タグ

earthquakeに関するdazedのブックマーク (170)

  • 厚労省が病院の耐震化率に関して「免震」を初調査 地震後に病院機能を維持するために必要なことは

    今回は、病院の建物の地震に対する強さ、「耐震性」についてです。 大地震の時、病院はその直後から大勢の患者の治療にあたらなければなりません。つまり病院の機能が地震後も維持されていることが重要です。 厚生労働省は、全国の病院に対して、耐震性に関する調査を行いました。しかし、その結果からは、病院の耐震性の課題も見えてきました。 地震の後も病院の機能を維持するために、何が求められるのか考えます。 全国8000あまりの病院のうち、建築基準法の耐震基準を満たしていない病院の割合は、およそ20%。満たしている病院は、およそ80%でした。災害のとき重要な役割を担う災害拠点病院や救命救急センターに限ると、耐震化率は95%です。 基準を満たしていない病院が20%、拠点となる病院でも5%程度あるのは問題です。病院の耐震診断や耐震補強などには、補助制度もあります。こうした制度を活用して、少しでも早く「0%」にして

    厚労省が病院の耐震化率に関して「免震」を初調査 地震後に病院機能を維持するために必要なことは
  • ネパール西部でM5.6の地震、少なくとも132人死亡

    ネパール・ジャジャルコット郡で、地震で損壊した家屋(2023年11月4日撮影)。(c)Balkumar Sharma / AFP 【11月4日 AFP】ネパール西部で3日夜、マグニチュード(M)5.6の地震が発生し、少なくとも132人が死亡した。治安部隊は、救助活動を支援するため現地に向かった。 震源地は、西部ジュムラ(Jumla)の南方42キロ。米地質調査所(USGS)によると、震源の深さは18キロ。揺れは、震源地から500キロ近く離れたインドの首都ニューデリーでも感じられた。 ソーシャルメディアに投稿された動画や画像には、暗がりの中で地元住民が倒壊した家屋や建物のがれきの間から生存者を救出する様子が映し出されている。泥やれんがで造られた家屋は倒壊、または損壊しており、生存者は安全を求めて屋外でしゃがみ込み、緊急車両のサイレンが鳴り響いている。 内務省の報道官はAFPに対し、揺れが最も激

    ネパール西部でM5.6の地震、少なくとも132人死亡
  • 鳥島近海に軽石筏を観察、海上保安庁 | スラド サイエンス

    10月20日に海上保安庁が実施した航空機からの観測により、鳥島の西方約50kmの海域で軽石と思われる浮遊物が南北方向に約80kmにわたり、潮目に沿って点在していることが確認された。こうした浮遊物は、火山活動によって噴出した軽石から成る「軽石いかだ」と考えられ、2021年8月の福徳岡ノ場の噴火の際にも似たような現象が報告されている(海上保安庁[PDF]、ウェザーニュース)。 今回の軽石の発生源は不明。この海域では最近地震活動が活発化し、通常と異なる地震波や津波が観測されている。気象庁による観測や気象衛星のデータからは、周辺の活火山での噴煙や変色水などの火山活動の兆候は確認されておらず、地震活動も10月10日以降は減少傾向にある。この浮遊物は船舶の航行に影響を及ぼす可能性があるため、海上保安庁は航行警報を発出し、近隣の船舶に警戒を呼びかけている。

  • 鳥島近海に浮遊物、軽石か 海保確認、発生源不明―気象庁:時事ドットコム

    鳥島近海に浮遊物、軽石か 海保確認、発生源不明―気象庁 2023年10月20日21時11分配信 気象庁は20日、伊豆諸島・鳥島の西約50キロの海域に軽石とみられる浮遊物が点在しているのを海上保安庁が同日、航空機による観測で確認したと発表した。鳥島など近くの活火山に噴火などの変化はなく、海面の変色も見られないことから、発生源は不明という。 気象庁「普通の地震ではない」 鳥島近海で津波起こした現象 鳥島近海では2日から地震が多発し、5日と9日に津波が発生して注意報が発表された。9日の津波は海底の火山活動や地滑りが原因の可能性が指摘されているが、今回の浮遊物との関係は分からないという。地震活動は10日以降、低調に推移している。 社会 地震・噴火・津波 最新情報 コメントをする 最終更新:2023年10月20日21時11分

