タグ

googleと政治に関するcastleのブックマーク (20)

  • SNS企業の責任、判断見送り 投稿管理巡る訴訟で―米最高裁:時事ドットコム

    SNS企業の責任、判断見送り 投稿管理巡る訴訟で―米最高裁 2023年05月19日08時19分配信 米連邦最高裁=ワシントン(EPA時事) 【シリコンバレー時事】米連邦最高裁は18日、SNS上の投稿に対し、運営会社の責任を免除する現行制度について、見直しが必要かどうかの判断を見送る決定を下した。ユーチューブを運営するグーグルやツイッターがテロを助長したとして、テロ犠牲者遺族が起こした訴訟で、制度が認める免責範囲の適切さが焦点となっていた。 「大きな一歩、課題山積み」 侮辱罪厳罰化施行に木村花さん母 SNS企業の免責を認めた通信品位法230条に対しては、投稿を活性化させ、普及を促す一方、誤情報や差別を助長するとして、民主党を中心に改正を求める論調が高まっている。ただ、共和党では投稿管理を「検閲」と批判する意見も根強く、連邦議会での改正議論はこう着状態に陥っている。 こうした中、最高裁が運営企

    SNS企業の責任、判断見送り 投稿管理巡る訴訟で―米最高裁:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/05/19
    「YouTubeを運営するGoogleやTwitterがテロを助長したとして、テロ犠牲者遺族が起こした訴訟で、制度が認める免責範囲の適切さが焦点」「最高裁は踏み込んだ判断を避け、下級審に議論を差し戻す~当面は免責が認められる」
  • 仏の制裁金に異議申し立て 記事使用料交渉めぐり―グーグル:時事ドットコム

    castle
    castle 2021/09/03
    「仏国の競争当局が同社に5億ユーロの制裁金を科した事を不服として異議申し立てを」「仏当局は~グーグルが検索サービスで表示する記事の使用料を巡り、報道機関と誠実に交渉するよう求めた命令に従わなかったと」
  • U-1速報 : 「民主党の前代未聞の超絶馬鹿答弁にネット住民が茫然自失」 光の戦士・原口が未公開の軍事機密を暴露!?

    2013年02月07日20:30 「民主党の前代未聞の超絶馬鹿答弁にネット住民が茫然自失」 光の戦士・原口が未公開の軍事機密を暴露!? mixiチェック Tweet 1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2013/02/07(木) 18:38:04.66 ID:???0 ・2月7日の国会予算委。 中国軍による海自艦へのレーダー照射問題で、民主・原口氏が「どこで起きたか」について小野寺防衛相を追及した。以下はそのやり取り。 小野寺防衛相 「場所についてですが…これは現時点でも様々な…私ども現場で運用させていただいております、原口委員もご存じの通り、部隊の運用上様々な問題がありますが、ギリギリの線でお話しをさせていただきますと、『東シナ海の公海上、日中中間線の日側』ということになります」 民主・原口氏 「日側で起きてるわけですね。…総理。私はこういう情報

    castle
    castle 2013/02/08
    「(Google earthは)リアルタイムや過去の任意の時間帯は無理」「永田町の三大都市伝説:B52を搭載した巨大空母(福島瑞穂)ガソリンを貯蔵できる学校プール(安住淳)グーグルアースで探索された日本艦船(原口一博)」
  • グーグルの中国撤退はアメリカの対中政策に影響を与えたのか ―中川信博

