タグ

物語と死に関するlotus3000のブックマーク (1)

  • 戦艦大和

    読み返す度に、涙を押さえられない物語がある。 『戦艦大和の最期』は昭和文学史上の傑作の一つである。 『平家物語』と共に我が国の叙事文学として受け継がれるであろう書について、ここで改めて取り上げるには及ばないかもしれない。 しかし書の知名度は若い方々にはさして高くないと推察される。軍事や歴史に興味を持つ人だけでなく、興味を持たない人々にこそ読んで欲しい作品として、書を紹介したい。 太平洋戦争も最終段階に突入した昭和二十年四月。日海軍の建造した世界最大の戦艦『大和』は、沖縄に上陸した米軍撃滅の命令を受けて出撃した。もとより帰還を意図しない「水上特攻」であったが、米軍が制空権を握る状況下、この作戦はほとんど成算の無い自滅行為でしかなかった。 『戦艦大和の最期』はこの、祖国の古名を冠した巨艦に乗り込んだ三千人の男たちが、敗北と知りつつ義務に従い、圧倒的な敵と戦って死んでいった壮烈な記

  • 1