タグ

非コミュとwebに関するcastleのブックマーク (50)

  • まいるまいる 島国大和のド畜生

    castle
    castle 2013/08/08
    「webには間違ったことを断言している人がたくさん居て、間違った断言が~俺の目に入りガッカリする。世の中断言できることなんてのは殆どなく。だから断言があった時点でネタかバカかのどちらかだ」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/06/07
    「賞賛・報酬が期待できないとやる気が沸いてこない」「快感が導くネット活動をまともに営むには1)攻撃の結果がポジティブな価値を生むように誘導/2)快感原則とは異なる原則を導入した場をネット上に構築する」
  • 2010-03-10 - Economics Lovers Live ハマコーのTwitter論と雑談

    『週刊現代』を編集の方から頂戴したのでパラパラみてたら、表紙にあったハマコーの「小沢くんはさびしい」とかいう特集は、これはまるごとただのハマコーのTwitter論になっていて結構面白い。ただ中味がある発言はハマコーは別にしてなく、いままでもただ読んでて面白いだけで、そのうち飽きてしまったが いまやTwitterにみんな参入している時代だが、正直、このブログのコメント欄でも稲葉振一郎が唸っているように「ムダムダムダ」とジョジョも真っ青な評価が半分は正しいのかもしれない。特にあるときなど数十回2時間ぐらいの間に、同じ人の質問に答えたことがある。質問への答えで終わるのではなく、ネットではしばしば見かけるパターンだが、その答えを無視してどんどん問いを重ねるタイプのやりとりだったので正直疲れたw。その後、その人のtwitterをみたら「専門家だから逃げ方を知っている」と一言ww どんだけ人に質問を答

    2010-03-10 - Economics Lovers Live ハマコーのTwitter論と雑談
    castle
    castle 2010/03/10
    「問いに答えて、まだその人から問いがきたり納得できない旨のレスがきたら無視するか、話をそらすのがベター。その質問の主は実は答えを自分で持ってて、それを問いの形で相手に納得させようとしているだけだから」
  • 本人たちは楽しいかもしれんが

    人たちは楽しいかもしれんが周りからみると不愉快この上ない。 騒いじゃいけない場所で傍若無人に騒ぎまくって、注意されても「怒られちゃったよーぎゃははは」とかさらに騒ぐガキ共のようだ。

    本人たちは楽しいかもしれんが
    castle
    castle 2010/01/22
    「本人たちは楽しいかもしれんが周りからみると不愉快この上ない。騒いじゃいけない場所で傍若無人に騒ぎまくって、注意されても「怒られちゃったよーぎゃははは」とかさらに騒ぐガキ共のようだ」
  • 相変わらずオタクの言説は論旨がよく分からない。〜「『内部』からの攻撃」を指摘する「『内部』からの攻撃」w - 消毒しましょ!

    「創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。」勝手に注解 平沢進についてのエントリもそうであったが、流石にプロのライターだけあって、何を書いても実に平易で分かり易い解説をするもんだあ、流れを掴むだけであれば元記事よりもこっちを読んだほうが遥かに手っ取り早えわ、と感心することしきりであるのだが、内容については、BLなんぞただの一遍も読んだことのないオレがフラットに書かれていることのみを追う限り、どうも論点をずらしているような気がするだけで、何を言いたいのかいまいちよく分からない。と言うのは、このエントリでは元記事に付いたブコメを、 晒されるのが嫌なら公開するな派 マッチョはいやだよ派 晒しは批判じゃなくて私怨や人格攻撃だよ派 という3類型に整理しているのだが、1と2が「晒され」たときの身の処し方についてであるのに対して、3は「晒し」が起きた原因であり、言うなればこれは傍系に属する話だからである。

    相変わらずオタクの言説は論旨がよく分からない。〜「『内部』からの攻撃」を指摘する「『内部』からの攻撃」w - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2009/11/29
    「裏切り者の存在を声高に主張するだけで良しとし、犯罪そのものに焦点を当てないでいる」「たまご氏の主張が「外部に敵がいる」であるのに対して、有村らのそれは「内部に敵がいる」。それってオメーらじゃん」
  • ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "ネットで揉めて殴り込んでくる人は変に金と行動力持ってる人(ヒント:名古屋タワー、ウォン札ばらまき)が結構いるから、デジタル格差の有無は大して関係ないよ http://twitter.com/tenkyoin/statuses/5606276144"

    ネットで揉めて殴り込んでくる人は変に金と行動力持ってる人(ヒント:名古屋タワー、ウォン札ばらまき)が結構いるから、デジタル格差の有無は大して関係ないよ http://twitter.com/tenkyoin/statuses/5606276144

    ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "ネットで揉めて殴り込んでくる人は変に金と行動力持ってる人(ヒント:名古屋タワー、ウォン札ばらまき)が結構いるから、デジタル格差の有無は大して関係ないよ http://twitter.com/tenkyoin/statuses/5606276144"
    castle
    castle 2009/11/13
    「ネットで揉めて殴り込んでくる人は変に金と行動力持ってる人(ヒント:名古屋タワー、ウォン札ばらまき)が結構いるから、デジタル格差の有無は大して関係ないよ 」
  • なぐりがきです、気分を害してしまったらごめんなさい

    出せないメールをここに置かせてください なお、私はチベ君も、801ちゃんもあったことはなく、メールの文中の内容は全て薄汚い妄想です 文章と呼べるようなものではなく、なぐりかきで、便所の落書きです もしかしたら、ここも相応しくないかもしれません 生まれてきてごめんなさい、当にごめんなさい。今回だけは許してください。 裕子へ こんばんは、突然のメールごめんなさい ずっと我慢していたけど、もう耐えられません。 貴女は会うたびに、チベ君みたいな人と付き合いたい、彼氏にしたい、とうるさいのです。いい加減現実をみてください。 あんな人と私や貴女はつきあえません。 現実をみてください。 確かにチベ君の人が、現実にいて彼氏になったら魅力的でしょう。 外見はちょっと悪いけど友達に紹介して恥ずかしいわけでもないし、話していて面白いし、色んなことを知っているし、優しいし、女の子への接し方を知っているし、友達

    なぐりがきです、気分を害してしまったらごめんなさい
    castle
    castle 2009/10/22
    「普通の何倍も善意も悪意も濃い世界を過ごしたのがテキストサイト世代」「彼女(801ちゃん)は腐女子であっても喪じゃないです。きちんと、低コストで女の子を維持できるノウハウをもっているからこそ擬態できる」
  • 実名匿名論争じゃないけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    全然違う記事を読みながら思ったのだが、悪質ではない(悪意ある誹謗中傷を執拗に繰り返そうとするものではない)議論のクオリティアップのためであれば、実名か匿名かではなくある程度発言内容や軌跡がトレースできるような仕組みを作るのが良いのではなかろうかと思った。 元ネタはこれ。ああ、全然題と関係のない軍事のネタです。 日は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 http://d.hatena.ne.jp/zyesuta/20091020/1256007215 で、私ははてブをあまり併読しないのだけど、たまたま別で目にしたのがこれです。 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/zyesuta/20091020/1256007215 [tari-G] 素朴な軍事ヲタのヨイショ記事。空母の記事を見ても、欠点・限界に触れない「よいところだけ」記事。戦

    実名匿名論争じゃないけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/10/21
    「ネットでの発言は必ずしもフォーマルなものでもないから、どんな読み手も書き手も常に100%の読みこなしの元に書き込んだ全力の一筆であることなどありえず、まともなことも書けばノイズも書くというのが実態」
  • http://twitter.com/tsuda/status/2934272910

    http://twitter.com/tsuda/status/2934272910
    castle
    castle 2009/08/02
    「勝手におもしろがって勝手に期待して勝手に失望して勝手に叩いて――いつまでネットはこの不毛な連鎖を続けるつもりなのかね。いい加減次のステージ行こうぜー」
  • ビジネスにおける被害妄想問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    自意識過剰な人が陥りがちなことに、「日社会は出る杭を叩く。俺がやろうとしていることを出資者やクライアントや会社や上層部や先輩や同僚は理解してくれない」と周囲に責任を押し付けることがある。 いや、それはお前が出る杭ではなく、出す提案に説得力がないからだって。 突飛なアイデアであっても、トライすることに価値がありそうなら資金は不況でも集まるし、最低でもプレゼンする機会は与えられると思うよ。そういうチャンスが回ってこなくて、周囲の無理解を批判するのは、環境に恵まれていないからじゃなくて、聞いてもらうための環境設定に問題があるからなんだ。 で、出た提案に説得力がなかったとしても、何度か出資者候補やクライアントと調整することによって、ブラッシュアップされたり、コンセプトがきちんと定まったり、コストの見直しで最終収益がもう少し確保されそうだったり、より良い計画になることだってある。そうなってから、再

    ビジネスにおける被害妄想問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/07/06
    「米欄:自分自身の快感を見ようとせず、不快を強くおそれて観念で解決してしまい、この観念ばかりが優れてしまう。これを知性化ともいうけど、これじゃ人を動かす原動力にはならんということ。強い快楽がないから」
  • なぜ「はてブは一方的になりやすい」か – | 独り言v6

