タグ

自治体に関するkatamachiのブックマーク (2,699)

  • 北陸新幹線 大阪延伸急げ(福井県 杉本達治知事)

    【読売新聞】東京と大阪を日海側でつなぐ北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県敦賀市)間が来春、開業する。東京―福井間は3時間以内で結ばれることになるが、残る敦賀―新大阪間は着工のめどが立っていない。福井県の杉達治知事は「大阪まで全線開業

    北陸新幹線 大阪延伸急げ(福井県 杉本達治知事)
    katamachi
    katamachi 2023/06/25
    福井県知事「大阪まで全線開業すれば関西にも大きな経済効果をもたらす」「条件を整え、一日も早く工事を始めることが大事だ」福井県が関西と調整せず小浜経由ルートにこだわったから延伸時期が不透明になったのに…
  • 富山駅の地鉄高架化完成2年遅れ 事業費81億円増の205億円に|北日本新聞webunプラス

    この記事を読むには北日新聞パスの会員登録と以下のパックかプランの申し込みが必要です。 北日新聞を定期購読している方、これから定期購読を希望する方は新聞購読コース 新聞ウェブパック(追加料金なし) 新聞プレミアムパック もっと詳しく webunプラスの利用だけをご希望の方はデジタルコース ニュースプラン プレミアムプラン もっと詳しく

    富山駅の地鉄高架化完成2年遅れ 事業費81億円増の205億円に|北日本新聞webunプラス
    katamachi
    katamachi 2023/06/24
    富山駅付近の連続立体交差事業で、富山地方鉄道の高架化工事の総事業費が当初の見込みから81億円増えて205億円となり、完成も2年遅れの2028年度となる
  • リニア「実現に全力」 JR東海総会 株主、要望相次ぐ|あなたの静岡新聞

    リニア「実現に全力」 JR東海総会 株主、要望相次ぐ JR東海は23日、名古屋市で定時株主総会を開いた。同社のリニア中央新幹線計画で当初予定の東京・品川-名古屋の2027年開業が困難な状況になっていることについて、宇野護副社長は「将来の日にとって不可欠で、全国から早期実現を強く期待されている。全力で取り組んでいく」と強調した。株主からは早期開業を要望する声が相次いだ。=関連記事5、24面へ 静岡県は大井川の流量減少を懸念して静岡県内工区の着工を認めていない。宇野氏は「地域の方々の懸念が解消できるよう、双方向のコミュニケーションを進めていく」と話した。 また、リニアが全線開業すれば東海道新幹線のダイヤに余裕ができ、「ひかり」が増える余地ができると説明。全17駅ある新幹線駅のうち6駅が静岡県にあり「最も利便性の向上を受けるのが静岡県ではないかと考えている」と述べた。 会社側は4月に社長に就任

    リニア「実現に全力」 JR東海総会 株主、要望相次ぐ|あなたの静岡新聞
    katamachi
    katamachi 2023/06/24
    JR東海株主総会で、株主からはリニア早期開業を要望する声が相次ぐ。副社長は、大阪開業すれば東海道新幹線のダイヤに余裕→「ひかり」増発の余地ありと説明「最も利便性の向上を受けるのが静岡県ではないか」と指摘
  • TX延伸先「土浦」 地元は歓迎「夢へ一歩前進」 茨城空港接続に望み

    つくばエクスプレス(TX)の県内延伸先が23日、「土浦方面」に決定した。延伸実現にはまだ課題が残るものの、地元からは「夢へ一歩前進」と歓迎の声が広がった。延伸4方面案の一つで、茨城空港への接続を望んでいた小美玉市も今後に望みをつないだ。 JR土浦駅の利用者などからは同日、土浦方面への延伸について歓迎する声が聞かれた。 つくば市へよく遊びに出かけるという県立高1年、杉山廉さん(15)は、延伸が実現すれば「土浦とつくばを行き来しやすくなる」と声を弾ませる。同駅を利用する萩原慎之亮さん(30)、長谷川景哉さん(32)の2人も「土浦の活性化につながれば」と期待を寄せた。 つくば市民も歓迎ムードだ。会社員の亀山楓さん(28)は、実家がある水戸市へ帰省する際、TXで都心まで出てからJR常磐線に乗り換えているという。「時間がかかっていたので、延伸は助かる」と話した。 土浦市で延伸の旗振り役を果たしてきた

