タグ

関連タグで絞り込む (175)

タグの絞り込みを解除

netMediaに関するkenjiro_nのブックマーク (211)

  • 虚構新聞「ネットの良識を信頼する」 デマが拡散し、真実が大切にされない時代にジョークは成り立つか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    虚構新聞「ネットの良識を信頼する」 デマが拡散し、真実が大切にされない時代にジョークは成り立つか
  • 「社会人としてあり得ない有休の理由」記事削除 マイナビ「不適切と判断」

    マイナビウーマンに掲載した「『社会人としてありえない』有休取得の理由7つ!」などが「不適切だった」とし、マイナビが記事を削除した。 マイナビは1月30日、「マイナビウーマン」に掲載した記事「意味わかんない!『社会人としてありえない』有休取得の理由7つ!」と、「男性に聞いた! 女性が『生理休暇をとる』のはアリ?」をそれぞれ削除したと発表した。「法的趣旨を誤解させる表現があり、内容が不適切と判断した」としている。 有給休暇の記事は27日に掲載。有休取得の「あり得ない」理由として、(1)寝坊したから、(2)二日酔いがヒドいから、(3)やる気が出ないから、(4)彼氏と大ゲンカしたから、振られたから、(5)体が痛いから、(6)天気が悪いから――の6つを挙げて「ずる休みと変わらない」などと批判し、「有休は働く人の権利だが、常識ある使い方をしたい」と結んでいた。この記事に対して「そもそも有休取得に理由は

    「社会人としてあり得ない有休の理由」記事削除 マイナビ「不適切と判断」
  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

  • まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明

    まとめサイト大手「はちま起稿」を、動画配信サービスなどを運営するDMM.comが運営していたことが分かりました。DMM.comは12月28日、はちま起稿を2016年1月に買収していたことと、同年10月に株式会社インサイトへ売却したことを公式に発表しました。 DMMのプレスリリース はちま起稿とDMM.comの関係については12月上旬ごろからDMM.comおよびはちま起稿、元管理人・清水鉄平氏に取材を試みていましたが、三者ともに具体的な返答はなく、買収の事実については否定も肯定も避けていました。 はちま起稿については以前から問題のあるサイトとして知られており、DMM.comがこれを買収し、さらにその事実を隠していたとなると、今後ステルスマーケティングや企業コンプライアンスなどの問題から、大きな騒動に発展する可能性もあります。 DMM.comおよびはちま起稿、清水鉄平氏への取材結果については、

    まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明
  • 「こんなのないよね、が絶対あったんです」MERYは何が“特別”だったの?愛読者に聞く

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「こんなのないよね、が絶対あったんです」MERYは何が“特別”だったの?愛読者に聞く
  • 「悪質記事は神への冒涜」 サイバーエージェント「Spotlight」を殴るヨッピーに聞いた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「悪質記事は神への冒涜」 サイバーエージェント「Spotlight」を殴るヨッピーに聞いた
  • 1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場(コグチスミカ) « マガジン航[kɔː]

    はじめまして。コグチスミカです。普段は別名義で、小説家、ライターとしてほそぼそと活動しています。現在、1歳児の子育てに奔走中の主婦です。 今回、どうしてもこの件について書かずにはおれず、だれかに知ってほしくて筆を取りました。 この記事を読んだ友人知人は、私がだれだか気づくかも知れませんが、どうか言及しないでいただきたいのです。あなたたちに正体がバレることはなんの問題もなく、むしろ喜ばしくすらあるのですが、クライアントにバレたら失職するかもしれないのです! キュレーションサイト「炎上」を生き延びたライターとして 2016年11月末、DeNAの運営する医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」が、炎上し、公開停止しました。例えば「胃痛 原因」などのキーワードで検索すると、Google検索で必ず上位に表示されていた大手のサイトでした。ですが、その記事の内容は、私たちのような単価の低いライターによって

    1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場(コグチスミカ) « マガジン航[kɔː]
  • ネットのニュース記事にわざわざ「興味ない」とコメントする人の心理について考える | キャリコネニュース