    はてなブックマーク - くたばれ一方的な批判者 – ネットだけの問題じゃない | 独り言v6. から otsuneはてなブックマーク – くたばれ一方的な批判者 – ネットだけの問題じゃない | 独り言v6. から otsune これ分かんないなぁ。idも明記してるし。もしかしてblog言及も「一方的」なのか?→はてぶやソーシャルブックマークは残念ながらあまりに一方向的になりやすい嫌いがあるから と言われて、まあ論とは遠いところなのでなぜここに? とはいえ最初にこれを見たときには不適切な表現だったかな?とも思えたので、訂正するかご説明するか、と考えた。そして何かしようとして、はたと気づいた。やっぱりはてブは一方的になりやすい。正直に自分が思った「一方的になりやすい理由」をシンプルに言うと「はてブコメントに反論するってどうすりゃいいの?」ということだ。 これがIRCなら捕まえてprivで話

    castle
    castle 2009/06/20
    「(otsuneブコメ)idも明記してるし~「一方的」なのか?」「はてブコメントに反論するってどうすりゃいいの?」「反論エントリ書いているけど、結構労力を使っている。一方でブクマするコストは大変に低い」
  • http://twitter.com/RPM99/status/2131528211

    http://twitter.com/RPM99/status/2131528211
    castle
    castle 2009/06/17
    「程度の低い釣りに大量に食いついて釣り師は大漁旗掲げてる姿を見れば、ハイブロウな人がWebを残念呼ばわりするのも仕方がない。」
  • nobilog2: Web日本語文化圏、私なりの考察

    前置き1:写真は基的に文と関係ありません。上はTEDxTOKYOからの写真。「冒険」をすることの大事さ、人に「敬意」を持つことの大事さを説いた高円宮妃の基調講演は素晴らしかった。早くビデオが公開されるのを楽しみにしている。 前置き2:出張前のドタバタの中で、一気に書いて、振り返っていないので、誤字脱字は許して欲しい。 前置き3:あとで読み返したら、やっぱり、いろいろ読みにくい箇所があったので、6/6の20:14頃と21:15頃、前半部分をちょっとだけブラシュアップした。変更前の原文が気になる方は、mixi ID=135番に残してあるので探してみて欲しい。 前置き4: iPhoneで読みたいという方は、ちのけんさんという方が、 最適化したページをつくってくれたので、そちらを試してみてください:http://ipor.jp/blog/nobi/ センセーショナルな記事タイトルで、この1週間

    castle
    castle 2009/06/07
    「日本では議論が感情的個人攻撃にいきがちな原因:大勢の人の「冷やかし」が「割れ窓理論」でいう「割れ窓」なり「NYの落書き」になってしまうんじゃないか」「(twitterは)いい雰囲気を作り出そうと努力している」
  • クビでしょ? | キャリア・職場 | 発言小町

    30代後半の女性です。家族構成は夫と5歳の長男と私です。 長男を私立の小学校に行かせる為に、土日だけ働き始めました。扶養範囲内です。ひと月の内に6~7回だけ働いています。割と勤怠にはうるさくない職場です。 そこですごく腹が立った事があったのですが、2カ月位体調が悪いといってお休みしていた人が、ひょっこり又でてきたのです。私としては2カ月も休んでおいて、よく出てこられると呆れ果てました。 その仕事は派遣なので、派遣先にも派遣元にも「あの人は休みすぎですからクビですよね?」と何度も確認したのですが、その人は仕事をやらせると優秀との事で、具合が悪くて休んでいたのは仕方ない事だし、クビにはしないと言うのです。 ここ何ヶ月かはその人は休まなくなりましたが、どうしても一緒に働きたくなくて、面と向かって「クビにならないなら、だらしなく休んでいたんだから、自分から辞めなよ」とつい言ってしまいました。すると

    クビでしょ? | キャリア・職場 | 発言小町
    castle
    castle 2009/04/28
    「クビとか契約更新しないとかは、派遣先が決める事なのに、私には言われたくない!」「きちんと出勤しなくてはいけないのに、相手は2カ月も休み続けた人です。すごくだらしないと思うんです」トピが炎上…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/04/18
    「他人に迷惑をかけることを自他共に許容しないという方針を推し進めると色々しんどいので、むしろ迷惑をかけあいながら共生を、という思想だ」「山形市で喫煙室設置反対してる連中よりはよほど寛容」
  • 赤木さんのコメントに答えます - 書籍出版 双風舎

