タグ

橋下徹と大阪に関するlotus3000のブックマーク (17)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 橋下氏・松井氏、維新離党を表明 「執行部は永田町病」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は27日午前、松野頼久代表に対し、メールで松井一郎顧問(大阪府知事)とともに離党する考えを伝えた。松井氏が辞任を要求していた柿沢未途幹事長が続投する方向となったため。松井氏は同日、大阪府庁で記者団に「(党執行部は)永田町病にかかっている。党を離れ、大阪に集中する」と表明した。 【写真】記者団に離党の考えを示した維新の党の松井一郎顧問(大阪府知事)=27日午前、大阪府庁  柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立候補予定者を応援したことをめぐって、松井氏が反発し、辞任を要求。柿沢氏が拒否したため、党全体を巻き込んだ対立となっていた。 橋下氏は松野氏に対し、柿沢幹事長の留任を容認する▽要請していた討論会の開催見送り▽党は割らない▽橋下、松井両氏は大阪政治に専念する、との自身の方針をメールで伝えた。松野氏はこれを了承した。橋下氏は午後、記

    橋下氏・松井氏、維新離党を表明 「執行部は永田町病」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 維新は大阪をよくしなかった - どんな懐かしさをおぼえるとしても

    5月17日の朝、「今アピールしなくていつするんだ」と思って書いた、維新市政批判の連続ツイート、こっちにもまとめときます。 ====== ====== 「このままの大阪市でいいんですか?」という言い方を、維新・都構想支持の人から良く聞く。では、橋下氏が市長になってからの4年間で大阪の行政はどれくらい良くなったのか。市役所の対応、行政と市民との連携が良くなったとはいえない。橋下氏は改革に熱心ではないか、または無能なのだ。僕は、若い改革派の市長がいる都市に住んだこともある。そういう市長は、まず市役所の雰囲気を変えるし、市民への対応も変える。行政と市民のインターフェイスがまず改善され、市民が市役所を利用しやすくなる。維新市政・府政はそういうことを何かやっただろうか?僕は、むしろ後退していると思う。 それまでの大阪市政は、不十分であり、遅すぎたとはいえ、市民の行政参画を試み、特に都心部では壊滅状態に

    維新は大阪をよくしなかった - どんな懐かしさをおぼえるとしても
  • 馬脚を現した著名人たち

    ○【お詫び】賛成する人たちに新鮮味がない方には大変冗長かつワンパターンで退屈で長すぎるというご批判があり、謹んでお詫びします。こんなに多いとは思いませんでした。 ○老人の投票ガーはあまりない ○南北の分断ではない(僅差なのでそこまでの有意な差を見出しがたい) ○橋下のやり方は橋下だけではない ○橋下はウヨクだけが支持しているのではない 続きを読む

    馬脚を現した著名人たち
  • 維新・江田氏、橋下氏の進退に言及 大阪都構想めぐり:朝日新聞デジタル

    (17日に実施される大阪都構想の住民投票について)否決されれば、橋下徹という政治家は完全に引退をします。彼も明言をしています。私は半年以上前から聞いております。 これだけの年月をかけ、これだけの労力をかけ、600回以上のタウンミーティングをして説明をし尽くしているのに、大阪市民の信頼が得られないとなれば、政治家否定ですから、これは橋下徹という政治家は完全に引退をします。 しかし、今までどおりの大阪でいいんでしょうか。いいという方はどうぞ、反対票を投じてください。少しでも大阪をよくしようと思われている方は是非、賛成票を投じていただけませんでしょうか。 橋下徹を見殺しにしないでください。(橋下氏は)稀有(けう)な政治家です。いろいろご批判はありますけど、この突破力、行動力、リーダーシップを備えた政治家はほとんどいません。そういう橋下徹を生かすも殺すも、この日曜日の皆さんの1票にかかっているんで

