タグ

暗殺とプーチンに関するcastleのブックマーク (7)

  • 「事件説」認める プリゴジン氏墜落死、関与は否定―プーチン政権:時事ドットコム

    事件説」認める プリゴジン氏墜落死、関与は否定―プーチン政権 2023年08月31日15時59分配信 30日、ロシア・サンクトペテルブルクにあるプリゴジン氏の墓(AFP時事) ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏らが死亡した自家用ジェット機墜落で、プーチン政権は30日、人為的なものだった可能性に初めて言及した。6月に武装反乱を起こしたプリゴジン氏が「粛清」されたとの説について、政権は「全くのうそだ」(ペスコフ大統領報道官)と否定しているが、機上で爆弾がさく裂したという見立てを今後認めることもありそうだ。 国際ルールに基づく調査せず プリゴジン氏搭乗機墜落―ロシア 旧ソ連構成国でつくる国家間航空委員会(MAK)は30日、今回の墜落を監督当局として「調査していない」と説明。ロイター通信は、MAKが自家用ジェット機の製造国ブラジル側に、国際基準に沿った調査を行わないと通知したと報じ

    「事件説」認める プリゴジン氏墜落死、関与は否定―プーチン政権:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/09/02
    「MAKが自家用ジェット機の製造国ブラジル側に、国際基準に沿った調査を行わないと通知したと報じ(ロイター)~露連邦捜査委員会がプーチン政権の意を受けた捜査結果を公表し、事件の幕引きを図る事になるとみられ」
  • 生前「殺害」予見か 未公開の動画明らかに―プリゴジン氏:時事ドットコム

    生前「殺害」予見か 未公開の動画明らかに―プリゴジン氏 2023年09月01日14時13分配信 ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エブゲニー・プリゴジン氏=撮影日時・場所不明(テレグラムに投稿された動画より)(AFP時事) ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者エブゲニー・プリゴジン氏が8月23日に自家用ジェット機の墜落で死亡する数日前、自身の「殺害」に言及していた未公開の動画メッセージの存在が明らかになった。ワグネル系列メディアが同月31日、SNSに投稿した。 「事件説」認める プリゴジン氏墜落死、関与は否定―プーチン政権 この中でプリゴジン氏は「私の生死や近況を話題にする人へ。8月下旬現在、休暇中でアフリカに滞在している」と報告している。武装反乱で自身に内外の注目が集まる中、「私の殺害、私生活、収入などについて話したがる人々(に言いたい)。万事うまくいっている」と皮肉を込めて語った。

    生前「殺害」予見か 未公開の動画明らかに―プリゴジン氏:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/09/02
    「ワグネル系列メディアが~SNSに投稿」「私の生死や近況を話題にする人へ。8月下旬現在、休暇中でアフリカに滞在している~私の殺害、私生活、収入等について話したがる人々(に言いたい)。万事うまくいっている」
  • プリゴジン暗殺に「アフリカ利権」の影 旧仏植民地諸国を狙い撃ち【解説委員室から】:時事ドットコム

    追悼のため掲げられたロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏の写真(27日、モスクワ、AFP=時事) ロシア民間軍事会社「ワグネル」の指導者、プリゴジン氏らの衝撃的な航空事故死の謎を解く鍵の一つは、アフリカ利権をめぐる政権との暗闘にありそうだ。ワグネル幹部の一掃で、今後はロシアが国家ぐるみでアフリカの紛争地域に武力進出する可能性がある。(拓殖大学特任教授、元時事通信モスクワ支局長 名越健郎) アフリカ歴訪直後に墜落 プーチン大統領は8月24日、プリゴジン氏の死に弔意を示した際、「彼はわが国だけでなく、海外、特にアフリカで働いた。石油、ガス、貴金属、宝石の事業に携わった。私の知る限り、昨日、彼はアフリカから戻り、モスクワで何人かの関係者と会ったところだ」と述べていた。 ロシアの民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏=8月22日、撮影場所不明。テレグラムに投稿された映像より(AFP=

    プリゴジン暗殺に「アフリカ利権」の影 旧仏植民地諸国を狙い撃ち【解説委員室から】:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/09/02
    「プリゴジン氏らがアフリカに出掛けたのは露軍参謀本部情報総局が国防省系列の民間軍事会社にアフリカへの傭兵部隊募集を開始させたことが発端で、利権闘争が背後に(露独立系ネットメディア「重要な歴史」)」
  • プーチン批判の女性政治家が毒殺未遂で入院 「ゴブリンがクレムリンを率いている」と揶揄 | 東スポWEB

    ロシアでプーチン大統領を批判してきた野党政治家エルヴィラ・ヴィハレヴァさんが毒殺未遂で入院している。32歳だった。ロシアの独立メディア「SOTA」が先日、報じた。 モスクワを拠点とする野党の女性政治家であり、プーチン氏を批判してきたヴィハレヴァさんは昨年末に胃の痛み、脱毛、動悸、手足のしびれ、発作の症状が出て、倒れた。血液検査の結果、発がん性物質である二クロム酸カリウムが検出されたという。毒殺が疑われている。 SOTAによると、ヴィハレヴァさんは12月初めに症状が現れた。当初は過労だと思ったそうだ。その後、症状は一度、落ち着いたが、2月の初めに再発した。激しい腹痛、心拍数の増加、けいれんや失神が症状に加わり、入院したという。 匿名の医師は「このような症状は重金属による長期中毒の可能性が高い。血液分析ですぐに検出されるので、毒を注入されたとすぐ分かります。バレやすいが、実行しやすい方法です」

