タグ

コメント欄とはてなに関するlotus3000のブックマーク (2)

  • 例えば…… - Apeman’s diary

    オランダでも6月の総選挙で極右政党が第3党になってどういう連立が実現するか注目されてたわけだけど、最終的に(政権運営の困難を承知しつつ)極右とはいちおう一線を画したわけで。これが日だと、自民どころか民主にも“ヨーロッパ基準では極右”な議員が平気でいるわけで。民主のデフレ脱却議連の会長はよりにもよって松原仁だし。

    例えば…… - Apeman’s diary
  • 「生物学的」という詐術 - 烏蛇ノート

    急遽はてなダイアリーを立ち上げてみました。以下はこちらの記事及びそのコメント欄への反論になります。 極論をすると、「その価値を安易に否定するとひどい副作用をともなうことがあるような性質の価値基準が存在する」ということさえはっきりすれば、それが生物学的要因によるかどうかは比較的どうでもいいんですね。別の原因から、そうなる、という結論でも、ぜんぜんかまわない。そこは比較的枝葉末節な部分なんですよ。 そうであるならば、何故それが「いかにも生物学に基づいて証明されていると誤読させるような」書き方をされるのでしょうか? これが問題なんですよ。 この記事の前提となっている前の記事を参照すると、「人間力と誠実さと知性を兼ね備えた男の方が、お洒落な男よりモテるように『人間の能』は出来ているはずであり、それに反すると『ひどい副作用』を招く」(大意)と述べられています。これはどこをどう読んでも、生物学を論拠

    「生物学的」という詐術 - 烏蛇ノート
  • 1