    大手ポータルサイトでニュース記事を見ていると、コメント欄で記事に対し「興味ない」などと書き込んでいる人がいるが、一体どんな心理なのだろうか。 先日、発言小町に「ニュースにわざわざ『興味がない』とコメントする人」というトピック立っていた。もう内容を読む前から「ああ、いるいる。ああいうタイプの人たちね」と思ってしまったが、今回はちょっとこのテーマについて考えていきたい。(文:松ミゾレ) 「興味ない」といってニュースを拡散するユーザー、とてもありがたい存在説 この投稿の内容をざっくりと紹介したい。ネットではニュースやブログ記事に読者がコメントをつけることができるが、自分が興味のない内容なのにわざわざ「興味ありません」「どうでもいい」「知らない人」といった書き込みをする人がいる。特に芸能関係のニュースのとききに多いという。 「あれはどういう心理で書き込んでるのでしょうか?当に無関心なら視界にも

    ネットのニュース記事にわざわざ「興味ない」とコメントする人の心理について考える | キャリコネニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/12/10
    攻撃的無関心の話。「しょうもないことに関心が集まることへの不快感への表明の仕方」というのはどうすればいいのだろうか。
  • DeNA他キュレーションメディアが起こした“事件”は、検索エンジンが資本主義に負けたということ。 - mediologic

    この2〜3年、ネットの、特にメディアやプラットフォーム、広告に関わる世界は混乱状態がずっと続いていると言わざるをえない。例えば2014年はインフルエンサーマーケティングやブロガーマーケティングの界隈での「ステマ」騒動がもっとも騒がれた時期だし、続く2015年は「ノンクレジットタイアップ広告」なる広告表記(ディスクロージャー)のない”記事広告”が大きな話題となった。それ以前にも口コミマーケティングおける金銭・物品授受の問題などはWOMJなどで取り上げられていたし、いわゆるデジタルマーケティングやネット広告と呼ばれる世界において、どこどこのアドテク系ベンチャーが上場していくらの値がついただの、いくらいくらで買収されただの、あそこの会社はキラキラ系の美人社員が多いだの、華やかに見えるストーリーの裏側は、黒ないしはそこまでもいかないまでもグレーなビジネスが多数ある。もちろんまともなビジネスをしてい

    DeNA他キュレーションメディアが起こした“事件”は、検索エンジンが資本主義に負けたということ。 - mediologic
  • まとめサイト、記事削除広がる リクルートなど - 日本経済新聞

    特定のテーマの情報をサイト上にまとめる「キュレーションサイト」で、記事を削除する動きが相次いでいる。すでに問題となったディー・エヌ・エー(DeNA)だけでなく、リクルートホールディングスやサイバーエージェント、ヤフーも誤りや著作権侵害の疑いがある記事の公開を中止した。質よりも量を優先し、品質管理が不十分な記事が広がっていたことが明らかになってきた。キュレーションサイトは外部ライターや投稿による

    まとめサイト、記事削除広がる リクルートなど - 日本経済新聞
  • インチキメディアの時代到来

    医療情報サイト「WELQ」の記事が11月29日以来、非公開になっている。 WELQを運営しているディー・エヌ・エー(社:東京都渋谷区、代表取締役兼CEO:守安功)の説明によれば、掲載記事の信憑性について医療関係者から疑義が寄せられていることを受けての措置だという(日経電子版のニュースはこちら)。さらに日(12月1日)、社長名で「9つのキュレーションメディアの非公開化と社長の減俸処分」を発表した(こちら)。 まあ、当然ではある。 というよりも、数日前からの経緯を踏まえて考えるなら、配信停止の判断は遅すぎたと言って良い。 私がこのたびのWELQについてのニュースを知ったのは、例によってツイッターのタイムラインでの騒ぎを通してだったわけなのだが、考えてみればこのこと(私がツイッター経由でこのニュースに触れたこと)自体、WELQが引き起こしている状況と無縁ではないのかもしれない。どういうことな

    インチキメディアの時代到来
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/12/02
    そもそも自分が知らなかったWELQというサイトの騒動に絡めてメディアリテラシーを改めて問う真面目な話。俺にはマスコミしかなかった20世紀を懐かしむ以上のことはできるのだろうか。
  • “信憑性のある医療情報サイト”だけを検索できるサービスが公開 「WELQ」問題をきっかけに個人が作成

    DeNAが運営するヘルスケア情報サイト「WELQ(ウェルク)」が、記事内容の正確性などをめぐり炎上(関連記事)しています。こうした流れを受け、Twitterユーザーのロットン(@thelifefucker)さんは、信憑性の高い医療情報サイトだけがヒットするという検索サービスを作成・公開しました。 仕組みとしては、Googleのカスタム検索を使って信憑性のあるサイトのドメインを登録。“医療情報検索A”では「国立の機関、大学等の教育機関のサイト」から、“医療情報検索B”ではAのサイトに加え「製薬会社等のオーソリティサイト」からも検索することができます。 ロットン(@thelifefucker)さんのブログ「医療情報検索を作ってみた」より ロットンさんはネット上に信憑性のない医療情報が氾濫していることに対し、「人命に関わることもあり大変深刻な問題だと思います」と指摘。Googleの「検索アルゴリ

