タグ

軍事と岸田文雄に関するcastleのブックマーク (3)

  • 米政府、日本へのトマホーク売却承認 最大400発、3500億円規模:時事ドットコム

    米政府、日へのトマホーク売却承認 最大400発、3500億円規模 2023年11月18日05時58分 米国製巡航ミサイル「トマホーク」=2003年1月、西大西洋バハマ沖(AFP時事) 【ワシントン時事】米政府は17日、日に対する米国製巡航ミサイル「トマホーク」の売却を承認し、議会に通知したと発表した。総額約23億5000万ドル(約3500億円)に上る。日政府が昨年の安全保障関連3文書に明記した反撃能力(敵基地攻撃能力)として活用される。 トマホーク調達、1年前倒し 反撃能力、25年度から―日米防衛相会談で一致 今回承認されたのは、それぞれ最大200発の旧型の『ブロック4』と最新型の『ブロック5』。 米政府は声明で「現在と将来の脅威に対応する日の能力を向上させるものだ」と意義を強調した。兵器の売却には、最終的に議会の承認が必要となる。 【訂正注記】見出しの「最大200発」を「最大40

    米政府、日本へのトマホーク売却承認 最大400発、3500億円規模:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/11/18
    「米政府は~日本に対する米国製巡航ミサイル「トマホーク」の売却を承認し、議会に通知~総額約23億5000万ドル(約3500億円)~反撃能力として活用される」「今回承認されたのは最大200発の旧型の「ブロック4」」
  • 日本の安全保障政策の新たな手段「OSA」とは何か

    【連載第2回:防衛装備・技術協力を通じた国際安全保障秩序の変化】 日の対外政策に新たな手段が加わった。2023年4月、政府は、他国軍隊に対する無償資金協力枠組み、「政府安全保障能力強化支援(OSA)」の実施方針を決定した。 従来日が行ってきた開発途上国に対する政府開発援助(ODA)は、途上国の開発のためのものであり、非軍事目的に限っていた。OSAは、途上国の安全保障上の能力の向上を目的とし、軍等が裨益者となる点で、ODAとは性質上別の枠組みである。 OSAは、日として経験のない取り組みであり、武器輸出に対する立場の違いから創設そのものに対する是非の議論は多い。しかし、OSAの実施が日の安全保障にどのように資するのか、どんな内容であればその目的を達成できるのかという政策論はほぼ聞かれない。 稿では、このような問題意識の下、類似の取り組みで蓄積のあるアメリカの議論も参照しつつ論じたい

    日本の安全保障政策の新たな手段「OSA」とは何か
    castle
    castle 2023/08/21
    「警戒監視、海賊対策、国際平和協力活動等「国際紛争との直接の関連が想定しがたい分野に限定して協力」~供与対象としては衛星通信システムやレーダー等、防衛装備品を含む資機材やインフラ」「目的外使用の禁止」
  • プーチンがロシア動乱を「粛清」した後の世界…そして、岸田首相がいまフル回転で考えていること(髙橋 洋一) @gendai_biz

    粛清されるかもしれない 6月24日、土曜日にとんでもないニュースが飛び込んだ。 民間軍事会社「ワグネル」の代表プリゴジン氏が反乱を呼びかけたという。ワグネルは、モスクワから1000km南のロストフ市を占領し、モスクワに向かって進軍した。 このニュースを聞いて、クーデターか武装蜂起かどちらか迷ったが、プリゴジン氏に政権転覆の意図は感じられなかったので、私のyoutubeチャンネルでは、情報不完全ながら武装蜂起だろうとした。 もちろん、モスクワ中枢の過半数を抑えていればクーデターだった。 プーチン大統領が「裏切りだ」との演説をした。結果として、現地時間でその日のうちに、プリゴジン氏は進軍をやめ、プリゴジン氏はベラルーシへ移動した。 プリゴジン氏とワグネルへの刑事訴追は中止され、ロシア国防省と雇用契約を交わしたいワグネルの雇い兵は、引き続きそれは可能だ。 ただし、筆者の予想は、いったんプーチンに

    プーチンがロシア動乱を「粛清」した後の世界…そして、岸田首相がいまフル回転で考えていること(髙橋 洋一) @gendai_biz
    castle
    castle 2023/06/27
    「筆者の予想は、いったんプーチンに弓を引いたプリゴジンは、いずれプーチンに粛清されるだろう」「ロシアのいう「特別軍事作戦」をウクライナの「非武装化、非ナチ化」が目標という政権の説明を今回初めて否定」
  • 1