    年の1月グーグル中国のビジネスから撤退を表明したことに対する評価が、日やヨーロッパ、アメリカのみならず中国国内のハッカーたちからも支持されていることは驚きである。この決断にはグーグル創始者のひとりで、幼児期をロシアで過ごしたことのあるセルゲイ・ブリン氏の意向が強く反映したと報道されている。 リアリズムとリベラリズム 国際関係理論には大きく2つの思想がある。第一次世界大戦終了後にヨーロッパのエシュタブリッシュメント達の間で「どうしたら悲惨な戦争を防げるのか」と考える人と「どうしてこのような戦争が起こるのか」考える人が現れた。大まかに前者をリベラリズムと称し、後者をリアリズムと称している。 リベラリストたちは戦争の原因を多くは貧困と無秩序にあると考え、経済的に相互依存を高め相互が豊かになり、世界政府を樹立して秩序を回復すれば戦争は起こらないと考えた。これが国際連盟や国際連合の基構想であ

    グーグルの中国撤退はアメリカの対中政策に影響を与えたのか ―中川信博
    castle
    castle 2010/02/19
    リベラリズムとリアリズム「googleの撤退は彼等ハッカー達の理想が中国という巨大な幻想に飲み込まれ深く傷ついた結果」「中国に対する甘いリベラリストは眠りから覚め、リアリストとして現実に目覚めたのであろう」
  • What do they do if they do no evil? - #書評_ - Googleの正体 : 404 Blog Not Found

    2010年01月22日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 What do they do if they do no evil? - #書評_ - Googleの正体 毎日コミュニケーションズ大澤様より献御礼。 Googleの正体 牧野武文 すごい。すばらしい。そしてちょっぴり悔しい。 「Googleとはなにか」ではなく、「Googleはこれから何をやろうとしているのか」ということに関して、Googleの外の人による結論として、もっとも腑に落ちるのが書。正直言いたいことを言われてしまったという感じ。 Androidの敵はiPhoneじゃない。 それがわかるだけでも、一読の価値あり。 書「Googleの正体」は、タイトルどおりGoogle論なのだが、会社論とは思えない読了感がある一冊。むしろそれは、数学の論文を読んで理解したような感じなのだ。 目次 - MYCOM

    What do they do if they do no evil? - #書評_ - Googleの正体 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2010/01/22
    「(ネットを見たこともない全人類の「残りの2.5人」に)どうやってグーグルを使ってもらうか」「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」「最も evil なのは、自分で考えるということを奪うこと」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった?

    47NEWS(よんななニュース)
    castle
    castle 2010/01/22
    「中国共産党宣伝部は米国SF映画「アバター」を宣伝する報道や評論を禁止する通知を国内メディアに出した」「グーグルが、サイバー攻撃や検閲を受けたとして中国からの撤退検討を表明したため、仕返しではないか」
  • 中国政府に挑むグーグルは例外に非ず 行き過ぎた強硬姿勢に我慢の限界 JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国からの撤退もあり得るというグーグルの脅し、鉄鉱石の価格交渉、米国による台湾への武器売却――。この3つの出来事の共通点は何か? いずれも、中国のハッタリに、やれるならやってみろと挑んだ例だ。 中国からの撤退を検討しているというグーグルの突然の発表は、資主義下における最も理想主義的な企業の1つである同社が権威主義的な圧力に屈した4年間に終止符を打つものだ。 グーグルは4年前、中国進出を認めてもらう見返りに自らの信念を曲げ、検索結果を検閲することに同意した。この決断は大きな懸念を呼び、情報に自由にアクセスできるようにするという同社の哲学を歓迎していた熱心なファンからも失望の声が相次いだ。 グーグルほど強大な会社までが中国政府の要求に屈した時、当局はこれを、自分たちが今やほぼ誰でもひざまずかせることができる証拠だと解釈したに違いない。もし中国でビジネスをしたいのなら、我々の言う通りの条件でや