    鳥島近海に浮遊物、軽石か 海保確認、発生源不明―気象庁:時事ドットコム
  • アフガン西部で新たにM6.3の地震

    アフガニスタンの地震で亡くなった人々の墓。ヘラート州で(2023年10月10日撮影)。(c)Mohsen KARIMI / AFP 【10月11日 AFP】アフガニスタン西部ヘラート(Herat)州で11日午前5時10分(日時間同9時40分)ごろ、マグニチュード(M)6.3の地震が発生した。米地質調査所(USGS)が明らかにした。同地域では7日にもM6.3の地震が発生し、死者数は2000人を超えている。 USGSによると、震源は浅く、州都ヘラートの北方約29キロの地点。(c)AFP

    アフガン西部で新たにM6.3の地震
  • 気象庁「普通の地震ではない」 鳥島近海で津波起こした現象:時事ドットコム

    気象庁「普通の地震ではない」 鳥島近海で津波起こした現象 2023年10月10日19時58分配信 9日朝の鳥島近海の地震波を説明する気象庁の下山利浩地震情報企画官=10日午後、東京都港区の気象庁 気象庁は10日、地震・火山の月例記者会見を開き、9日朝に太平洋沿岸で津波を起こした鳥島近海の現象について、観測された地震波の解析結果を明らかにした。下山利浩地震情報企画官は「普通の地震ではないと思うが、原因はまだ分かっていない」と話した。 鳥島近海で地震か、一時津波注意報 伊豆、小笠原や千葉、鹿児島など―八丈島60センチ観測 地震でなければ海底の火山活動や地滑りなどが考えられるが、気象衛星ひまわりによる観測では噴煙や海面の変色を捉えられていないという。 鳥島近海では9日午前4~6時台に小さな揺れが続いたが、陸地で震度1以上を観測した地点はなかった。津波を起こした現象は午前5時25分ごろ発生し、小笠

    気象庁「普通の地震ではない」 鳥島近海で津波起こした現象:時事ドットコム
  • アフガニスタン地震 タリバン暫定政権“2000人以上が死亡” | NHK | 地震

    アフガニスタン西部で7日発生したマグニチュード6.3の地震で、現地で実権を握るイスラム主義勢力タリバンの暫定政権は、これまでに2000人以上が死亡したと明らかにしました。現地では倒壊した建物に取り残されている人の救助活動が続けられています。 USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日時間の7日午後、アフガニスタン西部を震源とするマグニチュード6.3の地震が2回発生し、その後も複数回、地震が観測されました。 現地で実権を握るタリバンの暫定政権は8日、これまでに2053人が死亡し、けが人は9000人以上にのぼると明らかにしました。 また、地震で1300の住宅が全壊したということで、取り残されている人も多くいるとみられていて、救助活動が続けられています。 被災した地域では地震のあと、電話がつながりにくい状態が続いているほか、道路の状況も悪化していることなどから、救助活動への影響が懸念されて

    アフガニスタン地震 タリバン暫定政権“2000人以上が死亡” | NHK | 地震
  • モロッコ地震、死者2000人超に

    がれきの中を歩く被災者。地震に見舞われたモロッコ・マラケシュ南西部の村で(2023年9月9日撮影)。(c)FADEL SENNA / AFP 【9月10日 AFP】モロッコで8日に発生したマグニチュード(M)6.8の地震で、同国内務省は9日、これまでに2012人が死亡、2059人が負傷したと発表した。うち、1404人が重体だという。 死者は、震源地のアルホウズ(Al-Haouz)で1293人、同じく大きな被害が出たタルーダント(Taroudant)で452人確認された。 現場ではより多くの当局者を動員し、救助および負傷者の避難が続けられている。 米地質調査所(USGS)によると、地震は8日午後11時11分(日時間9日午前7時11分)に発生。震源地は観光地マラケシュの南西72キロの地点だった。 被害規模は同国で過去数十年に起きた地震で最悪となっており、当局は3日間の服喪期間を宣言した。(c

