タグ

技術とコミュニケーションに関するlotus3000のブックマーク (2)

  • やっていませんか?人に嫌われる話し方

    人から好感を持たれるかどうかを決める要素には、容姿や仕草、声など様々なものがあります。 「話し方」もその一つ。 同じ内容を話していても、相手から好意的に受け止められる人もいれば、反発されてしまう人もいます。両者を分けるのは「話し方」だと言っても過言ではありません。 『出口 汪の論理的に話す技術』(出口汪/著、ソフトバンク クリエイティブ/刊)は、相手に伝わりやすく、好感をもたれやすい話し方のコツが解説されています。 その中で、人をうんざりさせたり、イライラさせる話し方についても語られているので、今回はその一部を紹介します。 ■相手をうんざりさせる話し方 丁寧に説明しようとすると、ついついポイントとなる点に繰り返し言及してしまいますが、やりすぎはNG。 相手からしたら、同じ話が繰り返されるとしつこく感じますし、前の話に立ち戻ることにもなるので回りくどい印象を受けてしまいます。相手に「またか…

    やっていませんか?人に嫌われる話し方
  • ソーシャル時代のワークスタイルを支える「討議」のスキル: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ソーシャル時代、つながった世界でのワークスタイルとして、マス・コラボレーションやコ・ワーキングのような新しいワークスタイルが注目されるようになってきています。 従来のように1つの企業に所属して、組織の決めた仕事を同じ組織の同僚とともに従事したり、はたまた複数の組織が契約のもとにジョイントして事業を展開するやり方とは異なり、新しいワークスタイルはそれぞれは小さな力ながら、個々人がP2Pのピアとなって自らが「できること」を他人と共有しながら1つの大きな仕事を成し遂げるスタイルが、「「所有」から「利用」へ」などで紹介したプロダクト=サービスのシェアのビジネスモデルの普及とともに増えてくることが予想できます。 つまり、商品やサービスがシェアできる仕組みがあるのなら、仕事やそれに従事

  • 1