タグ

気になるとロボットに関するcastleのブックマーク (1)

  • アメリカも!? 現実味帯びる「無人機空母」=「なんでも空母化」? 海軍の戦い方一変か | 乗りものニュース

    UAS(無人航空機システム)を空母や強襲揚陸艦の艦載機にする――それが現実に近づきつつあります。アメリカのメーカーもSTOL性能を持つ艦載機型無人機を進めており、海兵隊の在り方を一変させる可能性を有しています。 アメリカ海兵隊の戦い方を変える「無人機」 ロシアウクライナの戦いにおいても主力兵器となっているUAS(無人航空機システム)が、さらに進化しそうです。2022年5月10日、アメリカの無人航空機メーカーGA-ASI(ジェネラル・アトミクス・エアロノーティカル・システムズ)が、同社の「MQ-9B」に短距離離着陸(STOL)性能を与えるためのアップグレードキットを開発していると明らかにしました。 拡大画像 強襲揚陸艦から発艦する艦載機型MQ-9BのイメージCG(画像:GA-ASI)。 MQ-9BはMQ-1「プレデター」の発展改良型で、イギリス空軍や台湾空軍に採用されているほか、海上保安庁

    アメリカも!? 現実味帯びる「無人機空母」=「なんでも空母化」? 海軍の戦い方一変か | 乗りものニュース
    castle
    castle 2022/05/18
    「無人航空機メーカーGA-ASIが~MQ-9B(MQ-1プレデターの発展改良型。英空軍や台湾空軍に採用)に短距離離着陸(STOL)性能を与える為のアップグレードキットを」「離着陸に必要な滑走距離を1000フィート(約304.8m)以下に」
  • 1