タグ

移民と心理に関するcastleのブックマーク (2)

  • トランプ氏、なぜ強い? 多数派失う白人の「怒り」力に―保守派論客アビク・ロイ氏:時事ドットコム

    トランプ氏、なぜ強い? 多数派失う白人の「怒り」力に―保守派論客アビク・ロイ氏 2023年11月05日07時07分 米シンクタンク「機会均等研究財団」のアビク・ロイ会長=9月26日、ワシントン 【ワシントン時事】2020年米大統領選で敗北し、4度にわたり刑事訴追されたトランプ前大統領。なぜ今も一部の共和党支持層に熱狂的な人気を誇るのか。保守系シンクタンク「機会均等研究財団」のアビク・ロイ会長に聞いた。 中間層再生、道険しく 財政赤字も拡大―バイデン米政権 ―トランプ氏は共和党の候補者指名争いを優位に進めている。 トランプ氏は他の候補者よりも、はるかに知名度がある。序盤に予備選が行われる州では他候補にも関心が向くだろうが、最終的にトランプ氏が指名を獲得する可能性が最も高い。 ―トランプ氏が主張する「米国の衰退」とは。 米国の生活水準は世界的に見て高いが、国民は「不幸だ」と感じている。住宅価格

    トランプ氏、なぜ強い? 多数派失う白人の「怒り」力に―保守派論客アビク・ロイ氏:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/11/05
    「「非欧州移民が米国文化を弱体化させた」と」「怒りに満ちた不機嫌な有権者~イデオロギーで政治を考えず、システムから疎外」「米国が白人の国でなくなる事への不安が原動力だとすれば、その変化は止められない」
  • アングル:高まるブータンの「不幸度」、豪に若者が大量流出

    7月28日、新型コロナウイルス渦で閉じた国境をオーストラリアが再開したことをきっかけに、国民の幸福度が高いことで知られるブータンから同国に渡る学生が急増している。写真は首都ティンプーの住宅街。2017年撮影(2023年 ロイター/Cathal McNaughton) [シドニー/カトマンズ 28日 ロイター] - 新型コロナウイルス渦で閉じた国境をオーストラリアが再開したことをきっかけに、国民の幸福度が高いことで知られるブータンから同国に渡る学生が急増している。若者の失業率が2桁に上昇するなど、国内で経済面の「不幸度」が高まっているためだ。 ブータンからオーストラリアにやって来た学生は5月までの11カ月間だけで1万2000人を突破。これはブータンの総人口の約1.5%に当たる。最近の渡航組の大半は西オーストラリア州のパースに落ち着き、保育やホスピタリティー、会計などを専攻する課程に進んでいる

    アングル:高まるブータンの「不幸度」、豪に若者が大量流出
    castle
    castle 2023/08/01
    「ブータンから豪州にやって来た学生は5月までの11カ月間だけで1万2000人を突破」「豪州の大学は多様化に熱心~比較的安価な授業料に加え、ビザ制度で学生の扶養家族も滞在できる上、時間制限なく就労できる」
  • 1