    「ミクシーの『坂東眞砂子不買運動』というコミュニティについて」というエントリーに対し、赤木智弘さんからコメントをいただきました。今回は、このコメントに応答してみようと思います。 まず、赤木さんのコメントを紹介します。 面白いことをしますねー。 まぁ、このコミュがまともに機能していなかったことは、 今回のの発売すら把握していないことから、あきらかですね。 多分、谷川さんからメールが行って、始めて気付いたのでしょう。 今回のメールでこのコミュの活動が活発になればそれはそれで「批判の場」になる可能性はあるし、谷川さんからのメールを「理不尽」や「ネタ」としてしか扱わないのであれば、またすぐにでも「休眠状態」に移るのでしょうね。そうなれば空しいけれども「谷川さんの勝ち」ということになってしまう。 件のコミュの人たちには、「他人を批判する」ということには、それ相応の説明責任が要求されるということを知

    castle
    castle 2009/04/02
    「いったん以上のような構図(大多数の文句が思考を停止した言葉の洪水になる流れ)ができてしまうと、「自分らは多数派だから正当」と勘違いしている人たちは、長期にわたってそのように勘違いしつづける」
  • ヘッドハンター 岡島悦子のインサイト

    株式会社プロノバCEOであるヘッドハンター岡島悦子のブログです。経営のプロの現場で起きていることや、そこから見える兆候・潮流(トレンド) などを記しています。ご存知、超大物アルファブロガーの小飼弾さんが、404 Blog Not Foundで、『抜擢される人の人脈力』の書評を書いてくださいました。 私自身は、ブログはよく拝見しているものの、小飼さんには面識がなく、前のエントリーに書かせていただいている渡辺千賀さんコネクションで御願いしてみた訳なのです。 影響力の巨大なブログに、取り上げていただき、かつ、とても丁寧に読み込んでいただいた書評をお書きいただいていて、飛び上がるくらい嬉しいです。 おかげさまで、アマゾンでランキングも24位まであがってまいりました… 404 Blog Not Found カネよりコネの時代に - 書評 - 抜擢される人の人脈力より抜粋 いささか気恥ずか

    castle
    castle 2009/01/08
    「「人脈の剪定」は本当に悩ましい。1日24時間という限られた時間の中で、どんな基準で依頼や誘いを選別するのか」「人脈を持っている人は経験値に裏打ちされた「人脈剪定フィルター」が体内化されているのでは」
  • チキガイ - 消毒しましょ!

    チキガイが無視され淘汰される。 ↓ ホームレスが増える。 ↓ このホームレス達・・・話がまったく通じない!社会適合性もない!! ↓ そんな人たちが仕方なしに共同体を作ったりする。 ↓ それを人は、はてなと呼ぶ。

    チキガイ - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2008/10/01
    「チキガイが無視され淘汰される→ホームレスが増える→このホームレス達…話がまったく通じない!社会適合性もない!!→そんな人たちが仕方なしに共同体を作ったりする→それを人は、はてなと呼ぶ」
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 2ちゃんのオフ会に参加する奴って頭おかしいだろ 2ちゃんやってることがバレるだけでも恥ずかしいのに

    1 : 四十代(東京都) :2008/09/21(日) 19:13:39.28 ID:lHG7BjDc0 ?PLT(12000) ネットで興味を持った人に会いたい? で議論盛況 ネット上で興味をもった人と会うことについて、kowagari氏という人物が意見を書いている。同氏は 「文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみたいな感じが出てきます」といい、その人 のサイトを見なくなることを「寂しい」と語る。 これに対し、love_chocolate氏は「余程のことがない限り、全く知らないのに1対1では会いません」 「積極的に会いたいと思うのは、実は、そんなにはない」という前置きをしたうえで、「この人すご い!尊敬する!とか、私もいつも全く同じこと考えてる!感動した!って言うのが続くと会いたくなる かな」と言う。 そして、最後には、「そうは言っても、知らない人同士でも沢山集まってワー

    castle
    castle 2008/09/24
    「お前らのオフ会って互いに牽制しあってそうだな」「1年前の2chならよかった
  • ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」..

    ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」っつーこと。 皆にも経験あると思うけど、あるホッテントリを見てさ、「ほうほう。なかなか納得できるな」とか思いながら読んだ後に、それについてるブクマコメントを見るとさ…… ……なんか、時々「は?なんでこのエントリを読んでそうなっちゃうの?」っていうコメントをやらかしてる奴、たまに見かけねえ? 50users以上だと、数人いたりする。 それがさ。まだ、「あなたの言い分は分かったけれど僕は反対だ」っていうのは、いいんだよ、全然。それなら分かるんだけどさ。それ以前の話で、「あんたこれ当に読んだのか?」っていうコメントを書いてる奴とかいるだろ? たまねぎを切るときには涙が出ることが多い。 この間も同僚で一人暮らしをしているS君が、家でたまねぎを切って涙を流したといっていた。 そういうときはゴーグルをつけると、涙が出なくなるのでオ

    ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」..
    castle
    castle 2008/08/30
    「まだ、「あなたの言い分は分かったけれど僕は反対だ」っていうのは、いいんだよ、全然。それなら分かるんだけどさ。それ以前の話で「あんたこれ本当に読んだのか?」っていうコメントを書いてる奴とかいるだろ?」