タグ

法律と思想と権力に関するcastleのブックマーク (28)

  • 倉山満「“自称・保守”にいま一度、覚悟を問い直したい」 | 日刊SPA!

    平成25年10月1日、安倍晋三首相がデフレ下での増税を発表した日に、改めて「保守とは何か、世に問う」と決心したという憲政史家の倉山満氏。昨年の増税騒動において何を感じたのか? 「デフレ化での増税がアベノミクスに反することは子供でもわかる話です。加えて政権の命綱である政策にキズがつけば、即、政局です。安倍内閣が幸いなことにまだ続いているのは、相手が劣化して弱っているからであり、三角大福の時代であれば、即死でした。実際、増税を呑んだことによって公明党の山口那津男代表には釘を刺され、例大祭には行けなくなりました。たかが増税ひとつを阻止できずに、何が『戦後レジームからの脱却』か、と思ったのです」 ――保守政治家として期待される安倍首相の限界を感じた、ということでしょうか? 「私が標榜する保守とは『成熟した保守』です。学術用語で言うところの『保守』ではなく、一言で語るならば大局観を持った態度のことで

    倉山満「“自称・保守”にいま一度、覚悟を問い直したい」 | 日刊SPA!
    castle
    castle 2014/02/19
    「私が標榜する保守とは『成熟した保守』~大局観を持った態度の事です」「保守の反対を『滅亡』だと定義してみました」「今の日本はすでに滅んでいます。なぜかというと、七の『国内代理戦争』状態にあるからです」
  • 視点・論点 「発禁本と"言論の自由"」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    明治大学教授 山泉 進 ■現在、私の勤務している東京・駿河台にあります明治大学リバティタワーの中央図書館1階ギャラリーにおいて、「出版検閲と発禁-城市郎文庫展」が開催されています。普段はなかなか目にすることができない、小林多喜二の『蟹工船』初版のような貴重な図書250点あまりが展示されています。この展示会は、昨年、城市郎さんから、「発禁」を中心とした膨大なコレクションを明治大学図書館に寄贈していただき、その披露をかねて企画されています。城さんは、現在も、90歳をこえてご健在ですが、10代から集め始めたコレクションの数は、7000点にもぼるともいわれていますが、「発禁」の世界ではよく知られている貴重なコレクションです。そこで、今日は「発禁」をテーマにして、「言論の自由」に関係する、いくつかの問題についてお話ししてみたいと思います。 出版法(1893〈明治26〉年4月公布、法律第1

    castle
    castle 2012/07/11
    「「発禁本」に関係する直接的な条項としては第19条で「安寧秩序を妨害し、または風俗を壊乱するものと認むる文書図画を出版したるときは内務大臣に於いて其の発売頒布を禁じ、其の刻版及印本を差押ふることを得」」
  • 光市母子殺害事件元少年の死刑: 極東ブログ

    1999年に起きた山口県光市母子殺害事件で、強姦致死などの罪に問われた元少年の死刑が20日、最高裁で確定した。元少年は犯行当時、死刑が認められる年齢である18歳を超えていたものの、満18歳を1か月超えたばかりで、その点でも死刑が妥当かなどを含め、死刑の基準についても長く議論が続いていた。 検察は死刑求刑したが、1審の山口地裁は無期懲役とした。地裁判決要旨を引用したい(読売新聞2000/3/22より)。 主文 被告人を無期懲役に処する。 (罪となるべき事実) 【第一】 被告人は、平成十一年四月十四日午後二時三十分ごろ、山口県光市室積沖田四番の村洋方において、同人村弥生(当時二十三歳)を乱暴しようと企てたが、同女が大声を出して激しく抵抗したため、同女を殺害した上で目的を遂げようと決意し、頸部を両手で強く締め付けて殺害、乱暴した。 【第二】 同日午後三時ごろ、前記方において長女村夕夏(

    castle
    castle 2012/02/22
    「法が裁くのは、悪なる意思である。「法という一般意思」が「罰に値する悪なる意思」に向き合うのが裁判。精神異常者や少年が裁けないのは、そこに意思がないからであり、「悪なる意思」は計画性によって表れる」
  • ◆ EU統合は主権放棄か - 愚者の侃々諤々 (´▽`)ノ