    castle
    castle 2010/01/19
    「鉱業大手が最近日本の顧客企業とベンチマーク(指標)価格の設定交渉に入った。幹部によれば、ここで決まるベンチマーク価格が「これがお気に召さなければ他社にどうぞ」というスタイルで中国に提示されるという」
  • Google、中国事業から撤退か - 大規模サイバー攻撃を報告 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは1月12日(現地時間)、中国を発信源とする大規模なサイバー攻撃と関連調査結果の情報を公開した。中国人権活動家をターゲットにした攻撃が含まれており、こうした状況に対して同社は中国における検閲のない検索サービス提供の実現を中国政府に要求する。交渉の行方次第では、中国事業を閉鎖するという。 大規模でターゲットを絞り込んだ高度な攻撃 昨年12月中旬にGoogleは、同社の企業インフラストラクチャをターゲットにした中国からの"非常に高度な攻撃"によって知的財産の一部が盗まれたことに気づいた。当初はセキュリティ問題として対応したが、その後の調査でより深刻な問題であることが明らかになった。 まず攻撃はGoogleだけではなく、インターネット、金融、テクノロジ、メディア、化学など、幅広い分野にわたる20社以上の大企業がターゲットになっていた。Googleは攻撃対象になった企業に通知するとと

    castle
    castle 2010/01/14
    「中国を発信源とする大規模なサイバー攻撃と関連調査結果を公開。中国人権活動家をターゲットにした攻撃が含まれ~検閲のない検索サービスの実現を中国政府に要求。交渉の行方次第では、中国事業を閉鎖するという」
  • 「Googleは臆病だ!」イスラム教だけ検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「「Googleは臆病だ!」イスラム教だけ検索候補が検閲されているとネット上で大騒ぎ」 1 錐(埼玉県) :2010/01/10(日) 10:59:37.61 ID:3RykBYAM● ?BRZ(10000) ポイント特典 Googleの検索ボックスに文字を入力すると、想定されるキーワードの候補を先読みして表示してくれます。 非常に便利なこの「Googleサジェスト」という機能ですが、あくまでネット上で良く検索されているキーワードなので、ネガティブだったり不快な単語が並んでしまうことも少なくありません。この検索候補を、宗教に関するキーワードで試したところ、「Google…臆病なサービス」と揶揄されても仕方のない結果が判明し、大きな話題となっています。 「キリスト教」と入力した場合の候補 キリスト教はうそっぱちである、キリスト教は宗教ではない、キリスト教

    castle
    castle 2010/01/11
    「イスラム教と入力した場合の候補。イスラム教だけ出てきません」「バグとは呼ばないだろ、仕様と呼ぶんだ」「公平でないサービスには問題がありますが~やはり宗教問題はデリケート」「天安門でもサジェスト無効」
  • 「自民党」も「民主党」も絶賛買収中 : 404 Blog Not Found

    2009年08月13日01:00 カテゴリTaxpayerBlogosphere 「自民党」も「民主党」も絶賛買収中 ほえ? Twitter / Akihiko Koizuka: ほえー。自民党をググるとスポンサーリンクに・・ [追記アリ]ほえー! 念のため、他の政党も。 自民党 - Google 検索 - 買収中 民主党 - Google 検索 - 買収中 公明党 - Google 検索 - 買収中 共産党 - Google 検索 - まだ 社民党 - Google 検索 - まだ みんなの党 - Google 検索 - まだ こういうのを小賢しいってんじゃないの? ....これで、幸福実現党は、ネットを敵に回したよ。 Google の Reputation もかなり下がったよこれで。 選挙を待たずして敗者が二人。 Dan the Taxpayer 追記(同日03:00) livedoo

    「自民党」も「民主党」も絶賛買収中 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/08/18
    「Akihiko Koizuka:自民党をググるとスポンサーリンクに」「これで、幸福実現党は、ネットを敵に回したよ。Google の Reputation もかなり下がったよ」
  • 個人破産-アメリカ経済がおかしい

    個人破産-アメリカ経済がおかしい - 49:00 - Jul 19, 2007 ()  Rate: 20030419 Download video - iPod/PSP |  Embed video Download is starting. Save file to your computer. If the download does not start automatically, right-click this link and choose "Save As". How to get videos onto the iPod or PSP. <embed id="VideoPlayback" src="http://video.google.com/googleplayer.swf?docid=-4896448479819549272&hl=en&fs=true" style=

