タグ

海外と技術に関するcastleのブックマーク (14)

  • 【AIの遺電子】第5話 調律【海外の反応】 : フロムOverSS

    現代の神経発達異常の子供に薬をぶち込む話のメタファーに見えた 薬で「普通」にしようとするのは果たしていいことなのか?

    【AIの遺電子】第5話 調律【海外の反応】 : フロムOverSS
    castle
    castle 2023/08/13
    「医療倫理における「嘘つきの善行」問題は自分も考えたことがある」「何が正しくて何が正義なのか~人間とヒューマノイドの医者がこの道徳的ジレンマをどう解決するか。AIの視点を加えればさらに複雑さが増す」
  • 【画像】 アメリカ軍兵士が透明人間化する? 量子ステルスマントが凄いと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 アメリカ軍兵士が透明人間化する? 量子ステルスマントが凄いと話題に 1 名前: シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/12/11(火) 16:16:43.40 ID:pZ3RU5csT アメリカ軍兵士が透明人間化する? 近未来映画のスパイ的技術が現実になるのには慣れてきたけれども、このステルス技術はちょっと凄い。これは、開発中の量子ステルス(Quantum Stealth)マントで、すでに米軍とカナダ軍にデモンストレーションされ、支援を約束されたという。映画「インビジブル」が現実化したようなものだ。これからは、兵士の姿は見えなくなる…。 マントはまわりの光を使って迷彩化するが、これで暗視ゴーグルもごまかせるらしい。 カナダの会社(Hyperstealth Biotechnology Corp)が開発しているが、その技術の内容は 当然秘密で、そのモックアップだけをウェブサ

    【画像】 アメリカ軍兵士が透明人間化する? 量子ステルスマントが凄いと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2012/12/13
    「開発中の量子ステルス(Quantum Stealth)マントで、すでに米軍とカナダ軍にデモンストレーションされ、支援を約束されたという~マントはまわりの光を使って迷彩化するが、これで暗視ゴーグルもごまかせるらしい」
  • すらるど 「まるでSF映画だ」日本の大学が開発した触感を伝えるロボット『Telesar V』に対する海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 慶應義塾大学 大学院メディアデザイン研究科の舘 暲(タチ ススム)教授が開発した『Telesar V』は操作する人がロボットの見た物を見、聞いた音を聞き、触れたものを感じる事が出来ます。 これによってオペレーターは遠くにいながらまるでロボットが自身の身体であるように操る事が出来ます。 映画アバター』のロボットや『サロゲート』の身代わりロボットのようなロボット『Telesar V』を見た海外の反応です。 参考リンク: jst.go.jp 慶応義塾プレスリリース Telexistence Robot Avatar Transmits Sight, Hearing and Touch - TELESAR V #DigInfo ↓この動画につけられたコメント ●アメリカ スイー

    castle
    castle 2012/07/21
    「これは未来の兵器だ!」「NASAのスペースロボットR2に似てるな」「自分の身代わりに人間そっくりなロボットを動かすという映画『サロゲート』」「最新版では布やガラスの質感も感じ取れるようになっているとか」
  • 戦争で利益を得る世界の“死の商人”トップ10 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    米国務省が発表した報告書によると、アメリカが2010年10月から2011年9月の間に海外へ輸出した武器などの総額は約3兆4760億(440億ドル)以上に達し、前年同期比で20%超も増加した。またストックホルム国際平和研究所によると、2010年における軍需産業企業トップ100の世界販売は32兆4769億円(4111億ドル)に達し、2002年比で60%増加した。残念なことに、武器の売買が多国間で活発になり、この10年で軍需産業は順調に成長した市場のひとつとなった。 日は昨年、武器輸出三原則を緩和し、国際共同開発・生産への参加などを容認した。私たち日人も他人事ではない。そこで、今こそ知っておくべき「戦争で利益を得る世界の企業トップ10」を紹介しよう。 10.ユナイテッド・テクノロジーズ(アメリカ) 2010年の売上高543.3億ドル(内、軍需産業は114.1億ドル)で、軍需産業の比率は21%

    castle
    castle 2012/06/18
    「1. ロッキード・マーティン。2. BAEシステムズ(英)3. ボーイング(米)4. ノースロップ・グラマン(米)5. ジェネラル・ダイナミクス(米)6. レイセオン(米)7. EADS(欧)8. フィンメッカニカ(伊)」
  • 韓国のテレビ局、衛星打ち上げのニュースでH2AからNIPPONと日の丸を消す

