タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションとマルクスに関するlotus3000のブックマーク (1)

  • 『リベラリズムの存在証明』「エピローグ(草稿)」 - shinichiroinaba's blog

    以前今はなき玲奈さんのご厚意でアップしていただいていたものだが、消滅して久しいのでこちらにアップする。 ======================== 少々長い旅になったが、このあたりでいったん筆は置かれる。その前に、少し違った角度からこれまでの議論を総括してみよう。 書前半で提示した私なりの権力概念はかなり常識的なものであり、とりわけそれが権力を振るわれると感じ、それに服従する側の主体の自覚、了解を媒介としてはたらくものと定義されている点で、少々時代遅れである、と少なからぬ読者の方は思われたかもしれない。とりわけ私は要所要所でミシェル・フーコーの所論をどちらかというと肯定的に参照しているのであり、彼フーコーこそは20世紀後半の科学的権力概念の革新者と見なされているのだから。 フーコーの権力概念が人を惹きつける理由のひとつは、不可視の、意識されず、了解されないままに作動するものとしての

    『リベラリズムの存在証明』「エピローグ(草稿)」 - shinichiroinaba's blog
  • 1