妙なズレを感じるのだが、その微妙な部分がうまく言葉にならない。これは、梅田についても似たものを感じる。 で。 いま、私たちが暮らしているインターネットのルールの一部は、明らかにGoogleによって創られている。そっちへのシフトが進化である、という価値観を分かりやすく提示しているのが書であるなら、それはそれで問題ないと思うので私は書を良書だと思う。 切隊さんの言うルールは言わば運用のルールというものだろう。 ほいで、私が、なんとなく思うのは、技術のスタンダードとしてのルールだ。もっと端的に言おう、UTF-8(with XML)とJavaScriptだ。 ちょっと下品な言い方だが闇黒さんみたいな、あるいは、徳保さんの言うような、W3

    Googleというルール - finalventの日記
    castle
    castle 2006/03/30
    「愛」というか「哀」な気がした。WEB2.0はあらたなアノミー回収装置の夢を見るか。夢見たら負けかなと思ったってかんじ?
  • genocideっていうのは鳥インフルエンザ対策みたいなもの - finalventの日記

    10年くらい前だったか、台湾で口蹄疫病が流行して豚を随分始末したし、私も税関で中華ハムとか取られちゃったし……そんなことはどうでもよい。 で、鳥インフルエンザもそうだけど、あれって、一羽でもウイルスっていうか黴菌っていうかに感染したら同じ施設のを全部殺してしまうのですよ。そうしないと、さらにひどくなるからここの施設の同類は全部殺せ、というわけです。汚染の概念に近いかもしれない。 で、これって、家畜とか放牧する民族にとっては、ごくごく当たり前のサバイバルの知恵なんです。 で、これが人間に適用されるのがgenocide。というか、genocideの原型。現代の国際法上のgenocideの基礎ということではないので誤解無きよう。 ほいで、この原型的なgenocideだけど、思想とか血とかが、ウイルス・黴菌のようにみなされ、それに同舎というか同類は全部殺せというわけです。(農耕民だと稲が病気になっ

    genocideっていうのは鳥インフルエンザ対策みたいなもの - finalventの日記
    castle
    castle 2006/03/19
    害虫駆除としてのジェノサイド
  • 『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧

    HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の質について | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために 冨樫 義博 HUNTER×HUNTER NO.23 (23) 評価:★★★★★星5つマスターピース (僕的評価:★★★★★星5つ) もう評価は定まっている。 天才、富樫義博さんの最新刊。 あまりに連載は、不定期なので、無視して単行を待っている。ホント、プロとしては失格ものの最低の態度で、そういうのはまず許されないこと(僕個人としても許したくない)なのだが、、、、才能によって、全てが許されててしまう、悪い例だ(笑)。何もいえません、ここまで凄いと。 素晴らしい。このストーリーのレベルの高さでは、何もいえない。 ただ、一読者として、続きを待つのみだ。 ・・・・・このセリフ、毎回新刊が出るたびにいっている気がする(笑)。 この作品は、まごうことなき傑作で、僕にと

    『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧
    castle
    castle 2006/03/14
    「どこまでを人間=自分の仲間と認識できるのか?という問い」「この仲間のために命を賭けられるや優しさ・信頼と同時に、人間と認識しない相手に対しては、虫けら同然に殺戮できるのが、人間というものの凄み」
  • 1