    castle
    castle 2011/10/01
    「(EUの法律の制定過程は)EUにある委員会で出された結論を欧州議会が追認し、それに従って欧州官僚が細部を詰めて、各国に通達されるらしいのですが、これは「完全に有司専制ではないのか」と思わざるを得ません」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2011-07-09 19:51:21 投稿者:かわ こんばんは。 日という僕が住む国には反面教師とすべき大人がたくさんいいて とても勉強になります^^ ただその人達が一番頭のいい人が集まるべき場所にいるということが問題ですけどね。 できない約束はしないでほしいですね。 小学生でも教わることを知らない大人が多すぎるように思います。 2011-07-10 00:18:29 投稿者:佐伯 正彰 このエントリーも目から鱗がぼろぼろと落ちました。ありがとうございます。 ところで、僕は、あまりの品の無さに早くも退任したチームドラゴン松元復興大臣の人事は、菅さんの唯一のGJと思っていたのですが、皆さんどう思いますか。 瓦礫の撤

    castle
    castle 2011/07/09
    「皆の意識から「言葉は重い」「約束は守らなければならない」が消えたら、憲法や法律の条文に何を書いても無駄か有害」「菅総理のあらゆる出鱈目、合憲です。つまり、欠陥憲法の下で、日本人の精神まで腐ってきて」
  • 菅総理大臣は憲法違反状態 - おかくじら

    castle
    castle 2011/04/15
    「大臣が報道で総理大臣の意中を知って、それを否定したのにあとから官房長官が追認することが頻発~(総理大臣が閣議後)誰もいなくなってから取り巻きだけで勝手に物事を決めて、マスコミで拡散させて既成事実化」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2011/02/01
    「近代憲法の大原則は「心の中は無制限に自由。行動に出したら制約されることもありうる」。「完全なる自由は他人の自由を侵害する自由も認められてしまう。だから、自由と自由が衝突したら調整し制約するのが政府」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/09/22
    「大統領制の欠陥は、アメリカ大統領が議会にどれだけ小突き回されているかをみれば明らか。大統領権力が強い国はほとんどすべてが独裁制~大事なのは、立憲政治の常道」「司法試験受験生は憲法はさらりと流します」
  • 久保内信行 🐈‍⬛/ 𝗧𝗮𝗯𝗹𝗼𝗶𝗱 on Twitter: "パクリ検証にしてもわいせつ物にしても内容の本質を見極めてという意見にはまったく同意できないなあ…。機械的な手続きであるべきで、そうでなければ思想の検閲だ。"

    castle
    castle 2010/08/08
    「パクリ検証にしてもわいせつ物にしても内容の本質を見極めてという意見にはまったく同意できないなあ…。機械的な手続きであるべきで、そうでなければ思想の検閲だ」
  • 国旗・国歌裁判、各国の判例

    国旗・国歌裁判、各国の判例 ■アメリカでの判例 1943年 バーネット事件 連邦最高裁判決 「国旗に対する敬礼および宣誓を強制する場合、その地方教育当局の行 為は、自らの限界を超えるものである。しかも、あらゆる公の統制から 留保されることが憲法修正第1条の目的であるところの、知性および精神 の領域を侵犯するものである」 (ウエスト・バージニア州 vs エホバの証人) より詳しく→ http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk195a2.htm 1970年 バンクス事件 フロリダ地裁判決 「国旗への宣誓式での起立拒否は、合衆国憲法で保障された権利」 1977年 マサチューセッツ州最高裁 「公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子 どもを指導するよう義務づけられた州法は、合衆国憲法にもとづく教師の 権利を侵す。バーネッ

    castle
    castle 2010/07/18
    「我々は国旗への冒涜行為を罰することによって、国旗を聖化するものではない。これを罰することは、この大切な象徴が表すところの自由を損なうことになる(1989年 最高裁判決(国旗焼却事件)」
  • 日本財団図書館(電子図書館) 私はこう考える【憲法改正について】

    作家の三島由紀夫が昭和四十五年十一月、東京・市谷の陸上自衛隊東部方面総監部で自決する直前まで起草作業を進めていた現行憲法の改正案の内容が、初めて明らかになった。三島が亡くなってから三十三年たつが、産経新聞が入手した改正案「維新法案序」は、天皇を「国体」と位置づけるとともに、自衛権、戦力の保持を明記するなど三島の国家観や憲法問題に対する認識が鮮明に反映されている。 改正案は、第一章第一条で「天皇は国体である」と規定。三島は天皇を日民族の精神的よりどころであり、歴史の中で日という国を伝達していく存在と考えていたといわれ、天皇を中心とする国家体制が国体だった。

    castle
    castle 2010/06/10
    「産経新聞が入手した改正案「維新法案序」は天皇を国体と位置づけ、自衛権、戦力の保持を明記する等三島の国家観や憲法問題に対する認識が鮮明に反映され」「(天皇は)歴史の中で日本という国を伝達していく存在」
  • ありがとう!小沢クン!! - おかくじら

    castle
    castle 2009/12/15
    「企画(立法府)と現場(行政府)の間に必要なのは、オーナー(国民)の意向を実現するための落着点をキャッチボールして探すこと」「天皇陛下が御内意(御意向)を述べたらその瞬間に日本国憲法は終了します」
  • 戦後日本の憲政は終了しました - おかくじら