    プーチン批判の女性政治家が毒殺未遂で入院 「ゴブリンがクレムリンを率いている」と揶揄 | 東スポWEB
    castle
    castle 2023/03/28
    「エルヴィラ・ヴィハレヴァ~(血液検査の結果)二クロム酸カリウムが検出」「SOTAによると~12月初めに症状が現れ」「毒(重金属)を注入された~バレやすいが、実行しやすい方法」「治療可能です。私は降伏しない」
  • ロシア、ヘルソン州からの撤退に反対していた親露派幹部を「謀殺」か 不審な点が多く…ウクライナ側はFSBの関与を指摘

    ロシア軍が撤退命令を出したウクライナ南部ヘルソン州で、親露派「行政府」幹部、ストレモウソフ氏が9日に死亡した「事故」が波紋を広げている。当局は「交通事故」と発表したが、撤退に反対していたストレモウソフ氏の死には不審な点が多く、ロシアの諜報機関が絡んだ「謀殺説」まで流れている。 親露派幹部は9日の事故についてSNSで「ストレモウソフ氏の乗った車が危険な運転をしていたトラックを避けるのに失敗し、事故を起こした」と書き込んだ。 しかし、事故現場とされる画像では、ストレモウソフ氏が乗っていたとされる装甲車両が爆破されたかのように大破しており、ただの事故なのか、疑問視する見解もSNSで上がった。 また、暫定知事のサリド氏がストレモウソフ氏に弔意を示した動画が、「事故」に関するニュースの2時間前に収録されていたとの指摘もある。 ヘルソン州をめぐってはロシアのショイグ国防相は9日、同州のドニエプル川の西

    ロシア、ヘルソン州からの撤退に反対していた親露派幹部を「謀殺」か 不審な点が多く…ウクライナ側はFSBの関与を指摘
    castle
    castle 2022/11/12
    「行政府幹部ストレモウソフ氏が9日に死亡~当局は「交通事故」と発表したが撤退に反対していたストレモウソフ氏の死には不審な点が」「ストレモウソフ氏が乗っていたとされる装甲車両が爆破されたかのように大破」
  • “プーチン側近”の娘殺害に反プーチン勢力が犯行声明|FNNプライムオンライン

    プーチン大統領の側近の娘が死亡した事件で、ロシア国内の反プーチン勢力が犯行声明を出しました。 この事件は、モスクワ郊外で20日、プーチン大統領の側近で思想家のアレクサンドル・ドゥーギン氏の娘が乗った車が爆発し、娘のダリア氏が死亡したものです。 ドゥーギン氏の娘が乗った車が大破 この記事の画像(3枚) これについて、ロシア国内の反プーチン勢力の国民共和国軍=NRAが犯行声明を出しました。犯行声明でNRAは、「プーチン大統領が民族戦争を起こし、ロシア兵を無意味な死へと追いやった軍事犯罪者だ」と批判しました。 ドゥーギン氏は「プーチンの頭脳」と呼ばれ、広大な新ロシア帝国を作ることを長年提唱し、娘のダリア氏も父親同様、今回のウクライナ侵攻を支持していたということです。 「プーチンの頭脳」ドゥーギン氏  Moscow news agency 世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、

    “プーチン側近”の娘殺害に反プーチン勢力が犯行声明|FNNプライムオンライン
    castle
    castle 2022/08/23
    「露国内の反プーチン勢力(国民共和国軍=NRA)が犯行声明」「「プーチン大統領が民族戦争を起こし、ロシア兵を無意味な死へと追いやった軍事犯罪者だ」と批判」「ダリア氏も父親同様、今回のウクライナ侵攻を支持」
  • プーチン氏は「正気でない」 ロシア元首相インタビュー:時事ドットコム

    プーチン氏は「正気でない」 ロシア元首相インタビュー 2022年06月17日13時02分 【AFP=時事】ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の政権で初代首相を務めたミハイル・カシヤノフ氏(64)にとって、かつて仕えた人物がウクライナに全面侵攻したのは、最悪を超える悪夢だった。(写真はミハイル・カシヤノフ元首相) 忍び寄る先制核使用の恐怖 プーチン大統領は気なのか カシヤノフ氏は、ロシアウクライナ侵攻についてAFPのビデオインタビューに応じ、戦いは最長で2年続く恐れがあるが、ロシアは民主主義の道に戻れると確信していると語った。 2000~04年の首相在任中、カシヤノフ氏は西側諸国との緊密な関係を支持していた。侵攻が始まる前の数週間は、他の多くのロシア人と同様、実際に侵攻するとは思っていなかったという。 プーチン氏のはったりではないと理解したのは、2月24日に侵攻が始まる3日前、指導部が

    プーチン氏は「正気でない」 ロシア元首相インタビュー:時事ドットコム
    castle
    castle 2022/06/18
    「ミハイル・カシヤノフ」「プーチン氏は~免責と恐怖に基づくシステムの構築に成功~完全な無法状態に基づいたKGBのシステム」「野党指導者だったボリス・ネムツォフ元第1副首相は2015年、クレムリン近くで暗殺され」
  • 1