    “信憑性のある医療情報サイト”だけを検索できるサービスが公開 「WELQ」問題をきっかけに個人が作成
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/11/30
    とはいえなんでそういうサイト名なんだろう、という残念感が先立ってしまう。
  • メディア・パブ: 日本人のニュースメディア接触、アジア主要国と比べても「受動的」で「非ソーシャル」

    人のメディア接触は受動的で非ソーシャルである。 英ロイター(Reuters Institute)は、26か国のオンライン・ニュース・ユーザーを対象に年初に実施したメディア接触調査で、そのようにレポートしていた。さらにそのレポートを補完する形でロイターは、同じ調査を今年4月に、香港、シンガポール、台湾、マレーシアのアジア4国でも実施し、このほど「REUTERS INSTITUTE DIGITAL NEWS REPORT 2016 - ASIA-PACIFIC SUPPLEMENT」としてまとめた。そのレポートでも、これらアジア4国と比較しても、日人のメディア接触が最も受動的で非ソーシャルであると見ている。 今回の調査レポートでは、年初に実施した日、米国、英国、韓国、オーストラリアの調査結果とも比較しており、アジア4国の消費者のメディア接触の特徴を明らかにしている。今回対象としたアジア

    メディア・パブ: 日本人のニュースメディア接触、アジア主要国と比べても「受動的」で「非ソーシャル」
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/11/24
    やっぱりYahoo!のFacebookコメントでみんな退いてるということもあるの?
  • 「乳搾り体験で牛がストレス死」 訂正を約5日間遅らせる 毎日新聞(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    毎日新聞は10月20日付夕刊で「乳搾り モ〜いや? 群馬の観光牧場『ストレス配慮し中止』」と題し、群馬県の観光牧場が牛の乳搾り体験を終了すると発表したことを報じた。その中で、乳牛2頭が乳房炎などの病気で相次いで死んだと報じたのは誤りで、1頭は骨折による安楽死で、もう1頭は他牧場へ売却されていたとして、26日付夕刊で訂正した。また、ニュースサイトの記事は当初、見出しが「モーやめ…ストレス死相次ぎ」と記されていたが、25日までに「ストレス配慮し」と修正され、文も一部書き換えられた。サイト上に訂正したことは明記されなかった。 毎日新聞ニュースサイト記事の見出し(上が修正前、下が修正後)毎日新聞2016年10月26日付夕刊(東京版)日報道検証機構の調査では、牧場側は20日、取材を受けた際に誤って伝えていたとして訂正を申し出ており、翌日朝刊の群馬県版には正確な記事が掲載されていたことがわかった。

    「乳搾り体験で牛がストレス死」 訂正を約5日間遅らせる 毎日新聞(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/11/03
    前例があるだけに毎日新聞社の構造的な問題がありそうだという締め。その辺の追及はGoHooの仕事の範囲外ということでいいの?
  • ニンテンドースイッチの記事で「はちま起稿」がデマ、任天堂が完全否定

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ニンテンドースイッチの記事で「はちま起稿」がデマ、任天堂が完全否定
  • 情報誌への損賠訴訟 高島市長の勝訴確定 福岡

    福岡市の高島宗一郎市長が、情報誌に事実無根の記事を掲載されたことで精神的苦痛を受けたとして、発行元の「データ・マックス」(同市)に1100万円の損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁は同社の上告を棄却した。データ社側に110万円の支払いを命じた福岡高裁の判決が確定した。決定は15日付け。 一連の裁判では、福岡地裁、高裁ともに「取材者が十分な裏付け調査をせず、データ社も独自に取材しないまま記事を編集した」などと指摘した。その上で「内容が真実であるとの証明はなく、真実と信じた相当の根拠もない」と結論付けていた。 勝訴確定に高島氏は「名誉毀損の事実を明らかにでき、当然の結果だ。一連の訴訟で彼らが普段から行っている『ネット暴力』に対して毅然と闘うことが大切だと考えていた。卑劣な行為がなくなり、市民や企業の皆さんが安心して活躍できる社会になることを期待する」などとするコメントを発表した。 データ社は「詳

