タグ

gameとアメリカに関するcastleのブックマーク (14)

  • ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究

    ドイツ・ハノーバー(Hannover)で開催された世界最大のIT市「CeBIT」で、オンラインゲームに興じる若者たち(2011年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHANNES EISELE 【9月19日 AFP】仮想空間「セカンドライフ(Second Life)」やオンラインゲーム「ダンジョンズ&ドラゴンズ(Dungeons and Dragons)」の領土を越えてオンラインゲーマーたちが手柄を立てた――科学者たちを10年もの間悩ませてきたヒト免疫不全ウイルス(HIV)様ウイルスの酵素の構造を解析したのだ。 18日の「Nature Structural & Molecular Biology」は、ゲーム愛好者たちの名前を研究者たちとともに論文の共同執筆者として掲載するという科学専門誌としては異例の対応で、その功績をたたえた。ゲーム愛好者らが長いあいだ未解決だった科学的問題を解

    ゲーム愛好者らが酵素の構造を解析、米研究
    castle
    castle 2011/09/21
    「Foldit。ゲーマー達はグループに分かれ、タンパク質の構成要素であるアミノ酸の鎖をオンライン上のツールを使って展開することを競い」「コンピューターがまだ苦手にしている空間推論の能力が人間には備わっている」
  • A6ニュース(゚Д゚) : 【スパコン】アメリカ空軍、軍用のスーパーコンピューターを作るためにPS3を2200台発注へ

    1 :冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2009/11/25(水) 00:32:01 ID:???0 ★アメリカ空軍、軍用のスーパーコンピューターを作るためにPS3を2200台発注へ 2008年3月に研究目的で300台のPS3を調達することを決定していたアメリカ空軍ですが、PS3に搭載されているマルチコアCPU「Cellプロセッサ」を活用することで、格的に軍用のシステムとして利用することを検討しているようです。 アメリカ空軍は現在、複数のレーダーの画像を組み合わせてさらに高い解像度の画像を合成する技術や高解像度の動画の処理、脳のような動きをするスーパーコンピューティングの研究などを336台のPS3を用いて行っていますが、さらに2200台が追加されることになります。 また、空軍は新たにPS3を2200台追加した上で、PS3に搭載されているCellプロセッサの演算能力がどのアプリケーシ

    castle
    castle 2009/11/27
    「2008年3月に研究目的で300台のPS3を調達することを決定していた米国空軍ですが、PS3に搭載されているマルチコアCPU「Cellプロセッサ」を活用することで、本格的に軍用のシステムとして利用することを検討している」
  • ゲームは中身にお金をかけるより広告にお金をかけた方が売れる|デジタルマガジン

    photo:Eleven Eight 「クオリティなんて飾りだ」どこかの偉い人の声が高らかに響きそうな調査結果がアメリカの調査会社EEDARから発表された――ゲームは中身にお金をかけるよりも広告にお金をかけた方が売れる。 この衝撃的な調査結果は同社アナリストのJesse Divnich氏が発表したもので、彼は2007年から2008年にかけて発売された1300ゲームソフトを調査したところ、そのような結果が出たと発表した。 調査は対象のソフトを次の4つに分類して売上高を調べる方法がとられた。 1.ハイクオリティであり、広告にもお金をかけている。 2.ハイクオリティだが、広告にはお金をかけていない。 3.ロークオリティだが、広告にはお金をかけている。 4.ロークオリティであり、広告にもお金をかけていない。 その結果、様々なケースにおいて広告にお金をかけている方が売上が高いことが分かった。この

    castle
    castle 2009/11/21
    「2007年から2009年(1300本のゲーム)にかけてのベストゲームトップ25本のうち、じつに23本が総コストの5%を広告に費やしている」「何かを犠牲にしなければならないとき、最初に削るものはクオリティである」
  • 長文日記

    castle
    castle 2008/08/17
    「「沈黙の艦隊」、これには頭を抱えた。安過ぎる。115円で三話読める」「とはいえ、115円で出してしまうと、それまで1000円を出して同人誌を買った人があんまりだ」「苦肉の作として、三巻セットで600円とした」
  • 痛いニュース(ノ∀`):「日本は巨乳を独り占めにするな!」 露出度控えめの米国版「ソウルキャリバー4」に、米ファン怒り心頭

