タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会とブラック企業に関するlotus3000のブックマーク (1)

  • ブラック企業の基準 : 異常な日々の異常な雑記

    ブラック企業の基準を巡って、長時間労働は必ずしも悪じゃない、というような議論もあるんですが、基的には小学生の両親が二人共その会社でフルタイム労働者として働いていても家庭が崩壊しないか否か、という尺度で図るのが一番合理的なんじゃないかと思います。 やりがいがあれば、人がつらくなければ、高給が保証されていればブラックじゃない、などといろいろ言い訳はなされているわけだけれども、そういう個々人や個別企業の事情をすべて斟酌することはできないですからね。 長時間労働を許容している企業は子育てやライフサイクルのコストを社会に丸投げしているわけで。 社会の側としてはそのコストを払いきれないから少子化が進んでいるんですよね。 そんなこと言ってたら日のほとんどの会社は潰れるぞ、という声も聴こえてきそうですが、特定の企業だけ狙い撃ちにしたらそうなるかもしれないけど、一律にやれば特に問題ないんじゃないですか

  • 1