    情報誌への損賠訴訟 高島市長の勝訴確定 福岡
  • ネットメディアで問題が相次ぐのは「ネットだから」で許される時代が終わったということ - ガ島通信

    このところネットメディアに関して、編集でも、広告でも、相次いで問題が指摘されています。ネットの社会的な影響力が大きくなり、これまでのやり方が通用しなくなってきているのでしょう。時代が変化していく流れを感じます。 このところの動きをまとめます。 サイゾーが運営するニュースサイトの「ビジネスジャーナル」が貧困問題について、NHKの回答を捏造し、謝罪と処分を発表。 biz-journal.jp まとめサイトのBLOGOSが、不適切な表現が含まれたブログを転載。削除とお詫び。 blogos.com 電通でデジタル広告において不正。未掲載や掲載期間のズレなどがあった。 www.dentsu.co.jp 記者会見の一問一答を報じた日経ビジネスオンラインによると、「掲載されるはずの期間に掲載されてないのでは」という指摘があったとのこと。掲載に関して期待した効果が上がってないので露出が行われているのかと疑

    ネットメディアで問題が相次ぐのは「ネットだから」で許される時代が終わったということ - ガ島通信
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/09/25
    ネットだから、ではなく影響力が小さいから、とした方がよさそうな気がする。
  • 「ビジネスジャーナル」捏造事件、そしてリテラと株式会社サイゾーの関係についての謝罪と説明|LITERA/リテラ

    NHKニュース7』が取り上げた貧困女子高生に対するバッシング問題で、サイトと提携関係にあるニュースサイト「ビジネスジャーナル」の捏造が発覚した。 昨日、同サイトが掲載した「お詫びと訂正」によれば、8月25日付で同サイトが配信した『NHK特集、「貧困の子」がネット上に高額購入品&札束の写真をアップ』という記事内で〈エアコンがないと言っているにもかかわらず女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかりと映っている〉と記述したが“事実を確認できなかった”、そしてNHKに“疑惑”に対する問い合わせ結果の回答コメントを〈入手〉したとして記載していたが、実際はNHKに取材も行っておらず〈架空のもの〉だったのだという。 事実無根の誹謗中傷を行い、取材への回答を“捏造”するという行為はジャーナリズムへの信頼を裏切るものであることはもちろん、なによりも一般人である高校生を事実ではない情報で貶めたという点

    「ビジネスジャーナル」捏造事件、そしてリテラと株式会社サイゾーの関係についての謝罪と説明|LITERA/リテラ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/09/03
    ブックマークコメントを先に読んだのでああそうですか、という投げやりな了承の言葉しか出てこない。
  • 津田大介「フェイスブックの中立性に厳しい視線」 | AERA dot. (アエラドット)

    ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏は、SNS「フェイスブック」のある機能によって起きた騒動は当然のことだという。 *  *  * 世界最大のSNS「フェイスブック」のある機能が米連邦議会を巻き込んだ騒動に発展している。 「トレンディング・トピックス」と呼ばれるその機能は、フェイスブック上で人気が急上昇しているトピックやニュースが機械的に判断され、表示されるというもの。米国をはじめとする英語圏の一部のフェイスブックにのみ導入されている(日版には2016年5月現在導入されていない)。 フェイスブックは従来この機能を「機械が自動的に判断してトピックを決めている」と説明していた。しかし、実際にはトピックを選定する編集者チームが内部におり、保守系のニュースやトピックが表示されづらくなるよう編集者が操作していたということが元編

    津田大介「フェイスブックの中立性に厳しい視線」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 膨大なブコメ資産が失われた問題

    Impress Watchがリニューアル(http://www.watch.impress.co.jp/20th/)した。 サイトの見辛さ等は既に語られている事なので割愛するが、 記事URL構造が過去記事も含めて変わってしまった事はあまり知られていない。 例えば、以下の記事は次に示すURLにリダイレクトされる。 はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介 -BB Watch変更する http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331459.html ↓ http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/331459.html 上記の記事は471usersを集めているが、 リダイレクト先は勿論0user、つまりブクマ無しとなってしまう。 せっかく記事を見つけてブコメも閲覧しようにも見られないのだ。

    膨大なブコメ資産が失われた問題
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/06/06
    各ジャンルごとにはてぶの公式アカウントを持っていてニュースをブックマークしていますがそれをどう表現すると「縁を切りたかった」ということになるのでしょうか?> id:oooooo4150