タグ

くりかえし読むと日本に関するlotus3000のブックマーク (2)

  • 歴史修正主義者やネット右翼の倫理意識(道徳意識)

    yunishio @yunishio 歴史修正主義者とかネット右翼とやらとかは、良心が欠けているというよりは、むしろ倫理規範が強すぎるように見える側面がある。歴史的事実を聞かされて「ほう、そうかね」と受け取ることができず、いきなり「われわれは悪くない!」と激情し反発するのは、彼らが倫理規範を重視しているからだろう。 2014-01-25 12:03:31 yunishio @yunishio ただ、その規範意識が、たとえば泣いている人のために何かしようとか、そういう基準でなく、「悪いこととされたら、偉い人に叱られるから」といった罰への恐怖によって規定されているから、他人を泣かせてでも言いのがれに終始することになっている。 https://t.co/NI4m9X2cjO 2014-01-25 12:06:55 yunishio @yunishio 倫理規範が強いというのは、南京事件だとか従軍

    歴史修正主義者やネット右翼の倫理意識(道徳意識)
    lotus3000
    lotus3000 2014/01/29
    上と下との合作としてのネット右翼。
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 2012-05-09 10:07:52 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。 2012-05-09 10:20:18

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
  • 1