タグ

webと経済に関するcastleのブックマーク (116)

  • 景気失速でSNS検閲強化 政策に苦言の評論家、投稿禁止―中国:時事ドットコム

    景気失速でSNS検閲強化 政策に苦言の評論家、投稿禁止―中国 2023年06月28日20時31分配信 【上海時事】景気回復が遅れる中国で、経済政策・動向に絡む情報発信を警戒し、SNSへの検閲が強化され始めている。中国のSNS「微博」は著名経済評論家、呉暁波氏ら3人が政府の経済政策に苦言を呈し、失業率悪化を強調するなど「有害情報」を流したと主張。アカウントへの投稿を禁止した。 習氏「一強」、狭まる言論空間 民主派への監視強まる 呉氏は長年、企業研究に携わり、経済に絡む著書も多い。微博のフォロワーは473万人で、発言は大きな影響力を持つ。呉氏は最近の投稿で、20%以上に上る若年層の高い失業率が「火薬の導火線になる可能性が高い」と景気悪化に警鐘を鳴らし、経済対策の必要性を訴えていた。 微博は26日の発表で、呉氏らが失業率を誇張して取り上げ、証券市場に否定的な「有害情報」を拡散したと主張。現行の政

    景気失速でSNS検閲強化 政策に苦言の評論家、投稿禁止―中国:時事ドットコム
    castle
    castle 2023/06/29
    「「微博」は経済評論家、呉暁波氏ら3人が政府の経済政策に苦言を呈し、失業率悪化を強調するなど「有害情報」を流したと主張」「呉氏は~20%以上に上る若年層の高い失業率が「火薬の導火線になる可能性が高い」と」
  • 工作(政治経済)とは (コウサクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    工作(政治経済)単語 3件 コウサク 2.3千文字の記事 3 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板 稿では政治経済上の目的を達成するための「工作」について記述する。 工作(ランキング)など他の用例については曖昧さ回避記事「工作」を参照。 稿「工作(政治経済)」で記述する工作とは、公的機関や営利企業などの組織主体が、特定の政治的・軍事的な目標または経済上の利益を達成するために行う、しばしば非公式・非公然・秘密的な性格を持つ活動をいう。 概要 政治経済の領域における工作と言う語の用法は、辞書的には以下のように定義される。 [3] ある目的の達成のため、あらかじめ関係者に働きかけを行うこと。                                                         大辞林 ただしこのような辞書における定義

    工作(政治経済)とは (コウサクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    castle
    castle 2023/01/30
    「公的機関や営利企業などの組織主体が、特定の政治的・軍事的な目標または経済上の利益を達成するために行う、しばしば非公式・非公然・秘密的な性格を持つ活動」
  • 中国銀行券印刷造幣部門の幹部が2兆元を私的印刷の噂 当局は否定

    中国の貨幣、人民元を印刷する中国国家銀行券印刷造幣総公司(日の大蔵省造幣局に相当)の元理事が、自身の権限を利用して2兆元(約36兆円)分もの人民元紙幣を私的に印刷した容疑で当局に逮捕されたとの情報がネット上で拡散している。しかし、中国の中央銀行である中国人民銀行は「それは根も葉もない噂だ」と否定している。 中国では高額紙幣である100元札を中心に偽札が横行していることから、ネット上では「どれが偽札か、物なのか、分からないじゃないか」などと揶揄する書き込みが上がっている。米国を拠点とする中国問題専門ウェブサイト「多維新聞網」が報じた。 2兆元分もの紙幣の印刷を指示したとされているのは、同総公司の陳耀明・元理事兼党委書記だ。中国人民銀行国家監察委員会駐在の中国共産党中央規律検査監督委員会と河北省監察委員会は2021年12月、陳氏に重大な規律違反の疑いがあり、陳氏は容疑を認めて自首し、現在懲