    TX延伸先「土浦」 地元は歓迎「夢へ一歩前進」 茨城空港接続に望み
    katamachi
    katamachi 2023/06/24
    つくばエクスプレス土浦延伸を茨城県が決めたことに、首都圏新都市鉄道「茨城県の延伸については、県で議論されていることであり、コメントは差し控える」株主の都や県、市区は採算性が極端に低い構想を容認できるか
  • 肥薩線維持に年7億4千万円、熊本県が試算 自治体から費用負担に難色も | 西日本新聞me

    肥薩線維持に年7億4千万円、熊県が試算 自治体から費用負担に難色も 2023/6/23 6:00 (2023/7/1 5:00 更新) [有料会員限定記事]

    肥薩線維持に年7億4千万円、熊本県が試算 自治体から費用負担に難色も | 西日本新聞me
    katamachi
    katamachi 2023/06/23
    JR肥薩線再生協議会で、熊本県は上下分離方式での維持費を年間約7億4千万円と試算「補助金などを除いた負担額は地元12市町村が約1億2千万円、県約8千万円」年2億円の負担すら難色を示すならバス転換した方がよいよ
  • TX、土浦への延伸を決定 茨城県、JR駅と接続へ

    東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ「つくばエクスプレス」(TX)の延伸を検討していた茨城県は23日、四つあった案のうち土浦への延伸で一化すると決めた。JR常磐線土浦駅と接続させる。大井川和彦知事が記者会見で明らかにした。 つくば駅から先の延伸が検討されており、ほかに筑波山、水戸、茨城空港の3方面が案として挙がっていた。県の第三者委員会が今年3月、需要や採算性から、土浦案が最善と提言。県はパブリックコメント(意見公募)を行い検討していた。

    TX、土浦への延伸を決定 茨城県、JR駅と接続へ
    katamachi
    katamachi 2023/06/23
    タイトルに誤りあり「TX、土浦への延伸を決定」とあるが、つくばエクスプレス(TX)の土浦延伸を「決めた」のは茨城県であり、TXが決定した訳では無い。採算性がかなり低いのに、株主の千葉県や埼玉県などは認めるか?
  • DMV導入の阿佐鉄、前期赤字8667万円 輸送人員は倍増 - 日本経済新聞

    第三セクターの阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)が発表した2023年3月期決算は、経常赤字が前の期比6%増の8667万円だった。21年12月に導入したバス兼列車「DMV(デュアル・モード・ビークル)」効果で輸送人員が1.9倍に増えたものの、車両の検査費や営業費用がかさみ、赤字はさらに膨らんだ。同社の経常赤字は1992年の開業以来、31年連続となった。世界初の営業運転となるDMVの導入効果が初めて通年

    DMV導入の阿佐鉄、前期赤字8667万円 輸送人員は倍増 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/06/20
    阿佐海岸鉄道2023年3月期決算、経常赤字が前期比6%増の8667万円。DMV効果で輸送人員が前期比1.9倍の4.5万人、営業収益は2.1倍の2795万円。一方、PR活動など営業費用や、車両の長期耐久性の検査費用などがかさみ赤字は膨らんだ
  • 津軽線存続求め、自治体に要請/「考える会」|行政・政治・選挙,交通,環境|青森ニュース|Web東奥

    昨年8月の大雨被害の影響で運休が続き、存廃協議が進められているJR津軽線・蟹田-三厩間(28.8キロ)について、JR東日のOB職員や沿線自治体の住民でつくる「JR津軽線の活性化を考える会」が12日、青森県今別、外ケ浜、蓬田の3町村に対し、鉄路の早期復旧や路線の活性化をJRや国に働きかけるよう要請した。

    津軽線存続求め、自治体に要請/「考える会」|行政・政治・選挙,交通,環境|青森ニュース|Web東奥
    katamachi
    katamachi 2023/06/13
    廃止論議が始まった津軽線蟹田-三厩間について、「JR津軽線の活性化を考える会」が12日、沿線3町村に対し、鉄路の早期復旧や路線の活性化をJRや国に働きかけるよう要請
  • 奈良 山下知事 前知事の「肝いり事業」中心に予算執行中止 | NHK