    ■編集元:ニュース速報板より「韓国テレビ局、衛星打ち上げのニュースでH2AからNIPPONと日の丸を消す」 1 ガニメデ(やわらか銀行) :2012/05/20(日) 00:16:16.26 ID:ZZ45KLBY0 ?PLT(12021) ポイント特典 H2A成功 技術とコスト減で活路を まずは「打ち上げ成功」を、宇宙航空研究開発機構など関係者とともに喜びたい。18日未明、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから発射された国産ロケット「H2A」21号機のことである。 搭載した日の地球観測衛星「しずく」と、韓国の多目的観測衛星「アリラン3号」は無事、軌道に投入された。 アリラン3号は、H2Aの打ち上げ事業を担う三菱重工業が営業活動で獲得した初の商業衛星であり、わが国が海外から打ち上げを受注した初めての人工衛星でもあった。21号機の打ち上げ成功を、何としても日の宇宙ビジネスの

    castle
    castle 2012/05/21
    「で、途中から映像を早く動かして(3:10)素早く遠目からのローアングルに持っていくのは~消したのを突っ込まれない様にする為か?」「ドイツの光学機器を搭載したフランス製の衛星を日本のロケットが打ち上げた」
  • ニュー速で暇潰しブログ イギリス人「日本の通信回線速すぎ、人生変わったよ」

    1 : カーボン紙(東京都):2010/04/21(水) 13:25:34.84 ID:mEOeGPQM ?PLT(14446) ポイント特典 英国出身のジョセフ・テイム(32)さんが来日して驚いたのは、「3G回線の速度が故郷よりも速い」ことだった。日の3G回線を使って何かやりたい――そう考え思いついたのが、iPhoneを使った動画のライブ配信だ。 今年2月の東京マラソンで、自分や周りのランナーが走る様子を、iPhoneからUstreamで配信した。Twitterには応援のコメントが次々に寄せられた。映像を見てテイムさんを知り、カレーパンを差し入れた人も。「これは夢か」と驚いた。UstreamとTwitterがなければ「ゴールできなかった」と振り返り、日の3G回線とiPhoneで「人生が変わった」 とまで話す。テイムさんは、2カ月経ったいまでも、あの日を思い出すと感動がこみ上げてくるよ

    castle
    castle 2010/04/22
    「日本が61Mに対してイギリスは2M」「ネットのスピードコストを引き下げた禿(ソフトバンク)の功績だけは認めざるを得ない」「日本はメンテナンスと言うかサービスの維持はかなりの水準。イノベーションはダメだが」
  • RIETI - 第6回 日米の労働生産性

    過去と現在の生産量と投入量を比較することで、生産性の上昇率が測定できる。全く同様に、自国と外国の生産量と投入量を比べれば、全要素生産性(TFP)や労働生産性の水準の内外格差が測定できる。 図は労働生産性(就業者数×就業時間一単位あたりの実質粗付加価値)の日米比較である。輸送機械や一次金属など輸出型産業(業種)の生産性は日の方が高い半面、運輸、商業、電気ガス水道など大半の非製造業では米国の約半分であり、このため経済全体の生産性も米国の約6割にとどまっている。 このような生産性格差を生み出している一因は、第2回でもふれたようにIT(情報技術)活用の差であろう。初回みた欧州連合主導の国際連携研究(EU―KLEMS)のデータベースによれば、2004年におけるITストックの国内総生産(GDP)に対する比率(1995年価格)は、米国の32%、ドイツの18%に対して、日は16%にとどまる。特に流

    castle
    castle 2009/12/10
    「生産性格差を生み出している一因は、IT(情報技術)活用の差であろう」「2004年におけるIT資本ストックの国内総生産(GDP)に対する比率(1995年価格)は米国32%、ドイツ18%に対して、日本16%にとどまる」
  • なぜアジアの巨大データセンターは、日本ではなくシンガポールや上海に作られるのか?

    先週、Amazonクラウドのデータセンターがアジアに設置されることが発表されました。いままでAmazon EC2などを利用するには太平洋を越えて通信を行わなければならなかったため、長距離通信で発生する遅延を気にしなければなりませんでしたが、その解消が期待されています。 Amazon、クラウドコンピューティングサービスをアジア太平洋地域に拡大 - ITmedia エンタープライズ しかしアジアにおけるデータセンターの設置場所は日ではなくシンガポールでした。また、昨日マイクロソフトはWindows Azureのデータセンターを2カ所、アジアに設置すると発表しています。そしてその設置場所はやはり日ではなく、シンガポールと上海でした。 なぜアジアのデータセンターは日に設置されないのでしょうか? シンガポールはデータセンターへの支援政策を実施 「「クラウド・ビジネス」入門 ~ 世界を変える情報

    なぜアジアの巨大データセンターは、日本ではなくシンガポールや上海に作られるのか?
    castle
    castle 2009/11/19
    「国内企業であるソニーまでもが日本のデータセンターを閉鎖しシンガポールに集約する」「国内にデータセンターを作っても世界的なクラウドの部品となるだけ」「データセンターよりもサービスにフォーカスするべき」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟市北区で回収された野鳥の死骸から鳥インフルエンザの陽性反応 2023年-24年シーズンで県内2例目、周囲に養鶏場なし

    47NEWS(よんななニュース)
    castle
    castle 2009/06/19
    「日本製高速列車が初めて試験走行した。最高時速は225キロで、英国内線で最速」「速さと流線形のスタイルから「ジャブリン(投げやり)」の愛称が付けられた」黒い新幹線! ブラックかっこいい!
  • 今後のIT業界の将来見込みとして、 日本国内でプログラムする人が減り、外来で多くなり、日本国内ではSEが不足するという事が可能性があると聞きました。…