    中国銀行券印刷造幣部門の幹部が2兆元を私的印刷の噂 当局は否定
    castle
    castle 2021/12/30
    「人民元を印刷する中国国家銀行券印刷造幣総公司の元理事(陳耀明・元理事兼党委書記)が自身の権限を利用して2兆元(約36兆円)分もの人民元紙幣を私的に印刷した容疑で当局に逮捕されたとの情報がネット上で拡散」
  • 日常のすべてが監視され、収益化される:『監視資本主義の時代』が警告する世界の危険性

    castle
    castle 2019/08/06
    「テック企業たちがもつこの予測能力は他企業にも売られ「私達のあらゆる行動(プライヴァシー、自由意志さえ)が、収益化可能な何か、あるいは特定の行き先や行動へと人を誘導するような何かに変換されてしまう」
  • 渡る世間は(財務省の)ポチばかり - Baatarismの溜息通信

    前回の記事で取り上げた「安倍総理が消費税増税決定」の「誤報」ですが、その後報道はさらにエスカレートして、安倍総理が消費税増税を「決断」したという記事が「何度も」繰り返し報道されるという事態になってしまいました。 この件について、日報道検証機構代表である楊井人文氏が、状況をまとめた記事を書いています。 主要各紙は先週までに、安倍晋三首相が来春の消費増税を「決断」したことを1面トップで相次いで報じた。しかし、安倍首相はまだ「増税を決断した」とは語っていない。(*1) この間、菅義偉官房長官は少なくとも3度の公式会見で「安倍首相はまだ決断していない」と指摘していた。にもかかわらず、各紙は、すでに増税を既定路線とみなしている。安倍首相が最終的にどのような発表を行おうとも、この間の増税「決断」報道の経緯は、記録にとどめておく必要があると思われる。 まず、主要メディアの報道をざっと振り返っておこう。

    castle
    castle 2013/10/12
    「マスコミを制圧した財務省が次に考えるのは、中国共産党と同じく、ネットの規制だと思います。消費税増税法案が可決された裏で暗躍した勝英二郎財務事務次官が、今は~インターネットイニシアティブ(IIJ)の社長に」
  • 『悩んだけど、もう少し書いておこう。たぶん、私の発言はそれほど届かないだろうと思うし: 極東ブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『悩んだけど、もう少し書いておこう。たぶん、私の発言はそれほど届かないだろうと思うし: 極東ブログ』へのコメント
    castle
    castle 2013/10/06
    「安倍は増税しない~という見込みを語る奴は、増税反対の声の増幅を現に妨げる効果がある」「(シュレ猫を)死んだと判断するのは箱を開けてみるまでわからないといった人をハズレだと嘲笑うのは単純にいって残念」
  • BLOGOSへの転載をやめた理由について: 極東ブログ

    たまにBLOOGSさんからエントリーの転載を求められることがあって、次の新エントリーが上がった時点で「該当エントリーの転載、OKですよ」ということにしていた。だだ漏れ的に転載するのもなんなので、転載時にはエントリの新旧差を付けていた。 転載を求められるエントリーはBLOGOS編集部から評価を頂いたものだと思うし、どういう基準で評価されるかはわからないでもなかった。 そのうち、これは転載しないほうがいいなと思うエントリは、転載に不向きなような下品なギャグをわざと撒いておいたりもした。極東ブログというブログをそれなりに読んできた人や、それなりに読む価値があると思っていただける人でないとわからないエントリというのもあり、転載に向かない内容もある。その場合には自分なりの配慮をしていたつもりでもあった。口調が下品であることと内容の深みには関係ないが、広く公開される文章というのは逆の関係にあり、内容の

    castle
    castle 2011/11/15
    「借金(財産)を特定の権力集団に集中させるのではなく、分割して国民の信頼に変更しようというのが今回の北京政府側の遠謀。かつての日本の基本政策と同じ。中国としてはあるべき共産主義を過去の日本に見ている」
  • 英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ

    英紙「日という国を過小評価していないか」アメリカ中国も到底かなわないと取り上げ話題に イギリス・ガーディアン紙が「日という国をたいそう間違って認識していないか」という記事をとりあげ、海外掲示板で盛り上がりを見せています。 並べられていた事実というのが… 「失業率5%、給与の格差最小、全員に医療保険、平均寿命最高、新生児死亡率最低、高い学力レベル、犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率すべて低い国がある。アメリカ中国も全く届いていない」 いったい経済とは?と問題を投げかけている記事です。 バブル崩壊後の1990年代の日経済はデフレ時代とも言え、消費が減り、景気低迷をうたわれていると報道され、経済学者もそう伝えているものの、実は数字で見ると失業率はその頃でさえたった3%だと驚きの声をあげています。 コラムニストはこう疑問を投げかけています。 「ノーベル賞受賞の経済学者までが日の経

    英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ
    castle
    castle 2011/09/14
    「日本は世界の自殺率第5位で10万人あたり24.4人。そんないい国なら、なんで皆自殺するんだ/自殺するから失業率が低いのか」「(観光して)日本が大好きになった。そのあと3年日本で働いたら、日本が大嫌いになった」
  • 韓国の銀行がサブプライム状態で弱い輪が炸裂しているんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    以前、ギリシャ問題が騒がれているときにさまざまな解説記事が乱舞していて、いわゆるPIIGSと並んで貯蓄率が微妙な国として韓国なんぞも挙げられており、まあそれほど不思議ではないのだが、いざ発生してみるととってもドキドキしますねえ。 韓国版サブプライム危機が激化 世界経済に再び暗雲か http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0224&f=business_0224_035.shtml 道民貯蓄銀行が営業停止の前に自主休業…顧客が激しく抗議 http://news.google.co.jp/news/story?q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%80%80%E5%96%B6%E6%A5%AD%E5%81%9C%E6%AD%A2&um=1&ie=UTF-8&ncl=dLNgIY5

    韓国の銀行がサブプライム状態で弱い輪が炸裂しているんだが - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2011/02/27
    「(世界的な資源インフレは)本当に抑圧されている国家では国民自身が死活問題だし」「弱い輪を中心にもっと激しく(政変が)起き始めるんでしょうね。そうなっちゃうともっと円が買われたりして鬱になるんですが」
  • 電波利用料という「隠れ特別会計」 : 池田信夫 blog

    2011年02月01日09:22 カテゴリIT 電波利用料という「隠れ特別会計」 きのう慶応大学で行われたシンポジウムは、周波数オークションがテーマだった。それをやるべきであることはもはや議論の余地はないが、今国会に提出される電波法改正ではまた見送られた。すでに法制局を通って各省折衝も終わり、2月8日に閣議決定される見通しだという。問題はオークションの是非よりも、なぜ電波官僚がこれほど頑強にオークションに抵抗するのかということだ。 私もそれがよくわからなかったのだが、きのう岸周平衆議院議員の説明を聞いて眼から鱗が落ちた。原因は電波利用料だというのだ。昨年度の電波利用料収入は642億円。これは一般会計だが、実質的にはすべて総務省が使える隠れ特別会計になっている。来年度の総務省のICT予算が約1200億円だから、その半分以上の隠し財源を持っているのだ。 電波利用料は、かつては無線局の事務費を

    電波利用料という「隠れ特別会計」 : 池田信夫 blog
    castle
    castle 2011/02/01
    「昨年度の電波利用料収入は642億円。これは一般会計だが、実質的にはすべて総務省が使える隠れ特別会計」「最近は地デジ対策の支出も減って余っており、「研究開発予算」と称して天下り先の特殊法人などにばらまく」
  • 仮想通貨Facebook Credits、店舗やネットショップにてポイントやギフトカードとして利用開始:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    仮想通貨Facebook Credits、店舗やネットショップにてポイントやギフトカードとして利用開始 Facebookの仮想通貨「Facebook Creits」は、主としてアプリ用決済手段として登場したものだが、今や多様な用途に利用されはじめたようだ。典型的な事例を三つほど紹介したい。 ■ Facebook内の寄付用通貨 まずFacebook内では、寄付用の通貨として利用されはじめている。例えば Stand Up to Cancerファンページ (URL) では、次のような"Pay Now"ボタンがあり、クリックすると寄付される仕組みになっている。 ■ オンラインショップでのインセンティブポイント オンラインショップ向けのeコマースプロモーションを手掛ける Ifeelgoods (URL) では、購入のインセンティブとしてFacebook Creditsを利用できる仕組みを発表した。シ