    返済猶予法案採決強行(朝日新聞) 委員会の審議が始まって二日目に強行採決ってそれはいくら何でもやりすぎでしょう。 百二十年の憲政の歴史を持ち、世界第二位の経済大国で、こうも露骨な憲法停止劇が見られる日が来るとは思いませんでした。帝国陸軍だってここまで露骨なことはしなかったのに、民主党の遵法精神は帝国陸軍やナチスよりも低いようです。 ジャコバンやボリシェビキだってちゃんと新しい憲法を作ってから好き勝手をやりました。民主党のように今現在ある法律や慣習を踏みにじるようなまねはしていません。400人以上いる民主党議員から全く反対の声が上がらないのは一体どういうことなのでしょうか。法や慣習を踏みにじるというのは、自分自身がその法や慣習の保護を受けられなくなっても文句が言えないことと同義であることが分かっていません。 戦後の日は平和ボケで、国を守る最も基の軍備の必要性が分からなくなったと言われてき

    戦後日本の憲政は終了しました - おかくじら
    castle
    castle 2009/11/20
    「委員会審議が始まり二日目に強行採決っていくら何でもやりすぎ~百二十年の憲政の歴史を持ち世界第二位の経済大国で、こうも露骨な憲法停止劇が見られるとは」「(日本人は)法の必要性すら理解ができなくなった」
  • democracyというのは権力を分散させる制度なのだが - finalventの日記

    ⇒東京新聞:政調機能 政府に移行 政策決定を一元化:政治(TOKYO Web) 民主党が政府・与党一元化に向けて検討していた政策決定システムの全体像が十八日、明らかになった。党政策調査会に政策分野ごとに設置された部門会議を廃止するかわりに、与党議員が政府側と議論したり、政策提案する場として、各省庁に「政策会議」を設置する。 新たな政策決定システムは、小沢一郎幹事長が十八日、党の全所属議員に通知した。 これだけ読んでいると、行政内に限定されるようだけど。 通知は「政策調査会の機能はすべて政府に移行する」として、政策立案・決定を政府に一元化すると宣言している。 問題は「政策立案」が、立法とどう関わるか? ⇒民主、政策決定を政府に全面移行 各省に議員参加会議 - 47NEWS(よんななニュース) これに伴い、一般行政に関する与党の法案提出は基的に認めない方針。ただ選挙や議員の政治活動など「すぐ

    democracyというのは権力を分散させる制度なのだが - finalventの日記
    castle
    castle 2009/09/23
    「米欄:地域的な多様性を保持した党の多様性プラス国家としての緩いというか最低綱領的な党の合意という事で、この二義において批判できない時点で民主党の政治理念は終わったというか、ただの国家主義に帰着した」
  • #senkyo2009 - 「誰」ではなく、「何」を選ぶために : 404 Blog Not Found

    2009年08月17日17:30 カテゴリTaxpayerCode #senkyo2009 - 「誰」ではなく、「何」を選ぶために CNETのお題にもなったので。 楽天の公開質問状に対する自民・民主の回答が面白い - 雑種路線でいこう 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (1) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (2) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (3) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (4) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek

    #senkyo2009 - 「誰」ではなく、「何」を選ぶために : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/08/18
    「部分部分に関しては「素人」はプロすら凌駕する」「なぜ、議員が市民に「コード」を任せられないのか」「今のシステムは、霞ヶ関の中の人々だけがコードを書く権利を有し、それを議員がろくによまずコミットして」
  • 「ついカッとなって」から戦争まで - 書評 - 日本の殺人 : 404 Blog Not Found

    2009年06月10日00:10 カテゴリ書評/画評/品評 「ついカッとなって」から戦争まで - 書評 - 日の殺人 筑摩書房松様より定期便にて献御礼。 日の殺人 河合幹雄 老舗がこういうジェネリックなタイトルで出すは、ど真ん中(bullseye)かとんでもなく外すか(way off)のどちらかで、可もなく不可もなし(so-so)ということがまずない。書は間違いなく前者だ。今後「殺人」という現象を、書を読まずして語れなくなる、そういう一冊である。 書「日の殺人」は、タイトル通り、「人が人を殺す」という行為を、日という政府と、日人という人々がどのように行い、それをどのように受け止め、そしてそれに対してどのように振る舞ってきたかということを、粗にして漏らさずまとめた力作。 その力作ぶりは、目次を見れば一目でわかる。 目次 - 松様のmailより まえがき 第一章 殺人事

    「ついカッとなって」から戦争まで - 書評 - 日本の殺人 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/06/10
    「刑務所内での、受刑者の死亡事件、第三世界では軍や機動隊によるデモ鎮圧なども含めて、国家権力による市民の殺害として人数を数えれば、日本ほど少数の国はない。EU諸国の死刑廃止は、本物ではない」
  • ものを考えようとしないことは、どんなに危険であることか。 - 消毒しましょ!

