タグ

webと生物に関するcastleのブックマーク (10)

  • ぜんぶシンカちゃんのせい - Rootport/汐里 / 第1話 トウタくん あなた… | モーニング・ツー

    ぜんぶシンカちゃんのせい Rootport/汐里 「あなた…ペ●スが大きいでしょう?」放課後の教室で、手をにぎりながら、学校イチの清楚系美少女・シンカちゃんが僕に話しかけてきた…!進化心理学の研究対象になってしまった僕ことトウタは、はじめて会話したその日から、シンカちゃんとお付き合いすることに…!「ヒトの性」に興味津々な、清楚美少女JKと過ごす青春ラブコメ!

    ぜんぶシンカちゃんのせい - Rootport/汐里 / 第1話 トウタくん あなた… | モーニング・ツー
    castle
    castle 2023/12/01
    「手をにぎりながら、学校イチの清楚系美少女・シンカちゃんが僕に話しかけてきた…!進化心理学の研究対象になってしまった僕ことトウタは、はじめて会話したその日から、シンカちゃんとお付き合いすることに」
  • 東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」:朝日新聞デジタル
    castle
    castle 2021/07/16
    「AIMというたんぱく質を発見」「研究内容や現状について、時事通信社が宮崎さんのインタビュー記事を配信し、11日に大手ウェブ検索サイトのヤフーのニュースに掲載~東大に「支援をしたい」という問い合わせが殺到」
  • 言いたいことを言える世の中だけど、その分良い面悪い面が両極端で顕在化するネットの時代なんてポイズン

    津田大介 @tsuda 言いたいことを言いたいタイミングて好きなように言える人生・環境って尊いと思うし、それを最重視しながら生きて来たんだけど、最近それって尊いというより欲性欲睡眠欲に並ぶ「ぶっちゃけ欲」的なリビドーなんじゃないかと思うようになってきた。 2010-12-06 00:02:11 邑(むら) @MLA99 リビドーを貫ける事が尊いとか RT @tsuda 言いたいことを言いたいタイミングて好きなように言える人生・環境って尊いと思うし、それを際重視しながら生きて来たんだけど、最近それって尊いというより欲性欲睡眠欲に並ぶリビドーなんじゃないかと思うようになってきた。 2010-12-06 00:02:31 尻P(野尻抱介) @nojiri_h 精神的排泄ともいう。RT @tsuda: 言いたいことを言いたいタイミングて好きなように言える人生・環境って尊いと思うし、それを最重視

    言いたいことを言える世の中だけど、その分良い面悪い面が両極端で顕在化するネットの時代なんてポイズン
    castle
    castle 2010/12/06
    「言いたいことを言いたいタイミングて好きなように言える人生・環境って尊いと思う~けど、最近それって尊いというより食欲性欲睡眠欲に並ぶ「ぶっちゃけ欲」的なリビドーなんじゃないかと思うようになってきた」
  • Ni/ぐれぷに on Twitter: "実際には自由なんか存在しなくて、あるのは必要な拘束と不要な拘束なだけであって。ついったーでは自分には不要だけど環境上必要な拘束がとても少なくて。それで、うっかり自由すぎてしまう。必要な拘束はきちんと自分で管理しなきゃいけない"

    castle
    castle 2010/05/31
    「実際には自由なんか存在しなくて、あるのは必要な拘束と不要な拘束。twitterは自分には不要だけど環境上必要な拘束が少なくて。それでうっかり自由すぎてしまう。必要な拘束はきちんと自分で管理しなきゃいけない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/03/12
    「「普遍的に通用するようなレベル」を想定しないのが行為するコツ」「あらゆる人々から普遍的に受け入れられる完璧な行為というものはありえない」「擬似的な普遍性の体現者としてネットという空間が生まれた」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/03/19
    「はてブってきっと犬の散歩。サイト巡回が散歩みたいなもので、気になったエントリにはマーキング。ネガコメは大きいほう。だからブクマされたほうはあまりいい顔をしない」「集合知というより犬の縄張り争い」
  • [書評]ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン): 極東ブログ