    仮想通貨Facebook Credits、店舗やネットショップにてポイントやギフトカードとして利用開始:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    castle
    castle 2011/01/26
    「Facebookの仮想通貨Facebook Creits は今や多様な用途に利用されはじめ」「Facebook内寄付用通貨」「2010年のFacebook売上は14.5億ドル(約1230億円)、うち5億ドル(約425億円)は仮想通貨Facebook Creditsによるものと予想(by Inside Facebook)」
  • 3ToheiLog: ホンネとタテマエ文化の再構築

    ホンネとタテマエ文化の再構築 今週のヤングジャンプのサラリーマン金太郎で、例によってタナボタで出版社の経営者になった金太郎が、経営会議の場で 「黒字のときに、バカ正直に税金払っていたのが間違い。節税のために土地でも買っておけ」 という、《経済バカ+バブルバカ》な発言をしていた。 ・・・・金太郎よ、お前もか。 昔は、「自分が損してスジを通す」という古いヤクザ価値観のキャラだったのになあ。そういう自己犠牲キャラは、主語が「会社」になると、ねじが外れたように酷い利己主義者になったりする。 以前、立ち読みの話題(http://togetter.com/li/46420)があった。 「税金払う奴がバカ。税金を逃れるのが賢くてカッコいい」 という価値観は、「新刊買いたく無いでござる、金を払わず立ち読みするのが賢い」 という価値観とも、通じるものがある気がする。 つまり、言いたいのは、 損得勘定

    castle
    castle 2010/09/13
    「損得勘定は、社会的に「こっそり」やれ」「他人に金を渡さない事が賢いのだとしたらそんなもんデフレになるに決まっている」「情報発信者の数が増えてから、ホンネとタテマエのバランスがすごい勢いで崩れている」
  • アマゾン・アソシエイトの振込手数料300円は日本だけ? - つきつき日記F -

    Amazon アソシエイト・プログラム(アフィリエイト) 公式ブログ: 銀行振込での支払いの変更事項 2006年第2四半期の紹介料のお支払い分より、銀行振込での最低支払金額を10,000円から5,000円に変更します。四半期末時点で5,000円以上の金額がお支払い対象となります。5,000円に達しない紹介料については、これまでどおり、次四半期に自動的に繰越されます。 同じく第2四半期のお支払い分より、銀行振込の手数料をアソシエイトメンバー負担とさせていただきます。振込手数料は紹介料額に関わらず都度一律300円です。 ──という規約改正が行われたのが3年前。今さらながらこれって、我々のような底辺アソシエイトメンバーには、あまりメリットがないんですよね。四半期の合計紹介料が5000円の場合、300円は6%。これは、消費税を超えるインパクト。こまめに収入を得られるので、歓迎している人もいるでしょ

    castle
    castle 2010/09/03
    「アマゾンUS:支払いは銀行振込10ドル、小切手100ドル~アマゾンギフト券または銀行振込の手数料なし」「アマゾンUK:銀行振込またはギフト券の場合は25ポンド。銀行振込の手数料は無料」日本:振込手数料300円
  • ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと猛烈に忙しく、忙しいためか手慰みな感じになっちゃうけどご容赦。 大量のプロの表現者がべていける時代は、終わってもいいんじゃないか【湯川】 http://techwave.jp/archives/51457840.html ここでいう、「大量のプロ」というものを、読み手がどう想像するかによって、実は結論が異なる。私は、大量のプロは新聞社であり出版社であり広告代理店であるというような大企業で働く記者や編集者や広告マンのことかなと思って読んだ。文中には、「作家やミュージシャン、カメラマン、ジャーナリスト」とあるが、彼らかてこれらのプロフェッションの対価はそれなりの割合が新聞社や出版社や広告代理店で得ているだろうからだ。 彼らの存在が脅かされる対象として、アマター、すなわち無料の表現者によって市場を蚕され、対価を貰わないシステムがネットの中で完成し、完結することによって収入が下がってしまい