    今後のIT業界の将来見込みとして、 日国内でプログラムする人が減り、外来で多くなり、日国内ではSEが不足するという事が可能性があると聞きました。 「海外にばかり仕事が行ってしまう原因はなんなのでしょうか?」 やはり低コストで成果物(システム)が作れるといった理由なのでしょうか?

    castle
    castle 2009/05/18
    「近年日本人技術者の海外流出が話題に上がる。中国、タイ、インドなどの製造、生産をメインとした国。サウジ等中東で技術講師として招致している国。年収が日本で働く場合より海外で働くほうが格段にあがるそうで」
  • 中国、次世代DVD規格「レッドレイ」を発売…ブルーレイに対抗 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国、次世代DVD規格「レッドレイ」を発売…ブルーレイに対抗 1 名前: すずめちゃん(アラバマ州):2009/01/30(金) 16:57:29.32 ID:j4M8Z8zn ?PLT 中国武漢市でこのほど、中国独自の次世代DVD規格「紅光(レッドレイ)」プレーヤーとディスクが発売された。中国はこのレッドレイディスクで、全世界に普及している「ブルーレイディスク」に攻勢をかけていくという。 中国では現在、世界のDVDプレーヤーの約80%が生産されているが、そのコア技術や特許はすべて外国企業が保有している。中国はDVDプレーヤーを輸出する際に、1台あたり18ドルの特許使用料を 支払う必要があり、収益性の低さに問題を抱えている。この問題を解決するため、2004年 末から武漢高科集団などの研究機関が中国独自のディスク開発に取り組んできた。 今回発売されたレッドレイ対応のDVDプレーヤー「九州ハイ

    中国、次世代DVD規格「レッドレイ」を発売…ブルーレイに対抗 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2009/02/01
    「そんな間延びした波長で沢山記録できるもんなの?」「ハリウッド完全無視→海賊版で対抗→中華圏で天下取る→世界の主流に」「コピーガード無しのノーガード戦法」「中国娘風にレイレイ」「基礎技術って大切だな」
  • REVの日記 @はてな 小型電気自動車「スマート」売れ行き記事の矛盾

    小型電気自動車「スマート(Smart)」の売れ行きが好調 【1月12日 AFP】これまで大型車が人気だった米国で、ドイツ自動車大手ダイムラー(Daimler)の小型電気自動車「スマート(Smart)」の売れ行きが好調だ。 米国での「スマート」販売契約権を持つ米自動車販売大手、ペンスキー・グループ(Penske Group)のロジャー・ペンスキー(Roger Penske)会長によると、「スマート」の米国内販売を格的に開始したのは2008年2月だが、すでに米市場の売り上げはドイツ、イタリアに次いで世界第3位を達成。予想以上の人気で、同社の売上台数は当初目標の1万6000台を8000台以上も上回ったと話す。 http://www.afpbb.com/article/economy/2556854/3676847 2008年に試験導入開始 2008年1月21日 ライン スマートの電気自動車モデ

    REVの日記 @はてな 小型電気自動車「スマート」売れ行き記事の矛盾
    castle
    castle 2009/01/13
    「2009年1月12日 AFP:当初目標の1万6000台を8000台以上も上回ったと話す」「2008年に試験導入開始(1月21日)」「フォーツー・エレクトリック・ドライブは2009年末に生産を開始する計画(2008年9月5日)」
  • F速VIP(・ω・)y-~ 昔はエロゲのサンプル画像をスライドショーで見て抜いていた俺が

    castle
    castle 2008/09/21
    「民族紛争が絶えないんだぜ」「働かせるために子供産む」「アフリカに武器を流してるのは中国」「白人が搾取」「鉱物に事欠かないというのに」「その鉱山をめぐって武装ゲリラと反政府軍と国軍が常にドンパチ」
  • MITの学生が電車に無賃乗車する方法を論文で書いて成績トップに - GIGAZINE

    世界的な科学者を輩出するマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が、電車乗車用ICカードの残額を変更する方法を見つけ出し、論文に書いてトップの成績を得たとのこと。 実際に使ってしまったら問題がありますが、プロセスを明らかにすること自体は学術的なことで犯罪ではないということのようです。 詳細は以下から。MIT Students Get Top Marks for Hacking Boston Subway | Gadget Lab from Wired.com ICカード残高の変更方法を見つけ出したのは3人のマサチューセッツ工科大学生。最初はただのイタズラだったのですが、うまくいったため論文にしてしまうことを決めたようです。この件に関してマサチューセッツ湾交通局はコンピュータ詐欺として訴え、論文を出す前にシステム修復する時間をもらえるよう要請しました。 しかし、「論文発表はコンピュータ詐欺法

    MITの学生が電車に無賃乗車する方法を論文で書いて成績トップに - GIGAZINE
  • 1