タグ

生物とコミュニケーションに関するcastleのブックマーク (14)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    castle
    castle 2012/05/09
    「自分について話すことが、食べ物やお金で感じるのと同じ「喜びの感覚」を脳のなかに呼び起こす~脳細胞とシナプスがかなり満足感を得るため、自分の考えを話すことを止められない」「自己開示は特に満足度が高い」
  • 「敗者のがっかり」見て喜ぶ脳 : 医療ニュース : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

    castle
    castle 2010/09/05
    「「敗者」の悔しい表情を見た「勝者」の脳の反応」「脳の前頭葉で通常より強い電気信号が現れ、自己愛の強い人ほど反応が大きかったという」「勝者が敗者の悔しい表情を見て喜ぶ感情は「反共感」と呼ばれている」
  • 言語ゲームとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    ウィトゲンシュタインの概念。 「アウグスティヌス」的な在来の言語観を批判して提出された、あらかじめ設定されたルールを前提にするわけではないが、実際の会話の中で更新され生成されるルールセットからなるものとして、ゲームの類比でとらえられた言語観。言語の記号的、表象代理的側面ではなく、機能的側面をより基的なものと見る。 「すなわち、年長者たちが或るものの名を呼び、その音声に従って、身体を或るものの方へ動かしたとき、私は、そのものを私に示そうと思う際には、彼らはその発する音声によってそのものを呼ぶということを見て、覚えた。彼らがそのものを私に示そうとすることは、いわば万民共通の自然の言語によって明らかであった。そしてこの言語は、顔つき、目つき、その他四肢の動き、音声の響きからできていて、もの求め、手に入れ、斥け避けようとする心の動きを示すものである。このように、いろいろな言葉がさまざまな文句のう

    言語ゲームとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    castle
    castle 2010/07/01
    「言語に含まれている語の一つ一つが何らかの対象を名指しており、文章はそのような名称の結合である~どの語も一つの意味を持つ、この意味と語との間に対応の関係がある、意味とは語が代表する対象のことである」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/07/01
    「醜く見えるとは、その対象を敵対者と感じているということ」「美しさとは、味方であるものから感じ取られる」「美醜も敵・味方という境界線の力学からもたらされる従属要素と割り切ると世の中が明瞭に見えてくる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/03/12
    「様式や定型的に振舞うことが求められる表現存在としての人間と、何に着目して物事を理解し判断しようとしているかといった感受的存在としての人間がある。表現力や伝達力は「型」を模倣・構築する能力として現れ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/03/12
    「「普遍的に通用するようなレベル」を想定しないのが行為するコツ」「あらゆる人々から普遍的に受け入れられる完璧な行為というものはありえない」「擬似的な普遍性の体現者としてネットという空間が生まれた」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/03/05
    「人格は、集団内で「どのような人間として振舞うことで役割を果たそうか」と自覚することで形成されていく」「自由と善意は同時に成立することが困難。だから、自由と善意を並立させた物語を現実として必要とする」
  • finalvent on Twitter: "@repon 多分、団塊世代から「父」はないんだと思う。てか、彼らは老人になれない。"

    castle
    castle 2009/11/16
    「多分、団塊世代から「父」はないんだと思う。てか、彼らは老人になれない/いや、団塊の上までは「父」がいた」「「父」というのは、掟のために死ねる人。それがいい悪いとかじゃなく、掟を体現できること」
  • これがむずかしい問題だね - finalventの日記

    ⇒世間では言えないが ⇒はてなブックマーク - 世間では言えないが 見方によっては、ぜんぜんむずかしくないわけで、言葉の暴力は、感じ方の問題だし、男の感じ方が問題なのだから、男の問題でしょ、FA そうじゃないっていうのは、男の問題であることをそらすためでしょ、そういう考え方は(中略)FA まあ、そんな感じかな。 現実的には、女性が言葉の暴力じゃなくて、実暴力を振るいだしているので、時間がたてば自然に解決する……つまり、ふつうのDV問題になるのだけど、その過程で被害になるのは男じゃなくて子供。そのあたりが問題というか、もっというと これとかも若干⇒極東ブログ: [書評]母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き(信田さよ子) まあ、ちょっと話が飛躍しすぎだけど。 個人的に、というか、俺も男だけど、女に暴力を振るったことはない(人談)、というか想像もつかない。男性のDVは論外だと思うけど、他人事感は

    これがむずかしい問題だね - finalventの日記
    castle
    castle 2009/08/24
    「知的に男に挑むのが抑制できない女性がいる。これがすごい怖い」「普通の人が普通に人生を送りたかったら、車窓の風景とするのがよさげ」「この問題はおセックスの問題だったりします」
  • 母親「最近の子のスカート丈は短くてけしからん」 REVの日記 @はてな

