タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/newseko (6)

  • 3月2日(水)【与党が予算委員会の審議拒否:今日起こった真実】 - 世耕日記

    与党民主党が予算委員会の審議を拒否するという前代未聞の出来事が今日起こった。残念なことにメディア報道は与党側の情報を鵜呑みにしている部分が多く、正確に伝えていないので、私なりに参議院自民党幹事長代理として今日見てきたことをお伝えしたい。 昨日は西岡参院議長が歳入関連法案と切り離されて予算案が衆議院より送付されたことに疑義を呈したことにより、参議院側が予算案の受け取りを拒否するという事態になっていた。 今日になって枝野官房長官が参議院議院運営委員会理事会に出席し、昨日の「関連法案を一緒に送ってきた方が憲法上異常だった」との発言について釈明し、「一日も早く予算と関連法案がセットで成立することを期待する」と発言したため、西岡議長は予算を受け取ることを了承し、明日3月3日から予算委員会で審議入りする環境が整った。 議長が予算案受け取りを表明したことを受けて、予算委員会の衛藤晟一自民党筆頭理事

    castle
    castle 2011/03/03
    「(歩み寄りの用意はあったのに)民主党側の輿石議員会長、平田参院幹事長ら幹部が自民党側に何の連絡もないまま一斉に国会を離れ、連絡不能。また民主党議員に「明日の予算委員会は流れた」との連絡を入れ始めた」
  • 2月15日(日)【雑感】合宿勉強会 - 世耕日記

    この週末、金曜日夜から2泊3日で同世代の経営者、学者、ジャーナリスト、文化人等約120名が東北地方の「とある場所」に集合して合宿勉強会が開催され、参加してきた。政界からは自民、民主から数名が参加。私は昨年秋からこの勉強会のボードメンバーとして準備や招待者選定に協力してきた。 内容や詳細については当面オフレコとなっているので、詳しいことは書けないが、実にエキサイティングなイベントであった。限られた時間を有効に使って経済、政治、科学技術、国家観、リーダー像、コミュニケーション戦略、地方活性化、芸術文化、そして教育など10以上のセッションがセットされ、メンバーの中からパネリストが出て、徹底的に議論した。基理念は「批判よりも提案」、「思想よりもアクション」。私は「政治」と「コミュニケーション戦略」のパネラーとなって議論をリードした。夕やその後のバータイムもカジュアルな議論の場となった。 2

    castle
    castle 2009/02/16
    「経済、政治、科学技術、国家観、リーダー像、コミュニケーション戦略、地方活性、芸術文化、教育などのセッションがセットされ議論。基本理念は「批判よりも提案」「思想よりもアクション」」「負けていられない」
  • 12月8日(月) - 世耕日記

    朝、朝刊をみて愕然。昨夕から情報は入っていたが、実際に見出しと記事を見るとやはりショックだ。 国民が期待した麻生らしさが出ていないことが最大の原因だ。物怖じしない発言、トップダウンの意思決定、決めたことはぶれずにやり抜く姿勢。国民はこういうリーダーシップを待望しているのだ。特に二次補正を年内に提出できなかったことが大きい。このことは国民の目に先送り姿勢、言行不一致と映ったことだろう。二次補正先送りが支持率急落の最大の原因であることは論を待たない。 ここまで追い詰められた以上、麻生総理には切れ味のいい政策を果敢に打ち出していくしか残されていない。特に二次補正について年内に提出しないのであれば、もっと内容の補強をすべきだ。10月30日に発表してからすでに一月半。経済情勢はいっそう厳しくなっている。さらに追加の施策を盛り込むべきだ。他にもやるべき政策は山ほどある。速やかな政策実現を求める有志

    castle
    castle 2008/12/10
    「(麻生政権の支持率低迷は)国民が期待した麻生らしさが出ていないことが最大の原因だ~二次補正先送りが支持率急落の最大の原因であることは論を待たない」
  • 4月26日(土) - 世耕日記 経済のグローバル化による貧困

