タグ

政治と 経済に関するlotus3000のブックマーク (2)

  • 賢人政治批判のパラドクス――八代尚宏『新自由主義の復権』 - on the ground

    八代尚宏『新自由主義の復権――日経済はなぜ停滞しているのか』(中公新書、2011年)は、経済財政諮問会議などで活躍した著名な経済学者による政治的パンフレットである。その主たる眼目は、「官から民へ」「民間にできることは民間に」をスローガンとした小泉政権期の一連の改革を擁護し、同じ路線を継承した更なる改革を訴えることにある。 著者によれば、近年しばしば「市場原理主義」と同一視され、小泉改革を貫いたイデオロギーとされる「新自由主義(neo-liberalism)」は、必ずしも市場を万能視するものではない。著者によって現代経済学の標準的立場に等しいものとして位置づけ直されたこの考え方は、「政府の失敗」を強く問題視はするが、市場を健全に機能させるためのルールとしての規制の必要性は認めている。新自由主義は、一部集団の特殊権益など多くの非効率を生む過剰な政府介入を、人々のインセンティブを巧みに刺激する

    賢人政治批判のパラドクス――八代尚宏『新自由主義の復権』 - on the ground
  • 中二病を発症してみた結果 : 異常な日々の異常な雑記

    を救う方法を考えたので、みんなの力と知恵を貸してほしい 多分、今までで一番力を入れて書いた記事だったので、黙殺されたらどうしようかなあ、と思っていたんだけど、まずまず多くの人に読まれたので、良かったと思います。 ただまあ、例のオワコン記事に及ばなかったのは残念ですね。 あれより前回記事のがいいこと書いてあると思うんですが、コメントの方も同じくらい、賛否両論って感じで、酷い叩かれ方をしたものです。 でも、賛同のコメントを下さった皆さん、ありがとうございました。 オワコンエントリを上回るくらいPVが来れば、実際に政治家やなんかにリプライ飛ばそうとか思っていたけど、まだまだ力不足ですね。 ツイッターの反応見ていても、賛同してくださった方ですら、特にそういった動きは見られなかったようだし。 ブログで取り上げてくれたのも今のところ、かぐらかのんさんの 子は親を選べないという道徳的恣意: かぐらか

    lotus3000
    lotus3000 2013/06/26
    ご返事丁寧にありがとうございます。マルクスの罠とマルサスの罠を両方を超える必要があると思い書きました。
  • 1