    というわけで、人権が自明であるとのid:hokusyu氏の意見に対して、id:inumash氏が「人権」っていつから信仰の対象になったんだっけ? - 想像力はベッドルームと路上からというエントリにて人権思想を自明のものとしてその主張の強度に依存するのではなく、むしろ人権の意味から問いなおさなければならないと主張をしている。 対する、id:hokusyu氏は当の当に大切なことには、理由があってはいけない - 過ぎ去ろうとしない過去というエントリにて、自明でなければならないし、そうでなければ人権が無視されてしまうというような主張を行っている。 うひゃあ、毎度おなじみ人権真理教でつかwwww 未だに「自明」だの「理由があってはいけない」だの言ってるバカがいるのかwww まあ、いるだろーなwwww しっかしこんなもの、両者の意見を紹介しているこのエントリのタイトルが全てを物語ってるじゃねーのw

    ものを考えようとしないことは、どんなに危険であることか。 - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2008/09/19
    「>人権は自明か否か。あるいは力ずくで人権を認めさせることについて/←ホントに人権が自明だったら、そもそも力ずくで認めさせる必要なんてねえ筈」「ナチス政権下ならアーリア人が優秀であるのは「自明」とか」
  • 「ストリートビュー」騒動をめぐる誤解 - 池田信夫 blog

    グーグルの新機能「ストリートビュー」が、論議を呼んでいる。上の画像はわが家の近所だが、確かに驚異的な細密さだ。私は意に介さないが、これを「気持ちが悪い」という人がいるのも事実だろう。先行してサービスが始まった海外でも、訴訟などが起こっている。これに対して「自分の家を映すのはやめてくれ」というのは自由だが、法的根拠はない。風景は個人情報ではないからだ。まして「サービスをやめろ」などというのは暴論である。 ただ高木浩光氏の報告によると、総務省の「通信プラットフォーム研究会」で、グーグルの担当者が「日では、名前を表札に書いている。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない」と発言したようだ。こういう無神経な発言は、火に油を注ぎかねない。そもそも名前がプライバシーなのか、というのが大問題だからである。ASCII.jpのコラムにも書いたが、私は個人情報保護法

    castle
    castle 2008/08/11
    「政令では「5000件以上の個人情報をもつ事業者」を規制対象としており、あなたのPCには(キャッシュを含めて)5000人ぐらいの個人名は入っているだろう」「権利のインフレは、いったん起こると元に戻らない」
  • 2008-04-17

    話題は、英投資ファンドのザ・チルドレンズ・インベストメント・ファンド(TCI)がJパワー株20%買い増し問題。たしか石油系の電力はけっこうオイルマネーが入っているのだから、やはり裏は核問題かなとか思う。この界隈の問題はジャーナリズムがきちんとチキンなんでよくわからない。ただ、技術的にはけっこうフォローされているのでそのあたりから追うとわからないではない。名前を忘れたが以前、ブーちゃんとかいう犬を買っている官僚さんみたいなブロガーがいたが、この手の問題に正論めいて微妙に体制的だったような記憶がある(違っているかも)。 体制的であることが批判の対象ではないし、テクニカルな点で正論という議論はなかなか論破しづらい。ただ、結果の構図が現状維持の場合、あるいは仮想的に話がそらされているときなんか胡散臭い物を感じる(という点で私の議論を同様に思う人もいるのだろうが)。 中高生のおしゃべりのたぐいだろう

    2008-04-17
    castle
    castle 2008/04/20
    「日本は憲法上の制約から軍事力(核を含め)持つことができません。通常の国家のような外交戦略は採れません」「市民の成熟は、かなり厳しい状況になってわき上がるだろうと思うので、そのときまでにどうだろうか」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/04/16
    「(少数派が大衆動員の競い合い)に戦場を求めるのは自殺」「(マイノリティは)「正しさ」の程度の競い合いを戦場としてそうした制度の力を借りるほうが得策」「大衆動員は民主政国家においては悲惨をもたらす」