    モロッコ地震、死者2000人超に
  • モロッコでM6.8の地震 1037人が死亡 本格的な救助活動始まる | NHK | 地震

    アフリカのモロッコで、8日深夜、日時間の9日朝に強い地震があり、国営メディアは、これまでに1037人が死亡し、1204人がけがをしたと伝えています。 現地では地震の発生から一夜が明け、格的な救助活動が始まっています。 USGS=アメリカの地質調査所によりますと、8日深夜、日時間の9日7時すぎ、モロッコ中部のマラケシュから70キロほど離れた内陸部を震源とする、マグニチュード6.8の地震がありました。 モロッコの国営メディアは、内務省の話として、これまでに1037人が死亡し、1204人けがをしたと伝えました。 日の外務省によりますと、これまでのところ日人が被害にあったという情報はないということです。 ロイター通信が配信したマラケシュの地震直後とみられる映像では、建物が崩れ、がれきが散乱している様子や、車が押しつぶされた様子が確認できます。 現地では、地震の発生から一夜が明け、格的

    モロッコでM6.8の地震 1037人が死亡 本格的な救助活動始まる | NHK | 地震
  • モロッコ地震、死者632人に 329人負傷

    (CNN) 北アフリカのモロッコで発生したマグニチュード(M)6.8の地震で、国営テレビは内務省の話として、死者が632人、負傷者が329人に増加したと明らかにした。 51人が重体だという。 米地質調査所(USGS)によると、地震は現地時間8日午後11時すぎに発生。震源の深さは18.5キロと比較的浅かった。震源は人口約84万人の観光地マラケシュの南西約72キロで、高アトラス山脈の中に位置する。 地震の発生を受け、国連は9日、モロッコ政府を支援する用意があると言及。フランスはモロッコへの連帯を表明した。 インドのモディ首相は同日、主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の開幕演説の冒頭で、「被災した全ての方に心から哀悼の意」を表明すると述べた。

    モロッコ地震、死者632人に 329人負傷
  • モロッコでM6.8の地震、300人近く死亡

    (CNN) 北アフリカのモロッコで8日夜、マグニチュード(M)6.8の地震が発生し、300人近くが死亡した。多くの住民が路上で夜を過ごすことを余儀なくされている。 米地質調査所(USGS)によると、モロッコを襲った地震としてはここ100年あまりで最も強いものとなる。 USGSによると、地震は現地時間午後11時すぎに発生。震源の深さは18.5キロと比較的浅かった。震源は人口約84万人の観光地マラケシュの南西約72キロで、高アトラス山脈の中に位置する。 モロッコ国営テレビの9日の報道によると、これまでに少なくとも296人が死亡、153人が負傷した。 モロッコ軍はX(旧ツイッター)に「余震の危険性があるため、用心して安全対策を取る必要性がある」と書き込んだ。 USGSによると、8日夜の地震はこの地域では異例の強さだった。「1900年以降、今回の地震から500キロ以内でM6以上の地震が起きた例はな

    モロッコでM6.8の地震、300人近く死亡
  • 「朝鮮人145人虐殺」神奈川県が国に報告か 政府の「記録なし」説明覆す 関東大震災2カ月後に作成の文書:東京新聞 TOKYO Web

    東大震災の2カ月後、神奈川県が内務省に朝鮮人虐殺の状況を報告したとみられる文書が見つかったと、市民団体が4日に発表した。犠牲者145人の殺害場所や日時、年齢などの詳細が記載されており、政府の「事実関係を把握する記録は見当たらない」という説明を覆す新たな証拠だと主張している。

    「朝鮮人145人虐殺」神奈川県が国に報告か 政府の「記録なし」説明覆す 関東大震災2カ月後に作成の文書:東京新聞 TOKYO Web
  • 731部隊、朝鮮人虐殺…不都合な歴史を「なかったことにしたい人たち」に感じた“怖さ” | 文春オンライン