    邦訳書のタイトル「ハチはなぜ大量死したのか(ローワン・ジェイコブセン)」(参照)からもテーマはわかりやすいだろう。2007年、米国や欧州の膨大な数の養蜂のミツバチが消失した。 養蜂の箱のなかに死骸があふれ出したわけではない。ミツバチたちはある日箱を飛び立ち、戻らなくなった。それが比較的短期間に起きた。あたかもミツバチが蒸発でもしたかのように忽然と消えたに等しい印象を与える。 が、死骸がまったく見当たらないというのでもない。箱のなかで死ぬ個体もある。この現象は蜂群崩壊症候群(CCD:Colony Collapse Disorder)と呼ばれている。 CCDは実に奇っ怪な現象で、シャマラン監督「ハプニング」(参照)の冒頭でもエピソードとして使われている。 ミツバチが全米各地で姿を消している。 こんなことが起きる原因は? 誰も? ハチの異変に興味ない? 見えない力が働いている。 何らかの攻撃のよ

    castle
    castle 2009/01/30
    「秋葉原で通り魔事件が起きると、それを現代日本の社会問題という意味付けを求めずにはいられないといった短絡的な思考のテンプレートにも似ている~未知の問題に精神の異常を来しているのは我々の方かもしれない」
  • ネタ - 消毒しましょ!

    「最近なんでもかんでもネタだの釣りだのプロレスだの言ってりゃ大満足みたいな風潮が蔓延しすぎていい加減陶し」くなった増田が、「なんでネット民がなんでもかんでもネタだのプロレス扱いするのかについて考えてみたんだ」そうで。 そいつらネット歴が長ければ長い程、ネット上の論争が現実の殴り合いや法廷闘争に発展したケースがレア中のレアだって知っちゃったからなんだろうなぁ、と。ずーっとニフティの時代から糞みたいな非生産的ななんとなくの文字列だけの大ケンカ見続けてきて、しかもそれが現実にいまいち割合てきにフィードバックされないことを見続けてると、ネット上の論争の大半はネタか釣りかお遊びにしか見えんよなぁ、と。 要するに、ネットにおける言論が現実に還元されるケースがあまりにも少ないことに絶望し、面倒くさいからもう全部ウソってことでいいや、と自暴自棄になったってことか? 個人的にはなんでもかんでもネタ扱いして

    ネタ - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2008/10/01
    「ネット言論が現実に還元されるケースがあまりにも少ないことに絶望し、自暴自棄」「騙されるのが怖くて先回りしたポーズを取ってみただけだろ? 」「似たようなものに「相対化」がある。これも恐怖から来ている」
  • ネット上で進化する「デジタル生命」と、「超個体」に向かう人間社会 | WIRED VISION

    ネット上で進化する「デジタル生命」と、「超個体」に向かう人間社会 2008年9月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim マサチューセッツ工科大学(MIT)のAlex Dragulescu氏が視覚化したマルウェア『Storm Worm』。日語版ギャラリー記事より。サイトトップページの画像はインターネット・マップを視覚化したもの。Wikimedia Commons 生命の原理が普遍的なものであるなら、生命がインターネット上に出現する可能性はあるだろうか? 筆者は、進化の起源の数学モデルを考案したハーバード大学のMartin Nowak氏に、この質問をぶつけてみた。独特な化学構造が一定期間、突然変異と淘汰を経た後に、自己複製する生命体になるというのが、進化の起源だ。 Nowak氏が研究対象にしているのは生物学上の生命だが、この原理は広範囲

    castle
    castle 2008/09/27
    「独特な化学構造が突然変異と淘汰を経た後に、自己複製する生命体になる」「「超個体」は社会性昆虫の社会集団を意味し、分業体制が高度に築かれており、個体はその集団から離れて長時間生き残ることができない」
  • ヴィジュアル・アナロジー―つなぐ技術としての人間意識/バーバラ・M・スタフォード: DESIGN IT! w/LOVE

    バーバラ・M・スタフォードは『ヴィジュアル・アナロジー―つなぐ技術としての人間意識』のなかで、こんなことを書いてます(amazonに書影がないのに写真を載せておきました)。 自ら持たぬものと結合したいという人間の欲望がうむアナロジー(analogy)は、とめどない揺動を特徴とする情熱的なプロセスでもある。身体にしろ、感情にしろ、精神的なものであれ、知的なものであれ、何かが欠けているという知覚があって、その空隙を埋める近似の類比物への探索が始められる。 当にこれ、そうですね。欠けているという知覚があって、そこに愛を見出すということがある。「つながりたい」「つなぎたい」というこの欲望。なんで人間はこんな気持ちをもつんでしょう。 この愛というリンクについて、僕はもっと知りたいと思う。 バラバラのものとをつなげるアナロジー姉妹編ともいえる前作『グッド・ルッキング―イメージング新世紀へ』の最後で、

    castle
    castle 2008/07/01
    「自ら持たぬものと結合したいという人間の欲望がうむアナロジーは、とめどない揺動を特徴とする情熱的なプロセス。身体にしろ、感情にしろ、精神的なものであれ、知的なものであれ、何かが欠けているという知覚が」
  • 1