    維新・江田氏、橋下氏の進退に言及 大阪都構想めぐり:朝日新聞デジタル
  • 大阪市役所に「市長の仕事を優先しろ」抗議電話相次ぐ:社会:スポーツ報知大阪版

    大阪市役所に「市長の仕事を優先しろ」抗議電話相次ぐ 日維新の会代表代行の橋下徹大阪市長(43)は20日の午後、市議会に出席。大阪都構想に関する追加議案の提出を見送ったため、当初12月14日までの予定だった会期を繰り上げ、閉幕した。公務終了後は、民主党・平野博文元文科相(63)らがいる大阪11区で立候補予定の医師・伊東信久氏(48)の応援のため、枚方市で街頭演説するなど精力的に活動した。一方で、市民から「平日に遊説して公務をほったらかしている」「国よりも大阪市長としての仕事を優先しろ」といった抗議の電話などが相次ぎ「正確な数は把握していないが相当数ある」と市役所担当者は話した。

  • 恥をかいたから補助金を凍結したというのがすべて 浪速のタリバン橋下市長vs文楽問題を総括する - Everyone says I love you !

    (2012年10月3日、文楽協会に対する大阪市の補助金削減を巡り、橋下徹市長と文楽協会、文楽の技芸員(演者)47人が市役所で公開の意見交換会を初めて開いた。写真は天を仰ぐ技芸員 産経新聞) コメンテーター時代、テレビ番組で「能・狂言を観るような人間は変質者」と公言していた橋下徹氏が、大阪府知事になったばかりの時の文楽と最初の出会いは、意外にも幸福なものであった。 人形浄瑠璃の文楽大夫で人間国宝の竹住大夫さん(83)が4日、大阪府の橋下徹知事を訪問。「大阪で生まれた芸。お忙しいでしょうけど、ぜひ見にきてほしい」と誘った。 国立文楽劇場(大阪市)での公演は5日から。橋下知事は見たことがないことをわび、「文化的素養が著しく欠けていると言われてまして。ぜひ勉強して発信したい」。 「最後は人間性」と芸の心得を説く住大夫さんに、橋下知事は「その言葉、重いです。人間性、僕自身ちょっと自信ない」。日ごろ

    恥をかいたから補助金を凍結したというのがすべて 浪速のタリバン橋下市長vs文楽問題を総括する - Everyone says I love you !
  • 西川のりお氏の橋下徹評が面白かった - ARTIFACT@はてブロ

    朝日新聞デジタル:賢い人やから中央に出ない - ニュース 朝日新聞を読んでいたら、橋下徹氏の特集ページで西川のりお氏のコメントが面白かった。ネットでは無料のデジタル版だけで一部しか読めないのでメモを。 橋下徹さんの人気は30年前の漫才ブームに似てる。漫才ブームは最初東京のテレビ局が取り上げたが、橋下さんも東京のマスコミが騒いで、大阪人も東京のテレビがすごいと言っているという感じで盛り上がりだした。大阪人は東京で騒がれているというのに弱い。 横山ノックさんの時は、町のおっちゃん、おばちゃんみんな「ノック、ノック」と言っていたが、橋下さんの場合は「えらい人気あるなぁ」とどこかひとごとで、人気の質が違う 橋下さんはノックさんみたいにベタベタの関西弁は使わない。出身は大阪だけど、中身は東京。東京のマスコミの要求と大阪人の気質をよくわかって利用している。 去年まで3年半、BS放送で政治家との対談番組

    西川のりお氏の橋下徹評が面白かった - ARTIFACT@はてブロ
    lotus3000
    lotus3000 2012/09/13
    責任はとりたくないか。
  • パンフできました/『橋下・「維新の会」の虚像と実像』

    「しんぶん赤旗」日刊紙の特集記事をもとに、その後の事態の進展を踏まえて加筆した、パンフレット『橋下・「維新の会」の虚像と実像』(写真)が発行されました。日共産党中央委員会出版局発行。定価は150円。 パンフレットは、「維新の会」が策定中の衆院選向け公約「維新八策」と、大阪での橋下政治の実態から見えてくるものを解明しています。原発問題でのコラムも加えました。 「極端な新自由主義」「改憲志向と恐怖政治」という橋下徹氏の目指すものを「維新八策」原案から読み解くとともに、橋下氏が知事として登場した2008年から今日までの4年間で大阪にどんな被害をもたらしたのかを全面的に解明しています。橋下氏が全国化をねらう危険な「教育改革」の実態と、日共産党大阪府委員会の教育改革提言も紹介されています。 予約注文が多く、初刷り3万3000冊に加え、3000冊を増刷しました。