  • もしストリートビュー撮影車のスケジュールがあらかじめわかっていたら - H-Yamaguchi.net

    グーグルマップの新しい機能「ストリートビュー」に対して、主に肖像権やらプライバシー保護やらの観点からあちこちで議論が起きている。グーグル側は公道から撮影すると言ってるが私道にも入り込んでるし(私の家の前も私道だがしっかり撮影されてる。そもそもある道路が私道であるかどうかのチェックなんて気でするとは思えない)、顔をぼかしたって服装やら場所やらで個人が特定できる場合は少なからずある。来、公共の場所を撮影して公開する分には法的に問題ないし実際にも問題にならない場合が多かろうが、それを「点」ではなく「線」や「面」で全国的に行うと「量」ではなく「質」の問題となるから話は別という主張もあって、それなりに説得力がある。とはいえ、それ自体違法というわけでもなさそうだし(違法だという主張もあるようだが素人目にはあまり説得力を感じられない)、これによって恩恵を受ける場合もあるし、将来的に新たな可能性もあろ

    もしストリートビュー撮影車のスケジュールがあらかじめわかっていたら - H-Yamaguchi.net
    castle
    castle 2008/12/29
    「ストリートビューに対する不安とか不満とかいうのは、隠し撮りに対するそれ」「もし撮影スケジュールが公開されていれば」「グーグルのビルの入口付近を外部の公道から撮影する分には、法に触れることもなかろう」
  • Google社の詭弁に対抗するための批判的思考 - umeten's blog

    文字通り世界規模の盗撮犯罪であるGoogleストリートビュー問題。 それを正当化するGoogle社の詭弁たるや、まさに失笑ものなのだが、毎日新聞の名前を挙げるまでもなく既存マスコミがそろってインターネット嫌いだということから、一般ニュースではまったくと言っていいほど無視されている。 オマケに都合の良いことに、ちょうどオリンピックの真っ最中で、なおかつグルジア・ロシア戦争まで起きているのだから、この問題をマスコミが「無視」する大義名分は硬軟ともに十分保証されているというわけだ。 高木浩光@自宅の日記 - 通信プラットフォーム研究会 傍聴録 (Google社の発言あり) http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080810.html#p01 グーグル(藤田一夫オブザーバー) 大変ありがとうございました。事務局の資料はすばらしい内容で、ぜひ実行して頂きたい。民民でや

    Google社の詭弁に対抗するための批判的思考 - umeten's blog
    castle
    castle 2008/08/12
    「論者には、「単なるフリーの街頭写真素材の提供サービス」に見えるのか。位置情報・住所情報と完全にシンクロした、今後「擬似リアルタイム化」すらされなねないシロモノが「風景」の一言ですまされるわけがない」
  • 安心社会から信頼社会への移行をグーグルが強制している - アンカテ

    教を語る上で欠かせない3冊 - アンカテという記事へのトラックバックで、関連するオススメをたくさん教えていただいた。 日教にもっと奥まで切り込んだ4(+1)冊 - 赤の女王とお茶を Kousyoublog | 日教の正体を炙り出す上で押さえておきたい17冊 Kousyoublog | 日教を把握するための、みんなのオススメまとめ 「日教」教非信者が「日教」教信者の彼女に「日教」を軽く相対化させるための10冊 - BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com 知らないも多いけど、紹介者の顔ぶれから判断して、たぶんどれも読んでおくべきだと思う。というか、大学で4年間かけて、これら全てを一冊づつじっくり読みこむような学部があるべきではないだろうか。日でも、たとえば社会契約論の専門家やそれをそれなりにきちんと勉強した人は相当いると思