    ネットだからプロとアマの垣根がなくなるというアングルは、終わってもいいんじゃないか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/06/03
    「出版社や代理店、テレビ局なんかをあわせると3万人以上が情報産業から転出している。でもあまりそういう情報産業OBが鈴なりになってネットで情報発信をしている姿は見受けられない。彼らは本当にプロだったの?」
  • 月刊『フォーサイト』3月号で「フリー」の書評を書いた - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    惜しまれつつ休刊まっしぐらの月刊『フォーサイト』で、書評を寄せていたのを思い出した。ので告知。 Foresight 新潮社 http://www.shinchosha.co.jp/foresight/ なお、休刊後はウェブ媒体になるらしい… どうなってしまうの、フォーサイト。 平たく言うと、確かに「フリー戦略」というのは優れた概念だし、いまの流行という切り捨て方以上の価値のあるものだが、でもそれって小売業におけるバーゲンセールやチラシの目玉商品と構造としては一緒だよねえ、ウェブになってコストが下がったことで派手に見えるだけで、それらはすべてマーケティングコストであってドクトリンとしては昔からあったものなのだから、もう少し冷静に考えて取り入れられるところは取り入れて参考にしたら、というような書評を載せました。他にもたくさん書いたけど削っちった。 しかし、海外事情を知る媒体がこれでまたひとつな

    月刊『フォーサイト』3月号で「フリー」の書評を書いた - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/02/23
    「フリー戦略は小売業におけるバーゲンセールやチラシの目玉商品と構造としては一緒。webになってマーケティングコストが下がったことで派手に見えるだけ」「Newsweekとクーリエジャポンという鬼のように偏った雑誌」
  • ドコモがいかにウェブに革命を起こしたか 「古き良きインターネット」の終焉 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    先の「ウェブでは「フリー」が基であるというのは当か」 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20100213#p1に質問がありました。 愚樵 2010/02/14 06:44 pikarrrさん、はじめまして。 “ウェブでは「フリー」が基であるというのは当か”という問いかけは、“ウェブは「フリー」なのか”、“ウェブは「フリー」でよいのか”という2つの問いのうちのどちらになるのでしょうか。私は、ウェブは「フリー」が基になったからこそ“ウェブは「フリー」でよいのか”という問いかけが生まれてきたように感じるのですが。 ITフェティシズムという転倒 愚樵さん はじめまして。 「ウェブでは「フリー」が基であるというのは当か」という問いは、いまウェブではフリーが基である。しかしこれはほんとうに当然のことなのか。変化する環境の中で当然でなくなるのではないか、というこ

    ドコモがいかにウェブに革命を起こしたか 「古き良きインターネット」の終焉 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2010/02/18
    「ウェブは混沌。だから安全・簡単・短時間が重要」「i-modeはコンテンツ/プラットフォーム/インフラ/端末の4層を垂直統合する事で安全で、簡単で、短時間なサービスを提供する事に成功」「安全、簡単は金になる」
  • なぜドコモが時代を先取りしえたのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    pikarrr ウェブのこれからを書きました。「ドコモがいかにウェブに革命を起こしたか」 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20100214#p1 Sheeps_Head*1 ブログ読みました.一つ疑問があります.ドコモの戦略と,これからのグーグル・アップルの戦略とが似通っているのは,市場を囲い込もうとしている企業は同じような戦略を採る,というだけで,ドコモが時代を先取りしているとはいえないのではないでしょうか? pikarrr どこまでドコモが意図していたかはわかりませんが、結果的に垂直統合型を世界に先駆けた。それはとても日的な信頼重視です。おそらくアメリカ人には発想し得なかった。そしてその成功を、アップルがアメリカ覇権のもと真似て成功しているわけです。 Sheeps_Head ドコモは元々が電電公社だけあって,信頼を重視したのでしょうね.しかし,同じ垂直統合