    パンフできました/『橋下・「維新の会」の虚像と実像』
  • しんぶん赤旗の橋下徹批判が、読む人にとっては絶賛にしかなっていない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネット上で定点観測していた共産党員が複数湧き立っていたので、何だろうと思ったら共産党機関紙赤旗の記事を賞賛するために集っていたのですね。アカは嫌いですが、こういう生真面目な政治姿勢には好感が持てますし、頭が下がる思いです。 で、肝心の赤旗渾身のまとめ記事がこちら。 橋下「改革」の危険 4年の実態に見る 市長になっても 全世代への負担増 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-04-24/ftp2012042404_07_0.html うーん、何と言うか… 橋下徹さんの府知事時代の「お金を使うほう」の能力はクズでしたが、「支出を削るほう」の能力は良かったんじゃないの、と思えるような見事なコストカット無双ぶりであります。 「主な市民サービスカットの内容」なる項目を見ますと、確かに共産党が激怒しそうな市民への支給が軒並み削られているものの、聖域なきコストカ

    しんぶん赤旗の橋下徹批判が、読む人にとっては絶賛にしかなっていない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 朝日新聞社デジタル:大阪人権博物館への税金投入「ゼロベース」で見直し表明 - 関西ニュース一般

    橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は20日、大阪人権博物館(リバティおおさか、浪速区)を視察し、展示内容に疑問があるなどとして、今後は施設を運営する財団法人への補助金を府市ともに支出しない方針を示した。  橋下氏は大阪府知事時代、施設の展示内容を「わかりにくい。教育現場のニーズに応えるものに」と見直しを指示。20日は新しい展示内容を確認するため、松井知事と再訪した。  視察後、橋下氏は報道陣に「まだ内容が差別や人権に特化されていて、子どもが夢や希望を抱ける展示になっていない。僕の考えに合わない」と不満を漏らし、「市税投入はゼロベースで考える」と、7月に編成する予算案に補助金を盛り込まない方針を示した。松井氏も「現時点ではこれ以上の税投入には府民の理解を得られない」とした。

    lotus3000
    lotus3000 2012/04/21
    この人本当に弱者である/であったことを忘れたいという気持ちの持ち主の代弁者なんだな。だから自己嫌悪に晒されている弱者を惹きつけてしまう。
  • 国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校の卒業式で、国歌斉唱の際、教職員が当に歌っているかどうかを、校長が口の動きで確認していたことがわかった。 口が動いていなかった教員のうち、1人が歌わなかったと認め、府教委が処分を検討している。国歌起立条例を提案した地域政党・大阪維新の会代表、橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛。しかし、その徹底ぶりに反発もある。 同条例の成立を受け、府教委は府立学校全教職員に、起立斉唱を求める職務命令を出していた。和泉高の中原徹校長によると、今月2日の卒業式では、教頭らが教職員約60人の国歌斉唱時の口の動きをチェック。その結果、3人の口が動いていないとして、個別に校長室に呼び、1人が「起立だけでいいと思った」と不斉唱を認めたという。

    lotus3000
    lotus3000 2012/03/16
    アーレントの旦那が全体主義はキノコみたいなものだといっていたが、このような天皇制を尊重するようにみせて自己への権力を簒奪し、なおかつ反発による敬意の低下というのを見ると、間違ってないな。
  • なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。

    なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。あるいは、なぜ橋下市長は山口教授に一方的な勝ち方をしたのか。 山口教授と橋下市長とのテレビでの直接対決を受けて、medtoolzさんのつぶやきのまとめ。 赤は山口教授が取るべきだった方法。青は山口教授のダメだった点。緑は例。その他の色は、強調。

    なぜ山口教授は橋下市長に一方的な負け方をしたのか。
  • Twitter / 新しい大阪の風<大阪復興>: 橋下市長直属の「武装親衛隊」と言える「昔の陸軍風に言 ...