    あったことを無かったことにしたい人たちがいる。そんな怖さを感じた記事がこの夏にいくつかありました。 まずは「731部隊」についての企画記事を紹介します。信濃毎日新聞の「戦後78年 731部隊の記憶」です(8月11日~17日)。 第1回の記事は『県内元少年隊員2人にネット上で中傷の声 命懸けの証言「嘘」呼ばわり』。 戦時中、満州で細菌兵器開発や人体実験などの残虐行為を実行した731部隊について元隊員が命懸けで証言したら、ネットで「このジジイ、嘘ついてやがる。か、実在しない人物だな」などの誹謗中傷が少なくなかったという。 国の姿勢に「まだ隠そうとするのか」と疑問 731部隊の「少年隊」に入隊した清水英男さん(93)は、人体実験で犠牲になった捕虜や、故郷から遠く離れた地で亡くなった仲間のために「命を懸けて証言している」と語る。 同じく元隊員の須永鬼久太さん(95)は部隊の撤退時に上官から「公職に

    731部隊、朝鮮人虐殺…不都合な歴史を「なかったことにしたい人たち」に感じた“怖さ” | 文春オンライン
  • 「アリラン」を共に歌った…朝鮮人虐殺追悼式、日本の政治家が初めて出席

    1日、東京国際フォーラムで開催された「第100周年関東大震災韓国人殉難者追念式」で追悼の辞を述べる尹徳敏(ユン・ドクミン)駐日大使 写真=民団 1日午前11時58分、会場内に集まった約400人全員が黙祷した。100年前の1923年9月1日、マグニチュード(M)7.9の大地震が東京一帯を襲ったその時間だ。この日、東京千代田区国際フォーラムで開かれた「第100周年関東大震災韓国人殉難者追念式」には韓国・日政治家と在日韓国人らが集まり、当時死亡した英霊を慰めた。 100年前に発生した関東大震災では約10万5000人が死亡した。地震による混乱の中で「朝鮮人が暴動を起こした」「井戸に毒をまいた」などのデマが広がり、約6000人と推定される朝鮮人が日の警察・在郷軍人・民間人に残酷に殺害された。日内閣府中央防災会議が2008年に作成した報告書には「大地震当時にデマが広がり、各地で結成された自警団

    「アリラン」を共に歌った…朝鮮人虐殺追悼式、日本の政治家が初めて出席
  • 関東大震災 100年前の災害でも流れた「フェイク画像」と「デマ」 - NHK

    ねつ造された写真 関東大震災の恐ろしさを伝えるケースとして有名なのが東京・墨田区(現在)にあった工場跡地「被服廠跡」の火災だ。炎を含んだ竜巻状の渦が発生する「火災旋風」で約3万8000人が死亡したとされている。 この惨状を表しているとして流通した、ある「絵はがき」がある。 ”被服廠跡の被災者の様子”を撮影したとする絵はがき。「哀れ白骨の山と化す」感情をあおるようなことばも書かれている。 手前には大勢の人が荷物を持って集まり、奥には火災による煙が立ち上り、こちらに迫っているようにも見える。 しかし、この写真を見てほしい。 これは報知新聞が震災発生の直後、宮城前(今の皇居)に避難した人を撮影したパノラマ写真。 写真の右側をよく見てみると・・・。 絵はがきのもとになっているのが、パノラマ写真の右側部分であることがわかる。 絵はがきと比較しても被災者の服装、傘のようなもの、集まっている人の様子など

    関東大震災 100年前の災害でも流れた「フェイク画像」と「デマ」 - NHK
  • いまからちょうど100年前…「関東大震災」という未曽有の大災害で、「日本海軍」はどう動いたか(神立 尚紀) @moneygendai

    いまからちょうど100年前の1923年(大正12年)9月1日11時58分、神奈川県西部を震源とするマグニチュード7.9の地震が発生した。 この地震により、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県で震度6を観測したほか、北海道道南から中国・四国地方にかけての広い範囲で震度5から震度1の揺れを観測した。(当時の震度階級は震度0から震度6までの7階級だったが、家屋の倒壊状況などから、強いところでは現在の震度7相当の揺れがあったと推定されている) 発生が昼時間と重なったことから火災が多発。津波、土砂災害なども発生し、死者・行方不明者は10万5千人余にのぼった。「関東大震災」と呼ばれる。 この震災についてはこれまで多くの論考が発表されているが、海軍・連合艦隊による救難活動について触れられることはあまりない。ここでは、震災にさいして当時の海軍がどのように動いたかを振り返ってみたい。 大震災の前々日