    なぜドコモが時代を先取りしえたのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2010/02/18
    「実社会とウェブの二項対立は、ITフェチが作りだした空想、ウェブが一般的に解放されれば、消えてなくなる。その空想はグーグルなど水平型プラットフォームが支えている」「垂直統合の信頼とは課金を任せる信頼」
  • 電子書籍の最終勝利者 - 小飼弾

    オープンソース・プログラマー 昨年の Amazon Kindle 2 のブレイク、そして今年1月の Apple iPad の発表により、いよいよ現実味を帯びて来た電子書籍。最終的に勝利を収めるのは Amazon? Apple? それとも LIBRIe を出していた Sony の巻き返しがあるか? それとも Microsoft が XBox ならぬ XBook を出すか… 一番重要な「プレイヤー」を忘れてませんか? 読者という、最大最重要のステイクホルダーを。 すでに書籍は電子化されている 現時点において、日で日語の電子書籍を買う方法はほとんどありません。Kindleは日でも購入可能ですがKindleで購入できるのは米国の英語書籍のみ。SonyのLIBRIeも同様です。わずかに iTunes Store でのみ、iPhoneアプリとしていくつかのタイトルが購入できるのみで(拙著「弾言」

    電子書籍の最終勝利者 - 小飼弾
    castle
    castle 2010/02/12
    「(闇市場は)著作権法違反ですが、ファイルが外国にあってほとんど取り締まられていない~彼ら(読者)に合法的にこれらの作品を入手する手段が果たしてあるのか」「市場がなければ、闇市場が自然発生するだけ」
  • パソコンがウェブユーザーにフリーを訓練したように携帯端末は課金を訓練する - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    サイバースペースの独立性 汚物にまみれた産業界と癒着した世界中の政府に告げる。醜く肥え太り正常な判断力を失った貴様等忌むべき独活の大木どもよ、私は魂の新世界、電脳空間からの使者だ。やがて訪れる未来の為に言う、我々に干渉しないでくれたまえ。貴様等は我々にとって歓迎すべからざる存在だ。この電脳世界に集う我々に対して貴様等は統治する術など持ってはおるまい。 ・・・我々は電脳世界に魂の文明を造り上げる。それはきっと貴様等が造り上げた世界よりはるかに人間的で素晴らしい世界となるだろう。 一九九六年 二月 八日 ジョン・ペリィ・バァロウ サイバー反体制派 電子フロンティア財団共同設立者 http://www.asyura.com/2003/dispute6/msg/284.html ウェブにはその始めから実社会とは異なる独立性をもってきた。国家とは異なる秩序、資主義とは異なるエコノミー、そして新たな

    パソコンがウェブユーザーにフリーを訓練したように携帯端末は課金を訓練する - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    castle
    castle 2010/01/26
    「ケータイ世代はパソコン世代のようなウェブの独立性を学ぶ事がない。帰属意識は実社会のままで、日常生活との連続性として便利なツールとしてウェブを活用する。ネットは特別なものではなく便利な回線でしかない」
  • What do they do if they do no evil? - #書評_ - Googleの正体 : 404 Blog Not Found

    2010年01月22日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 What do they do if they do no evil? - #書評_ - Googleの正体 毎日コミュニケーションズ大澤様より献御礼。 Googleの正体 牧野武文 すごい。すばらしい。そしてちょっぴり悔しい。 「Googleとはなにか」ではなく、「Googleはこれから何をやろうとしているのか」ということに関して、Googleの外の人による結論として、もっとも腑に落ちるのが書。正直言いたいことを言われてしまったという感じ。 Androidの敵はiPhoneじゃない。 それがわかるだけでも、一読の価値あり。 書「Googleの正体」は、タイトルどおりGoogle論なのだが、会社論とは思えない読了感がある一冊。むしろそれは、数学の論文を読んで理解したような感じなのだ。 目次 - MYCOM

    What do they do if they do no evil? - #書評_ - Googleの正体 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2010/01/22
    「(ネットを見たこともない全人類の「残りの2.5人」に)どうやってグーグルを使ってもらうか」「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」「最も evil なのは、自分で考えるということを奪うこと」