タグ

東浩紀と哲学に関するlotus3000のブックマーク (4)

  • 東浩紀とか宇野常寛がウケている理由。

    ロードランナー様 @shinkai35 ずっと疑問だった東とか宇野がウケている理由、ようやくわかってきた気がするけどノイローゼになりそうなくらい下らん 2012-12-03 18:07:03 お菓子っ子 @sweets_street 寝ても覚めても東先生のことばかり考えていらしたしんかいさんが出された答え、是非お伺いしたいです RT @shinkai35 ずっと疑問だった東とか宇野がウケている理由、ようやくわかってきた気がするけどノイローゼになりそうなくらい下らん 2012-12-03 18:22:48 こゆるぎ岬 @o_thiassos 俺も RT @sweets_street: 寝ても覚めても東先生のことばかり考えていらしたしんかいさんが出された答え、是非お伺いしたいです RT @shinkai35 ずっと疑問だった東とか宇野がウケている理由、ようやくわかってきた気がするけどノイローゼ

    東浩紀とか宇野常寛がウケている理由。
  • 【悲報】東浩紀の先制自殺により山川賢一の10万字が公表前に死亡

    【PR】山川賢一さんの編集した『Fate/Plus 虚淵玄 Lives ~解析読』というが出てます。虚淵さんをいろんな人たちが論じたです! http://www.amazon.co.jp/dp/4309023088/ref=cm_sw_r_tw_asp_84ryH.0GGP6VF

    【悲報】東浩紀の先制自殺により山川賢一の10万字が公表前に死亡
  • 東浩紀の伝言ゲーム――アーキテクチャー論をめぐる、大塚英志との論戦について|しんかい37(山川賢一)

    大塚VS東 大塚英志と東浩紀の対談集『リアルのゆくえ』には、〇一年から〇八年にかけて行われた四の対談が収められている。まずは〇一年の、大塚の発言からみてみたい。 ……まあおたく産業でおたくが気持ちよく引っかけられてることに水差すのは無粋かもしれないけれど、それが別の水準、たとえばやっぱり国家には権力システムはあるわけでしょう。それは自分が認知する、しないというレベルでは済まないと思うんだけど、そこに対する問題設定が見えてこないんだよね。(『リアルのゆくえ』、p25) 東によれば、「動物化」したオタクは、作品に「萌え要素」の「データベース」を求めているだけであり、作家の意図だとか、企業のマーケティング戦略などには無関心である。そして東は、こうしたふるまいがアニメやゲームの消費にとどまらず、ポストモダンの人々の生活態度すべてに及ぶことを匂わせてもいた。 すると、もし東のいうとおりなら、ポスト

    東浩紀の伝言ゲーム――アーキテクチャー論をめぐる、大塚英志との論戦について|しんかい37(山川賢一)
  • 東浩紀発言とポストモダン・プレモダンあと還元主義の罠 神は細部に宿り給う

    1.専門家団および公共性の軽侮 ある人が家に入ってくる。机の上の財布をポケットに入れ家を出て行く。この行為は正当か? この問いには、イエスと答えるのもノーと答えるのも馬鹿げている。その家がその人の家であるか、そうでないかによる。前者ならその人は財布を忘れた人であり、後者ならその人は空き巣だ。その前提を知らないままでは正当も不当もありえない。何の話かといえば、 東浩紀の渦状言論: 歴史認識問題についていくつか これの話。例によって出遅れているため、もはやあまり言うべきことは残ってない気がするが、残った部分にちょっと興味のある部分があるので、まずはそこ以外の部分の整理、地ならしに努めよう。 医者団が執刀中の手術室に物理学者がいきなり入ってきて「人体なんて原子の塊に過ぎないのにわかってないお前ら馬鹿」と言ったら叩き出されても仕方がないと大抵の人は思うだろう。医学と物理学を歴史学とポスト

  • 1