タグ

法律と私論と政治に関するcastleのブックマーク (5)

  • #senkyo2009 - 「誰」ではなく、「何」を選ぶために : 404 Blog Not Found

    2009年08月17日17:30 カテゴリTaxpayerCode #senkyo2009 - 「誰」ではなく、「何」を選ぶために CNETのお題にもなったので。 楽天の公開質問状に対する自民・民主の回答が面白い - 雑種路線でいこう 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (1) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (2) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (3) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek ニュース 【ネットと政治】自民、民主がeビジネス振興のための政策について回答 (4) - 『内憂外患〜どうするニッポン』 - Infoseek

    #senkyo2009 - 「誰」ではなく、「何」を選ぶために : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/08/18
    「部分部分に関しては「素人」はプロすら凌駕する」「なぜ、議員が市民に「コード」を任せられないのか」「今のシステムは、霞ヶ関の中の人々だけがコードを書く権利を有し、それを議員がろくによまずコミットして」
  • 2008-03-26

    ガソリン税暫定税率が話題だが私はこの問題が皆目わからない。 ここの指摘は重要だろう。 「小嶋被告の事後の対応ぶりもあってか、ヒューザーや小嶋被告が耐震偽装問題の中心にいるかのようなとらえ方」をされたが、「そもそもの発端は姉歯元建築士による構造計算書の改ざんであり」耐震偽装物件を売り抜けた詐欺は「弱い故意に基づく」。判決はそう述べている。 小嶋にしてみれば、耐震偽装で故意に作ったわけではなく、出来てからそうだといわれて、今回の地裁のスキームでいえば、小悪党っぽく逃げてしまいたかったのだろう。この裁判についてはそれだけのことしか言えないと思う。 一般論すぎてよくわからないのだが、EUへの対応ということはないだろうか。 追記 この話題、ご関心あるかたは、コメント欄も参照のこと。 この問題がよくわからないのは、都の自公にはそれなりの計算があるのではないか。あるいはまったくないということなのだろうか

    2008-03-26
    castle
    castle 2008/03/26
    「小渕元総理が死んだとき実は政治の正統性は途絶えていてあれは形式的にはクーデターなんですよね。実質米国が承認したので国際的には問題にならないし、国内でも指摘された形跡はないかと思いますが」
  • 著作物利用遡及的許可制度の導入を! : 404 Blog Not Found

    2007年11月14日12:15 カテゴリTaxpayer 著作物利用遡及的許可制度の導入を! 文もいいのですが、この最後のパラグラフは金言。 第三者は著作権法違反を正しく判断できない? | bewaad institute@kasumigaseki 念のため申し添えれば、冤罪の可能性を懸念する声を無視してよいということをwebmasterは言いたいわけではありません。もしそれを懸念するなら、たとえば著作権者が事後的に著作物の使用・複製等を遡及的に許可できる制度の導入、なんてのはいいのではないかと思います。 一言著作権者が「それはいいよ」と言えば、遡及的に違法性がなくなる‐この場合、構成要件を満たさなくなるのですから、親告罪とは違って完全な合法行為として法的に扱われます‐のですから、第三者の告発があったとしても、少なくとも警察・検察・裁判所において著作権者の意思が確認されるわけですし、そ

    著作物利用遡及的許可制度の導入を! : 404 Blog Not Found
  • 『死刑に代わる強力な刑罰を思いついた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『死刑に代わる強力な刑罰を思いついた』へのコメント
    castle
    castle 2007/10/05
    まあ日本は被害者がの扱いがひどいという気はする。
  • 回覧 - eiji8pou's diary

    回覧 - eiji8pou's diary
    castle
    castle 2007/09/01
    「「何故、三者(警察と検察と裁判所)はそのようにしなければならないか」を説明していない」「この勢力が圧力をかけて、三者に解放同盟からサンドバッグになることを強制させているのでは」「証拠品を開示すべき」
  • 1