タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kamimagi (2)

  • オススメの伏線術(Twitterまとめ) - モノーキー

    属性ってお化粧だから、窮地になるとはがれて宿命が見えてしまう(女だから、とか呪いだからとか、人種だからみたいな)しまうもろさが必要。窮地になるとか弱い女の子にみえるような感じが萌えポインツ 長編を書くのに必要なのは技術よりモチベーションであるので 書きたいシーンをご褒美にしながら小出しで物語の時系列順を気にせず 好きな部分から書いていくといい。 好きな部分を書いてモチベーションが上がってるときに、どうでもいいシーンもついでに書いてしまうような気持ちで。 ▼オススメの伏線術。 先に書きたいシーンを用意する。そして、普通に書いていって、日常会話にその行動暗示するような言葉を入れておく。 順番に書こうとするとテンションが下がって疲れるから、パーツごとに飛び飛びで書く、方法論大好きな初心者なら最初にプロットを作りそれを地図として参考に使って、書きたいシーンから書いてあらかじめ大まかな

    castle
    castle 2009/10/25
    「長編を書くのに必要なのは技術よりモチベーション」「先に書きたいシーンを用意。そして普通に書いていって、日常会話にその行動を暗示するような言葉を入れておく。順番に書こうとするとテンションが下がって」
  • ひぐらしに言及したヤツは無条件で竜騎士07に謝罪した方がいいと思う。 - モノーキー

    結論からいうと竜騎士07さんの胸の中が知りたければ朝のガスパールを読むと良い。 そうやってオレは竜騎士07さんの気持ちを判ったつもりになった(誤読した)って話。 そして、パソコン通信からインターネットになっても、自分が偉くて知的だと思ってる尊大でバカな客(批評家)はいなくならないってこと。 ■この文章は朝のガスパールを読んでない人にサッパリな内容です。 読み手は全然変わってない15年前から。んで15年後も変わらないんだろうな。  ひぐらしに言及したヤツは「シモの癖がいまだに悪い三歳のバーナード犬」であることを自覚して、竜騎士07に謝罪すべき。 タイプムーン見限ってひぐらしをポストAIRにすえようとしてる方々(というかオレ) 言葉だけ立派で行動が立派じゃない言動不一致なヤツ(というかオレ) 知ったかぶりして、偉そうにする自分の無知に気がつかないバカ(というかオレ) 反知主義

    castle
    castle 2006/08/27
    作り手は核の部分で読み手に譲っちゃダメってことかな。
  • 1