    いまからちょうど100年前…「関東大震災」という未曽有の大災害で、「日本海軍」はどう動いたか(神立 尚紀) @moneygendai
    dazed
    dazed 2023/09/01
    被災地支援のために長門が全速航行したので英軍に秘密がバレたとか、海軍の軍服が白いので朝鮮人だと疑われた、英米中が支援をする中、ソ連だけは国民扇動を目論んでいたとか、いろいろ興味深い内容だった。
  • 関東大震災で壊滅した吉原遊郭:死者で埋もれた弁天池跡、100年の節目に整備

    東大震災で壊滅した吉原遊郭:死者で埋もれた弁天池跡、100年の節目に整備 Guideto Japan 歴史 防災 旅 2023.09.01 1923年の関東大震災で、多くの死者で埋もれた東京・吉原の弁天池。発生から100年の今年、その跡地で大幅な改修工事が行われた。新たな名所の誕生によって、華やかだった江戸吉原の文化を発信しようと奮闘する現在の吉原の町の取り組みを紹介したい。 関東大震災で多くの命が失われた吉原・弁天池 10万5000人もの死者・行方不明者を出した関東大震災が発生したのは、1923(大正12)年9月1日11時58分。今年で100年となる。 震源地は相模湾北部でマグニチュード7.9、最大震度は7相当。東京も震度6の強い揺れに襲われ、住宅の全半壊は20万戸以上で、そのうち焼失したのが17万6500戸に上る。発生時刻が煮炊きする昼時だったため、火災が多発したのだ。 当時、首都・

    関東大震災で壊滅した吉原遊郭:死者で埋もれた弁天池跡、100年の節目に整備
  • 特集 関東大震災 100年|災害|NHKアーカイブス

    東大震災100年関連コンテンツ紹介ページ

    特集 関東大震災 100年|災害|NHKアーカイブス
  • 映画『福田村事件』公式サイト

    1923年9月1日11時58分、関東大地震が発生した。そのわずか5日後の9月6日のこと。千葉県東葛飾郡福田村に住む自警団を含む100人以上の村人たちにより、利根川沿いで香川から訪れた薬売りの行商団15人の内、幼児や妊婦を含む9人が殺された。行商団は、讃岐弁で話していたことで朝鮮人と疑われ殺害されたのだ。逮捕されたのは自警団員8人。逮捕者は実刑になったものの、大正天皇の死去に関連する恩赦ですぐに釈放された…。これが100年の間、歴史の闇に葬られていた『福田村事件』だ。行き交う情報に惑わされ生存への不安や恐怖に煽られたとき、集団心理は加速し、群衆は暴走する。これは単なる過去の事件では終われない、今を生きる私たちの物語。 大正デモクラシーの喧騒の裏で、マスコミは、政府の失政を隠すようにこぞって「…いずれは社会主義者か鮮人か、はたまた不逞の輩の仕業か」と世論を煽り、市民の不安と恐怖は徐々に高まって

    映画『福田村事件』公式サイト
  • 映画監督・森達也さん 「福田村事件」が現代に問うもの 関東大震災100年 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    これまで多くのドキュメンタリー作品を手がけてきた、映画監督で作家の森達也さん。今回初めての劇映画を監督しました。 タイトルは「福田村事件」。100年前の関東大震災直後の混乱の中、千葉県福田村(現・野田市)に香川県から来ていた行商団の一行が、地元の自警団に朝鮮人と疑われ、9人が殺害された事件をテーマにしています。 残された資料が少なく「歴史に埋もれていた事件」を、100年後のいまなぜ映画化したのか。作品にこめたメッセージとはなにか。 桑子真帆キャスターが聞きました。 (政経・国際番組部ディレクター 渡邊覚人) 内閣府中央防災会議の専門調査会の報告書によると、当時、関東地方各地では「朝鮮人が井戸に毒を入れた」「火をつけた」などの流言(デマ)が広がり、多くの朝鮮人や中国人が民衆や軍、警察によって殺傷されました。 関東大震災から5日後の大正12年9月6日、甚大な被害が出た都心部からおよそ30キロ離

    映画監督・森達也さん 「福田村事件」が現代に問うもの 関東大震災100年 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    dazed
    dazed 2023/08/30
    何気にクロ現見てたら森達也出てて思わずブックマークした。処理水やジャニーズの問題が話題になっている今こそ読まれるべき記事だと思った。