    5月に就任し、県の大型事業の見直しを進めている奈良県の山下知事は、前知事の「肝いり事業」を中心に15の項目について予算のすべて、または一部の執行を中止すると発表しました。 山下知事は、荒井前知事が推し進めていた大型事業など20の項目について、予算の執行をいったん停止し、必要性などを見極める「査定」を進めてきました。 そして、12日の会見で、荒井前知事の「肝いり事業」を中心に15の項目について、予算のすべて、または一部の執行を中止すると発表しました。 具体的には、滑走路を備えた大規模広域防災拠点を五條市に整備する事業は、計画を大幅に見直し、予算額の95%にあたる24億9千万円余りの執行を中止するということです。 また、奈良市の平城宮跡を横切る近鉄奈良線の線路の移設に向けた、3100万円余りの関連予算も執行を中止するとしています。 事業費の削減額は、今年度分が68億円あまり、将来の分も含めると

    奈良 山下知事 前知事の「肝いり事業」中心に予算執行中止 | NHK
    katamachi
    katamachi 2023/06/12
    奈良県知事は、五條市の大規模広域防災拠点整備事業を執行中止。予算額の95%の24億9千万円。ゴルフ場を潰して、南紀白浜空港と同じ2000m級滑走路を備えるアレな計画。前知事はB767型機など中型機を飛ばす気だったか
  • JR西条駅-広島大でBRT実証運行 東広島市、2024年1月にも開始 | 中国新聞デジタル

    広島県東広島市は、JR西条駅と広島大東広島キャンパスを結ぶバス高速輸送システム(BRT)の導入に向けた実証運行を2024年1月にも始める。ルートは幹線道路ブールバールの一部区間を予定。ルート周辺では、公共交通の利便性向上や朝夕の渋滞解消が課題となっており、解決策として期待される。

    JR西条駅-広島大でBRT実証運行 東広島市、2024年1月にも開始 | 中国新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/06/12
    東広島市は、JR西条駅と広島大東広島キャンパスを結ぶBRT導入に向けた実証運行を2024年1月にも開始。ルートは幹線道路ブールバールで、JR西日本の車両を使う。2~3カ月程度、自動運転や隊列走行などの形でバスを走らせる
  • 京都府内唯一の村、かじ取りどうする 人口減、雇用、JR関西線の維持…課題重く|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府内唯一の村である南山城村の村長選が13日、告示される。村民の2人に1人が高齢者となり、人口減は待ったなしの状況だ。村の未来をどう見据えるか、課題を探った。 「村にいたいけど、働く場所がないから出て行くしかない」。奥仲玲奈さん(22)は、一度は村を出て就職した。今は村に戻り、学生時代にアルバイトをしていた南山城村北大河原の道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」で働く。奥仲さんは「働き場所の選択肢があればいいけど」と言葉を濁す。 村の人口は2480人(今年4月末現在)。2019年4月末からの4年間では、転入253人、転出347人と、転出が94人上回る。 道の駅では約60人が働き、その3分の1が

    京都府内唯一の村、かじ取りどうする 人口減、雇用、JR関西線の維持…課題重く|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2023/06/12
    南山城村の高齢化率は50%を突破。 村のデマンド交通「村タク」の22年度利用者数は15.4人/日。年利用者3147人の6割は、大河原駅、月ケ瀬口駅でのJR乗継利用 。だが、JR西日本は関西線加茂―亀山間について維持困難と言及
  • 京阪バスの自動運転実験、大津市が打ち切り示唆 事故で乗客けが「再開予定ない」|社会|地域のニュース|京都新聞

    大津市内の公道で行われ、現在は中断している自動運転バスの運行実験再開を巡り、大津市と京阪バス(京都市)の溝が深まっている。中断は実験中の乗客転倒事故がきっかけで、運行主体の京阪バスは「安全対策を確かめるためにも再開が必要」とするが、共同で実験を進めてきた市は「得られるものは得た」として打ち切りを示唆する。自動運転は地域に貢献できる技術だとして京阪バスは大津での実験継続を求めつつ、京都市など他自治体での実施も検討し始めた。 大津での実証実験は、高齢者らの新たな移動手段を確保したい市と、運転手不足の解消や新たなビジネスモデルの創出を目指す京阪バスが2019年に始めた。年に1回ほど、数日から数カ月の実験期間を設けて、公道に自動運転機能を備えたバスを走らせてきた。 緊急時などに操作する運転手を乗せて技術の検証などを進めてきたが、通算5回目となる実験中だった今年1月、坂道でバスが自動加速した弾みで乗