    安心社会から信頼社会への移行をグーグルが強制している - アンカテ
    castle
    castle 2008/08/09
    「米国では「パブリック」であるということは「みんなのもの」ということになるのだけど、日本では「みんなのもの」と言う時には「コミュニティのもの」を意味していて、「パブリック」は「お上のもの」と」お上?
  • 「公」というものを制御不能であるけど善なるものとして認識する - アンカテ

    アレントは、人間の活動領域を「公的領域」と「私的領域」に分け、現代社会の問題を「私的領域」による「公的領域」の侵蝕であるととらえた。 「私的領域」とは、人間の生存に必要な生産活動を行う場ということである。アレントはアテネの都市国家における「家」を「私的領域」の代表としたが、現代に生きる我々は企業をイメージするのがいいと思う。生産活動にはエンジニアリングと指揮命令系統が必要である。この中では、人間は命じられた通りに言いつけられた仕事を確実にこなさなくてはならない。 「公的領域」とは政治の場であるが、政治エンジニアリングや指揮命令系統ではなく、対等な立場の人間同士の議論によって行うべきだというのがアレントの主張である。人間同士の議論には、必然的に予測できない部分があって、エンジニアリングによって事前にシステムを決定することはできない。そこには別の方法論が必要であり、指揮命令系統ではなく個々の

    「公」というものを制御不能であるけど善なるものとして認識する - アンカテ
    castle
    castle 2007/06/20
    「プライバシーは暴かれ晒されていくのだが、平等に晒され、晒されたプライバシーを私的に悪用することは難しくなる。悪用されないことが確実に保証されると仮定して、どうしても守るべきプライバシーとは何なのか」
  • 「真実の予言者」を批判すると「真実の予言者」ができてしまう話 - アンカテ

    真実の予言者ってのは、こんな感じの記事を機械が自動生成するプログラムではないかと思います。 (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:反核団体、平和団体の声明まとめ 13Hz!: 山谷えり子議員、今度はWikipediaを執拗に改変 ただし、これをいきなり全自動でやるのは、今世紀中には不可能です。でも、mumurさんにとっても13Hz!のわくたまさんにとっても、これらの記事そのものを書く時は、そんなに労力は使ってないでしょう。 お二人の創造性は、このネタに着目する時点で使われています。 つまり、「北朝鮮が何かした時には平和団体の動向をチェックしよう」とか「安倍政権の教育問題に関わるページには圧力がかかりやすい」ということを発見するのは、人間の仕事です。お二人とも、それに着目したのはこれらの記事を書く前のことで、ほぼ同様の着眼点で過去にヒット記事をいくつか書いています。 「

    「真実の予言者」を批判すると「真実の予言者」ができてしまう話 - アンカテ
    castle
    castle 2006/10/11
    「「ブログ登録情報」や「有識者の選択」と呼んでいる調整の為のパラメータは、全て数字だから合算してそれを総合することが可能」「作れば絶対儲かる」マスコミよりネットに信用が傾きがちな最近の気分からも怖い。
  • 「正しさ」の連結における局所的最適化と全体的最適化とシフトチェンジ - アンカテ

    ニセモノの良心 : SE法理学者を時代は求めている。 「議論がかみあってない」と言われてしまった。確かに、「シフトチェンジのある権力論」について考えるというエントリーについて、私は「現実に即した議論をしろ」と言われているというふうに理解したので、それは完全に誤読だったと思う。 でも、私から見ると、シフトチェンジのある権力論は、純粋に理論的なことを言おうとしてその例題としてYouTubeをとりあげたつもりだったのに、理論でなくその例題の方を問題にされているように感じたので、そういう応答をしてしまったのである。 まぁ汚い現実は置いておいて、法というのは理念から実際の運用までに 自然法⇔法理学⇔実定法⇔法運用 という道筋を辿る。 私がもともと問題にしているのは、この話の「⇔」の部分の正しさは誰がどのように保証しているのか?ということ。 これをプログラミングに置き換えても良い。各々のフェーズはほぼ