    1 名前: 羽山父(岐阜県) 投稿日:2008/05/22(木) 08:00:45.74 ID:UqEx5Y6p0 ?PLT バンダイナムコゲームスより今年発売が予定されているPS3/Xbox 360向け3D対戦格闘アクション『ソウルキャリバーIV』。その登場キャラの1人“アイヴィー”は、はちきれんばかりの爆乳が目を引くセクシーな錬金術師だが、日米でその爆乳の表現に違いがあるのではないか? という疑惑が持ち上がり、アメリカ人ファンは騒然となっている。 たしかに、日米それぞれのゲーム公式サイトでアイヴィーの紹介ページをチェックすると、 アメリカ版では胸が衣装で隠され、露出度が抑えられているのがわかる(もちろん 驚異的なサイズは一目瞭然だが)。両国の違いが確認されたのはあくまで公式サイト上の キャラクターアートだけであって、実際にゲームもこうなるかどうかは不明だ。 だが、アメリカ

    castle
    castle 2008/05/23
    「男ってどうしてこんなに悲しい生き物なんだろう」「愛乳無罪」「男は皆、おっぱい聖人なんだよ」「これは日米が開戦してもおかしくないレベル」「アイヴィーよりソフィーティアの方にエロスを感じる」
  • ゲーム開発における日米の違い - GAME NEVER SLEEPS

    アメリカはカリフォルニア、ベイエリアのゲーム会社で働くようになってから丸3年がすぎた。ちょっと前には転職もして、別のアメリカ企業を経験中。日ゲーム会社で5年くらい、アメリカで3年くらいゲームを作ってみて、ようやく言語にできるくらいまとまってきたので、ゲームの作られ方の大きな違いをメモしておこうと思う。もちろん、自分は、たくさんあるゲーム会社のほんの一部しか知らないので、まったくもって一般論を語る気はない。あくまでも自分の見知った範囲での考察。 ■「思いついたらとりあえずやってみる」が美徳 俺が思うに、アメリカ発のゲームと日の伝統的なゲームの違いの源泉はここにある。彼らはちょっとアイデアを思いつくと、すぐ実行してみる。俺からすると取るに足らないネタでも、"That should be cool!"を連発してとりあえずやってみる。どうやら、それが美徳らしい。うだうだ仕様を考えて、プログラ

    castle
    castle 2008/05/20
    「思いついたらとりあえずやってみる」「"That should be cool!"」「理屈をこねてるヒマがあるなら、とっとと実装しろ」「容易に言語化できない、「なんとなく面白い」「なんかクール」が次々ゲームに投入される」
  • 欧米製ゲームが日本市場で直面する難題とは | WIRED VISION

    欧米製ゲームが日市場で直面する難題とは 2008年5月16日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Jean Snow Image:カプコン『Bionic Commando』 ゲーマー向けサイト『Kotaku』の日在住スタッフであるBrian Ashcraft氏が、欧米製のゲームが日市場に参入を試みる際に直面する、いくつかの難題を取り上げている。 日市場では、欧米のゲームで一般的な形式が受け入れられていない模様だ。 例えばカプコンのBen Judd氏は、「日のプレイヤーたちは一般的に一人称視点を好まず、自分のキャラクターを見たいと思っている。その方が、自分のキャラクターを操作しやすくなるからだ」と説明している。 Judd氏は以前カプコンの[国外ゲームを日に移植する際の]ローカライゼーション責任者を務めていたが、現在はプロデューサーとして、『Bionic Command

    castle
    castle 2008/05/16
    「米国のゲーム開発者はAIやプログラミング面にこだわるが、日本の開発者はテクスチャーや動きなど細部にこだわる」「日本のプレイヤーは若くてアニメ的なキャラを好むが、米国は30歳くらいの大胆な男性を好む」
  • ゲーム:『大神』デザインで大失態+読者が決めた「史上最大の失敗作」は? | WIRED VISION

    ゲーム:『大神』デザインで大失態+読者が決めた「史上最大の失敗作」は? 2008年4月25日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Chris Kohler カプコンは、Wii用ゲーム『大神』のケース・デザインで大失態を演じてしまった。 デザイン中に、なぜか米IGN社ロゴの透かし模様が入っていることが、ユーザーの指摘で発覚し、その情報がゲームコミュニティに広まったのだ。 騒ぎを受けて、カプコンは4月23日(米国時間)、ユーザーの希望があれば、購入した大神のケースを3種類の異なるデザイン(下の画像はその一例)のなかの1つと交換すると発表した。 こちらのページからカプコンに名前と住所を提出すれば、自分の選択した、新しいデザインのケースが入手できる。 ワイアードのゲーム専門ブログ『Game|Life』ではこの出来事を記念し、ビデオゲームのボックスアートで史上最大の失敗作は何かを決める読

    castle
    castle 2008/04/25
    ちょwwwロックマンwwwwww
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:アメリカ人が決める07年ゲームトップ10