    京阪バスの自動運転実験、大津市が打ち切り示唆 事故で乗客けが「再開予定ない」|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2023/06/10
    大津市の自動運転バスの運行実験で、1月、自動加速した弾みで乗客が座席から落ちる事故。大津市は理由も言わず実験打ち切りを主張。京阪バス社長は不満を隠さない「大阪市や京都市と水面下で話し合いを進めている」
  • 鉄道存廃協議 徳島県内6線区対象か 国交省拡大方針 輸送密度4000人未満に|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島ニュース 一覧 事件・事故 社会 政治・行政 選挙 経済 健康・医療 教育 文化・芸能 気象・防災 号外 市町村別 一覧 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 上板町 阿南市 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 美馬市 つるぎ町 三好市 東みよし町 スポーツ 一覧 ヴォルティス ガンバロウズ インディゴ 高校野球 高校スポーツ 高校総体 中学スポーツ 中学総体 小学スポーツ 大学・一般 FC徳島 とくしまマラソン 徳島駅伝 あわースポーツ 連載・特集 一覧 政治・行政 経済 地域 社会 文化 スポーツ 暮らし オピニオン その他 デジタル限定 一覧 連載 コラム 経済 ライフ エンタメ スポーツ 全国・海外 プライム アートエンタメ 時事通信 深掘り オリコン 主要 経済 政治 国際 社会 スポーツ 写真・動

    鉄道存廃協議 徳島県内6線区対象か 国交省拡大方針 輸送密度4000人未満に|社会|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/06/09
    鉄道存廃協議 徳島県内6線区対象か 国交省拡大方針 輸送密度4000人未満に
  • 羽田アクセス線、着工 東京駅直通18分 31年度開業めざす:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    羽田アクセス線、着工 東京駅直通18分 31年度開業めざす:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/06/05
    羽田空港アクセス線の池袋方面への西山手ルート、京葉線方面への臨海部ルート。りんかい線と繋ぐ線路は難工事予想。東京臨海高速鉄道との「費用負担の調整も必要」そういや、JR東日本と同社の合併話は頓挫したのか
  • 国、中立の立場強調 芸備線で設置先行か 再構築協議会の運用方針案 | 中国新聞デジタル

    公共交通の再編に向けたローカル線の「再構築協議会」を柱にした新制度で、国土交通省が10月からのスタートを目標に運用方針案をまとめた。有識者検討会が昨年7月に提出した提言に沿った内容で、輸送密度(1キロ当たりの1日平均乗客数)が千人を切る区間を優先して協議会を設置していく方針だ。地域づくりを見据えた議論を求め、国交省は「中立的な立場」で参加するとしている。

    国、中立の立場強調 芸備線で設置先行か 再構築協議会の運用方針案 | 中国新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/06/04
    ローカル線の再構築協議会を柱にした新制度で、国土交通省が10月からのスタートを目標に運用方針案「データとファクトに基づき、丁寧な合意形成に努める」「観光キャンペーンなど一過性の取組は再構築とは言えない」
  • 琵琶湖の水を下流へ放流 大雨で湖岸浸水恐れ、瀬田川洗堰を「全開」|社会|地域のニュース|京都新聞

    【資料写真】琵琶湖と下流の水量をコントロールする瀬田川洗堰(2020年5月撮影、大津市)=小型無人機から 国土交通省琵琶湖河川事務所は3日、大津市の瀬田川洗堰(あらいぜき)で10門のゲート全てを開いて琵琶湖の水を下流へ放流する「全開操作」を始めた。 同事務所によると、琵琶湖の水位は同日午前6時に36センチを記録。貯水量の目安であるプラス30センチを超え、今後も上昇する恐れがあるため全開放流を決定した。滋賀県は2日、湖岸の浸水被害を防ぐため全開放流などの対応を要請していた。 同事務所は「今後も降雨の予報があるため、全開の期間は決まっていない」としている。洗堰では今年5月8~12日にも全開操作を行った。下流の天ケ瀬ダム(京都府宇治市)では今年3月に再開発が完了し、トンネル式放流設備の完成により以前より多くの琵琶湖の水を流せるようになっている。