    橋下市長直属の「武装親衛隊」と言える「昔の陸軍風に言えば大阪市憲兵隊、自衛隊で言う警務部隊」が来年4月発足。現職警察官を隊長に、府警OB約30人でつくる監察部隊が、内部から市役所の闇を暴いていきます。 約18時間前 webから Retweeted by 1 person

  • 橋下新市長:近代美術館計画を白紙に「しょぼいのいらん」 - 毎日jp(毎日新聞)

    空き地や駐車場になっている大阪市立近代美術館の建設予定地。高層ビルや国立国際美術館(手前右)に囲まれた一等地にある=大阪市北区中之島で、原田啓之撮影 大阪市長就任を19日に控えた橋下徹氏が、大阪・中之島に建設予定の市立近代美術館の計画を白紙に戻し、府市統合部で検討する方針を表明している。市が購入したり寄付を受けたりした絵画、オブジェなどは約4500点。橋下氏はコンサートホールなども備えた複合施設に変更することも視野に入れているが、事業中止の場合、作品を売却する可能性を示唆しており、関係者は計画の行く末にやきもきしている。【原田啓之】 近代美術館の建設構想は83年、市制施行100周年記念事業として浮上。市が98年に基計画を作り、用地を国から226億円(うち建設用地は117億円分で残りは売却予定)で購入した。展示予定作品では、近現代の美術品約3500点の寄贈を受け、約1000点を約153億

  • 「ポピュリズム」とは何を指すのか - dongfang99の日記

    先週「大阪W選挙」で圧勝した橋下前大阪府知事の政治手法は、「ポピュリズム」と称されることが多い。「ポピュリズム」は政治学者による研究の蓄積はあるようだが*1、政治学の教科書や事典でも物によっては項目がなく、一般には「有権者をバカにした人気取り政治」という否定的な意味合いがあるので、個人的にはこの言葉をほとんど使わないようにしている。しかし「橋下人気」の盛り上がりで、「ポピュリズム」の言葉をあちこちで目にするようになるにつれて、「ポピュリズム」と名指される事態が何であるのかについてあらためて気になったので、ここで簡単に触れてみたい。 「ポピュリズム」は、れっきとした民主主義をめぐる概念の一つである。たとえば、民主主義の考え方は、大きく二つに分けることができる。一つは、様々な利害や価値観をもった個人や集団の間の対立や話し合い妥協のプロセスであると考えるものと、もう一つは住民や国民全体が共有する

    「ポピュリズム」とは何を指すのか - dongfang99の日記
  • 大阪府知事はナチスと同じ - Arisanのノート

    橋下知事「北朝鮮はナチスと同じ」 朝鮮学校無償化問題で http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100310/lcl1003101205003-n1.htm 授業料無償化に関する朝鮮学校への対応をめぐり、大阪府の橋下徹知事は10日、朝鮮学校に交付している私立外国人学校振興補助金についても「廃止を念頭に置いている」と述べた。また「民族差別だという指摘があるが、朝鮮民族が悪いわけではない。北朝鮮という不法国家が問題。それはドイツ民族とナチスの関係と同じだ」と言及した。 産経だから仕方がないけど、見出しは扇情的であることは間違いない。 橋下が言ってることは(結局はそうでも)、表面上はそこまで単純ではないだろう。 実際に橋下が言ったことは、朝鮮を「不法国家」と決めつけた上で、国家と民族との関係を、ドイツ民族とナチスとの関係になぞらえて語った、ということらしい

    大阪府知事はナチスと同じ - Arisanのノート
    lotus3000
    lotus3000 2010/03/11
    ”露骨なレイシズム発言が、それなりの見識であるかのように捉えられたり、少なくとも広い大衆的な支持や容認を得てしまうということ”
  • 1