    1 せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw 投稿日:2007/12/12(水) 14:22:06.07 ID:fH6Y6On20● ?PLT(32029) ポイント特典 TIME誌の07年ゲームトップ10 - 良作ぞろいでも1位は迷わず…… 1,Halo 3         Microsoft    Xbox 360 2,ハーフライフ 2 オレンジボックス    Electronic Arts    Xbox 360、PC、PS3 3,Rock Band         MTV Games    Xbox 360、PS2、PS3 4,スーパーマリオギャラクシー    任天堂    Wii 5,BioShock         2K Games    Xbox 360、PC 6,コールオブデューティ4 モダン・ウォーフェア    Activision    Xbox 360、PS3、

    castle
    castle 2007/12/14
    「アメリカ人って、キャラ的で物語を楽しむモノよりも、オレ自身が戦士だぜ、ひゃっほーい!ってゲーム好きだよな」
  • ブログちゃんねる:アメリカ版ときめきメモリアルが発売

    castle
    castle 2007/02/07
    「これは罰ゲームで告白する場面からスタートするんじゃね?」「あんなのに振られたら銃コマンド使っちゃうよ」「このクリーチャーどもを撃ち殺すFPSって認識でいいの?」笑いすぎてお腹痛いwwww
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

    castle
    castle 2006/12/10
    また特許地雷か。邪悪な。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Wii北米で発売 任天堂ファンが行列をきちんと整理

    1 依頼806 投稿日:2006/11/19(日) 10:24:52 ID:YZupCWLj0 ?PLT(10376) ポイント特典 北米時間11月18日は任天堂のWiiの発売日。我々取材班も行列取材とWii購入を兼ねて、 ちょっと早めにタイムズスクウェアのトイザらスに向かったところ、すでに100人ほどの行列が。 この行列を取材していて、とくに感心だったのが、行列の先頭集団のひとりが自発的に トイザらスに掛け合って、行列をきちんと整理、管理していたこと。 「プレイステーション3のときに銃撃事件などが発生してあぶなかったでしょ?」と、 行列に並んでいる証となるシールをひとりひとりに渡し、名簿のようなものを作って 順番を管理する周到さ。 それゆえか、"殺伐とした争奪戦"のような雰囲気はなく非常に平和な様子。 http://www.famitsu.com/game/news/2

    castle
    castle 2006/11/20
    「パワーグローブワラタ しかもかっこよく着こなして(?)さらにワラタ」
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2557621/detail

    castle
    castle 2006/10/12
    「フルタイムでテレビゲームを始めたその6カ月後には、ゲーム関連で総額25万ドル(約3000万円)の契約にサインした」「テレビゲーム商品の推奨やテレビゲームの個人指導などでお金を稼いでいるといい」
  • 【東京ゲームショウ2006】今回の「次世代機W杯」開催地は北米,日本メーカーはAwayで勝てるか?---現役プロデューサがディスカッション

    9月22日に開催された「東京ゲームショウ・フォーラム」で,ゲーム・メーカーの現役プロデューサや映画監督らが,日ゲーム業界を取り巻く問題点を語るパネルディスカッションが開催された。カプコン開発統括編成部の竹内潤部長は「間近に迫る次世代ゲーム機競争は,いわばゲーム業界のW杯。これまでの開催地は日だったが,今回は北米だ。日メーカーはAwayで勝利できるだろうか」と問題を提起した。 セッションには,カプコンの竹内氏,バンダイナムコゲームスコンテンツ制作部Bプロダクション第三チームの稲垣浩文チーフプロデューサー,映画「ALWAYS三丁目の夕日」やゲーム「鬼武者3」のオープニング・ムービーの監督であり,VFX(Visual Effects)の日における第一人者である白組の山崎貴監督が参加した。 伸びる北米・欧州,足踏みする日 最初にプレゼンテーションを行ったカプコンの竹内潤氏(写真1)は

    【東京ゲームショウ2006】今回の「次世代機W杯」開催地は北米,日本メーカーはAwayで勝てるか?---現役プロデューサがディスカッション
    castle
    castle 2006/09/23
    ゲームクリエイターがサラリーマン化してる説はどうだろうか。
  • 1