    琵琶湖の水を下流へ放流 大雨で湖岸浸水恐れ、瀬田川洗堰を「全開」|社会|地域のニュース|京都新聞
    katamachi
    katamachi 2023/06/03
    国土交通省琵琶湖河川事務所は、本日6月3日、瀬田川洗堰で10門のゲートを全てオープン。琵琶湖の水を下流へ放流する「全開操作」を始めた。滋賀県は湖岸の浸水被害を防ぐため全開放流などの対応を要請していた。
  • 芳賀・宇都宮LRT、8月26日に全線で運行開始 - 日本経済新聞

    宇都宮市は2日、市と栃木県芳賀町が整備する次世代型路面電車(LRT)「芳賀・宇都宮LRT」を8月26日から全線で運行開始すると発表した。2022年11月の試運転中に起きた脱線事故の対策工事が完了し、十分な安全性が確保できたと判断した。23年3月から実施した脱線対策工事の効果について、有識者会議が脱線箇所を含む全線で「走行安全上の問

    芳賀・宇都宮LRT、8月26日に全線で運行開始 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2023/06/03
    宇都宮市は、芳賀・宇都宮LRTを8月26日から全線で運行開始「2022年11月の試運転中に起きた脱線事故の対策工事が完了し、十分な安全性が確保できたと判断」
  • 東京 小金井の保育園 保育士7割が退職 30人以上の園児が転園へ | NHK

    保育士の7割が出勤せず、臨時休園した東京 小金井市にある認可保育園について、小金井市は、31日までに7割の保育士が退職し、6月1日から、30人以上の園児が、近隣の保育園に転園することを明らかにしました。 東京 小金井市の認可保育園「小金井なないろ保育園」は、ことし4月、在籍する常勤保育士の7割が出勤しなかったため、臨時休園しました。 再開後も、保育士が不足し、小金井市などが、育児休業の保護者に家庭での保育に協力を呼びかけたり、別の認可保育園に、預かり保育を依頼したりして、運営を続けてきました。 市によりますと、保育士たちは出勤しなかった理由について当初、人間関係の問題をあげていたということで、市を含む三者で協議を続けてきましたが、31日までに常勤保育士13人のうち7割にあたる10人が退職しました。 また、70人余りいた園児のうち、希望した30人以上が来月1日から、近隣の保育園に転園するとい

    東京 小金井の保育園 保育士7割が退職 30人以上の園児が転園へ | NHK
    katamachi
    katamachi 2023/05/31
    このグループ、2016年創設で、厚木、大和、千葉、調布、成田などで保育園を経営。今春オープンの園もある。この10年で保育園に補助金が大量にバラまかれたことで新規参入組が多いけど、怪しい団体もちらほら見かける
  • 赤字ローカル線のJR予土線、存続へ隈研吾さんが総合アドバイザー…駅舎など魅力向上協力

    【読売新聞】 新国立競技場などを手掛けた建築家隈研吾さんがJR予土線存続に取り組む「JR予土線圏域の明日を考える会」の総合アドバイザーに就任し、28日、松山市で開いた記者会見で「鉄道を守るために役立ちたい」と意気込みを語った。駅舎の

    赤字ローカル線のJR予土線、存続へ隈研吾さんが総合アドバイザー…駅舎など魅力向上協力
    katamachi
    katamachi 2023/05/30
    建築家隈研吾が「JR予土線圏域の明日を考える会」の総合アドバイザーに就任「鉄道を守るために役立ちたい」。愛媛県と高知県、三セク会社で予土線を受け入れとか、存続のために腹をくくったのなら良いけど。
  • <社説>JR赤字8線区 バスと連動で存続図れ:北海道新聞デジタル

    JR北海道が石北線など赤字8線区で、沿線自治体と共に住民ニーズの把握や利用者増を目的にした調査・実証事業に乗り出す。

    <社説>JR赤字8線区 バスと連動で存続図れ:北海道新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2023/05/23
    北海道新聞が社説でJR北海道維持困難8路線を語る「道はこれまでの赤字線協議で冷淡な対応が目立った。広域調整の役割を果たし、持続可能な運営体制を自ら提案する立場にある」と道に財政負担の議論を求めたのは驚き