    スカート丈 中学生の娘を持つ母親が、 「最近の子のスカート丈は短くてけしからん」 と話していた。 「(…ミニスカの下に短パンを穿くのが流行ればいいのに。そうすればミラーマンも減るかも)」 と変態的なことを考えたが、流石に口にだせず、 「そうですね」 と言っておいた。 ややこしい話 事実上、多くの場合、求められるのは、合意の上で、よく社会化された「衝動の発露」と「その受容」であり、「何もおこらないこと」ではない件。 もちろん、いかなる場合であろうと、衝動の発露の対象となることを拒否する人もいて、それは尊重すべきと思う。当然、ポリシーを変更する自由はある。 ときたま、非合意の上で発露された衝動も賞賛してしまう人がいて、彼が非難されるのも仕方が無いかな。 で、合意が得られず、社会化できない「衝動」の行く末が、ちょっと気になる。

    母親「最近の子のスカート丈は短くてけしからん」 REVの日記 @はてな
    castle
    castle 2009/06/01
    「(…ミニスカの下に短パンを穿くのが流行ればいいのに)」「求められるのは、合意の上で、よく社会化された「衝動の発露」と「その受容」」「合意が得られず、社会化できない「衝動」の行く末が気になる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/03/19
    「はてブってきっと犬の散歩。サイト巡回が散歩みたいなもので、気になったエントリにはマーキング。ネガコメは大きいほう。だからブクマされたほうはあまりいい顔をしない」「集合知というより犬の縄張り争い」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    写真で振り返る京都旅行 先日文学フリマ京都8に参加するため初めて1人で京都へ行ってきました。随分時間が経ってしまったのでもうブログにまとめなくていいか、と思っていましたが、せっかくなので写真をメインに記録しておこうと思います。 出発▷▶︎▷▶︎わくわく新幹線! 新幹線初心者すぎてか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/01/04
    「「話す」といっても、「言葉」と「声」という異なるシグナルが二重性をなしている」「筋立ての整合性で情報伝達するシグナルと、声という音を媒介にして感情に訴えるシグナル」「様式(スタイル)という情報伝達」
  • ネタ - 消毒しましょ!

    「最近なんでもかんでもネタだの釣りだのプロレスだの言ってりゃ大満足みたいな風潮が蔓延しすぎていい加減陶し」くなった増田が、「なんでネット民がなんでもかんでもネタだのプロレス扱いするのかについて考えてみたんだ」そうで。 そいつらネット歴が長ければ長い程、ネット上の論争が現実の殴り合いや法廷闘争に発展したケースがレア中のレアだって知っちゃったからなんだろうなぁ、と。ずーっとニフティの時代から糞みたいな非生産的ななんとなくの文字列だけの大ケンカ見続けてきて、しかもそれが現実にいまいち割合てきにフィードバックされないことを見続けてると、ネット上の論争の大半はネタか釣りかお遊びにしか見えんよなぁ、と。 要するに、ネットにおける言論が現実に還元されるケースがあまりにも少ないことに絶望し、面倒くさいからもう全部ウソってことでいいや、と自暴自棄になったってことか? 個人的にはなんでもかんでもネタ扱いして

    ネタ - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2008/10/01
    「ネット言論が現実に還元されるケースがあまりにも少ないことに絶望し、自暴自棄」「騙されるのが怖くて先回りしたポーズを取ってみただけだろ? 」「似たようなものに「相対化」がある。これも恐怖から来ている」
  • ゴリラだって食べ物を分け合う。我々の『暴力はどこからきたか』 ~実は狩猟よりも農耕から、らしい:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 第二次世界大戦後、南アフリカでアウストラロピテクスの化石が発見され、周辺からはへこみのあるヒヒの頭蓋骨も見つかった。アウストラロピテクスの頭蓋骨にも打撃の跡が残っていた。 調査を行った人類学者は、植物と思われるアウストラロピテクスが動物の骨を用いて狩猟を行っていたばかりでなく、頭蓋骨に残る打撃の跡をアウストラロピテクス同士による殺し合いの証とする説を発表した。 「動物が能としてもっている攻撃性を人間は武器を用いることによって拡大し、殺戮者としての歴史を歩んで現代にいたっている」といった、人間の暗部を暴露するショッキングな説であったが、アカデミズムの範囲をこえ、人々の間で話題となった。 当時、ホロコーストを経験したヨーロッパは、その合理的な

    ゴリラだって食べ物を分け合う。我々の『暴力はどこからきたか』 ~実は狩猟よりも農耕から、らしい:日経ビジネスオンライン
    castle
    castle 2008/09/03
    「狩猟民の社会は同士間の争いを抑止する機能を高度に発達させている」「近くで同じものを一緒に食べるという行為が、食欲を満たす以上の意味をもつ~互いに競合する食物を前に共存することに大きな意味がある」
  • 1