    午前0時半にテレビ朝日のスタジオ入り。 1時20分より朝まで生テレビ番。今日のテーマは貧困問題。ネットカフェ難民といわれる人たちは当に気の毒だ。特に就職氷河期で不幸にも正規社員としての就職機会を逸した人たちには何らかの特別な対応が必要だろう。しかし一方でばらまき的な救済には限界がある。セーフティネットで一時的に救済しながら、OJT、オフJTでスキルを蓄積する機会を提供し、雇用の軌道にのせていくしかない。 世界経済は日が好むと好まざるとグローバル化が猛スピードで進んでいる。中国には月収1万円で、ベトナムには5000円で働く人たちがいる。そしてインターネットと物流網によりこれらの人々に仕事を回しやすい環境も進んでいる。そういう中で日で生活を営んでいくのに十分な所得を得ようとすると、中国やベトネムの労働者にはない技術等を身につけていくしかない。これが厳しい現実だ。 同一価値労働、

    castle
    castle 2008/04/30
    「グローバル化が進んでいる。中国は月収1万円、ベトナムは5000円で働く。ITと物流網によりこれらの人々に仕事を回しやすい環境も進んでいる」「中国やベトネムの労働者にはない技術等を身につけていくしかない」
  • 12月7日(金) - 世耕日記

    朝、7時半からホテルニューオータニで参議院自民党と経団連との勉強会の「行革・規制改革・都市地域政策分科会」に出席。私は勉強会全体の事務局長であると同時にこの分科会の主査でもあるため司会進行役を務める。私の方からは住宅政策の一環として2軒目以降を住宅ローン減税の対象とするなど、住宅税制の拡充を図るべきとの意見を主張した。 党部へ。電気通信調査会に出席。NHKの時期経営計画問題について古森NHK経営委員長からヒアリング。 衆議院内へ。自民党役員連絡会。苦闘の続く参議院の状況について報告。 参議院内へ。佐々木議員課長より資産等報告書コピーの参議院記者会への事前貸与について相談を受ける。 続いて国交省港湾局の栗田海岸防災課長より海南市沖の堤防予算について説明を受ける。 議員運営委員会理事懇談会。諸問題についてフリーディスカッション。 参議院自民党執行部会。議運の状況について報告。

    castle
    castle 2007/12/12
    「(万能細胞を人間の皮膚から作る事に成功した山中伸弥教授は)中学高校の同級生。柔道部で部活動も一緒。私が生徒会長の時に彼が副会長。実家も近所で一緒に通学という仲。正義感や探求心の強い性格であった」え!
  • 12月6日(木) - 世耕日記

    「霞ヶ関埋蔵金伝説」に関して、「プロジェクト復活」など成長重視派のわれわれが「ある」といい、増税派の皆さんは「そんなものはない」と言ってきた。最近になって増税派の言い方が微妙に変化していることにお気づきだろうか?「そんなものを当てにしてはいけない」という表現になっているのだ。すなわち埋蔵金有無論争に関して彼らは白旗を揚げたということだ。 朝、議員会館へ。総務省総合通信基盤局の山川国際部長よりAPTの事務局長選挙に関して報告を受ける。 経産省大臣官房の石黒憲彦政策評価審議官より企業立地税制の党税調における状況について説明。 続いて参議院事務局の宮崎国際企画室長より外国要人の参議院訪問時の院内パブリックスペースにおける掲示の方法について相談を受ける。 さらに総務省情報通信政策局の河内官房審議官より放送法の修正案について詳細の説明を受ける。 参議院内へ。総務委員会に出席。今日は民主

    castle
    castle 2007/12/08
    「(霞ヶ関埋蔵金伝説」に関して)増税派の皆さんは「そんなものはない」と言ってきた。最近になって「そんなものを当てにしてはいけない」という表現になっているのだ」「すなわち、彼らは白旗を揚げた」
  • 1