タグ

労働とネットに関するlotus3000のブックマーク (3)

  • 同人誌の印刷資金を募って見えてきたこと|星井七億|note

    以前、noteで「同人誌の印刷資金をクラウドファンディング方式で集める」という記事を書いた。ひとり2000円で同人誌の印刷資金の出資を募り、その見返りとして出資者には新刊一部+書きおろし掌編付きペーパー(希望出資者の名前記載)+出資者のリクエスト小説一篇を送るという『実験』だった。 ありがたいことに結果的には42000円ほどの出資が集まり、100部の同人誌を刷ることができた。もっともnoteのプラットフォーム利用料+振込手数料を差っ引かれるので実際に振り込まれた金額は38000円ほどで、ギリギリ印刷費用(40000円弱)に到達できていない。しかし目標の金額は半分の20000円だったので、そういった面で実験は「成功」である。 出資者への『見返り』の内容を見れば正常な金銭感覚や労働観の持ち主ならすでに理解できていると思うけれど、これは単純な労働対価としてみると僕にとって相当割が合っていない。多

    同人誌の印刷資金を募って見えてきたこと|星井七億|note
  • ネットの解雇規制緩和派の代表として活躍する「Zopeジャンキー日記」 - ARTIFACT@はてブロ

    いよいよ「派遣禁止」か 雇用規制をさらに強化して、日銀には「雇用の最大化」まで求める民主党政権は、やってることが全部アベコベだ - Zopeジャンキー日記 こんな記事があったので、いいタイミングだと思って、以前の書きかけをアップ。元々は、あまりに稚拙なイメージ操作を見かけて、面白過ぎたので書こうとしていた。 「雇用規制」と「解雇規制」がまじっているのだが、この話題では「正規雇用の解雇規制」に重点が置かれているので「解雇規制」で統一する。 IT業界の問題の一つは「人の流動性」が高すぎてノウハウが蓄積しないことにある - カレーなる辛口Java転職日記 kame2332 これはひどい この口汚さは解雇規制賛成派へのアシストにしか思えない LossCuts ヒステリックでなにが言いたいのかよくわからん。。とりあえずこの人が書いたコードはメンテしたくないと思った。 こんなコメントがあったので、お

    ネットの解雇規制緩和派の代表として活躍する「Zopeジャンキー日記」 - ARTIFACT@はてブロ
  • 日本の生産性が低くなる要因の一つ - 非国民通信

    仕事中のネットサーフィンがやめられません(教えて!ウォッチャー) デスクワークで普段パソコンを使っているオフィス勤めのみなさんに、突然ですが質問です。みなさんは、仕事中に業務と関係のないサイトをチェックしたことはありますか? セキュリティが厳しく設定されている環境ならば制限がかけられている場合もありますが、アクセスが許可されている環境だとつい気が緩み、ネットサーフィンしてしまうということもあるのではないでしょうか。「ちょっとなら…」「バレなければ…」でも案外、知らぬは人だけで上司はちゃーんと監視しているかも?仕事中のそうした行為について、教えて!gooにも多くの投稿が寄せられていました。 「仕事中のネットサーフィンがやめられません…」 仕事中のネットサーフィンが止められなくて困っているという質問者。後ろに誰もいない席の配置、ネットの使用について会社がそれほどうるさくないことなどから、つい

    lotus3000
    lotus3000 2010/01/18
    このともかく非効率であってもシバキ出したい感性はひょっとしたら左翼の中にもあるのでは。でも自己搾取しか評価するものがなかったらどうすればいいんだろう。集団リストカットみたいだ。
  • 1