    「正しさ」の連結における局所的最適化と全体的最適化とシフトチェンジ - アンカテ
    castle
    castle 2006/10/11
    「たぶんグーグル世界政府は、局所的に最適化されている「⇔」を全体的に最適化するという話」「「全体的に最適化するからこれで我慢せい」といわれた時に反論できない」狂人化する世界の放牧システムとか?
  • 中国が検閲強化、Google.comへのアクセス不能に

    国境なき記者団によれば、中国Google.comの検索が利用できなくなり、検閲回避ソフトも機能しなくなった。当局が過去最高のレベルで検閲を強化している模様。 Google.comの検索が中国のほぼ全土で利用できなくなったとして、非政府組織の国境なき記者団が、中国での検閲を糾弾する声明を発表した。 国境なき記者団によれば、過去数週間で中国の主要都市からGoogle.comへのアクセスが難しくなり、5月31日にはGoogle検索にまったくアクセスできなくなった。その後徐々にGoogle NewsとGoogle Mailも遮断されているという。一方、中国政府の検閲を受けているGoogle.cnは現在でもアクセス可能。 検閲を回避するために米国で開発されたソフトも、当局が設置したファイアウォールに阻まれてうまく機能しなくなったという。こうしたソフトの妨害は過去最高のレベルに達し、当局が遮断のため

    中国が検閲強化、Google.comへのアクセス不能に
    castle
    castle 2006/06/09
    「Google.comの検索が中国のほぼ全土で利用できなくなった」ぐぐれない地域があるって面白いかも。
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「ギークの暴走」としての「本物のGoogle八分」

    Google八分」という言葉は、私が前のブログで、「「Google八分の刑」という難問」というエントリーを書いた時に思いついた言葉ですが、実は、私が思った意味とはちょっと違う意味で流通してしまいました。 ひとことで言えば、私が考えていたのは「ギークの暴走」だったのですが、実際には、「スーツの暴走」が先に現実化して、「Google八分」という言葉は後者を指すものとして定着してしまったようです。 「スーツの暴走」とは、資関係や営業面での考慮によって特定のURLが排除されて、言論の場としてのインターネットが歪められてしまうことです。これはこれで問題ですが、「スーツの暴走」に留まっているうちは、従来の「大企業の横暴」「大資対市民」と言った捉え方で考えることができます。つまり、構造的には昔から繰り返されてきた問題が、単にインターネットという場に場所を移しているだけのことです。 しかし、私がもと

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 「ギークの暴走」としての「本物のGoogle八分」
    castle
    castle 2006/04/27
    「Google八分とはGoogle八分のページへリンクしているページを微妙にGoogle八分にすること」
  • 圏外からのひとこと(2006-01-29) -「戦略技術」無き時代の「戦略技術」を見い出しつつあるグーグル

    * 「戦略技術」無き時代の「戦略技術」を見い出しつつあるグーグル 404 Blog Not Found:「戦略技術」なるものはありうるか?は、ネットビジネスにおける最大のジレンマをうまく表現していると思う。つまり、技術は重要なファクターであるのにもかかわらず、それを戦略の核とすることが難しいということだ。 その理由とは、技術、特にソフトウエアに関する技術質的に持つ「可搬性」と「属人性」である。技術はコピーするのが容易で、人に属していて組織に属さない。人を囲いこむことが難しいので、他社に無い技術を長期的に保持することが難しい。そして、ネット、ソフトウエアの世界においてそれはより顕著である。 しかし、そのネットビジネスにおける最大のジレンマに対する回答を、グーグルは見出しつつあると私は思う。その鍵は、サーバファームとドクターファームだ。 ひとつ具体的な問題を設定して、これについて説明してみ

    castle
    castle 2006/01/30
    聖典をサーバーに変えた電子時代の新宗教…なんちゃって。ふとパラノイアを思い出した。
  • 1