タグ

生活とデザインに関するlotus3000のブックマーク (2)

  • ソビエトグラス、ザポロジェッツ、制服、ソビエトのすぐれたデザインを紹介します!

    ソビエトグラス、ザポロジェッツ、制服、ソビエトのすぐれたデザインを紹介します! 2014年5月7日 ソ連, デザイン ソ連, ロシア人の反応 ソ連時代のシンプルで素晴らしいデザインを紹介した記事です。 掃除機なんかは今売られていたらけっこう人気がでると思います。 欲しい! 以下翻訳です。 ソ連のしっかりしたデザインたち Примеры крепкого советского дизайна ソ連の日常の象徴であるグラスの日は9月11日。 ソ連のデザインはシンプルで美しかった。このグラスのように、ネットバッグのように、練乳のようにZil冷蔵庫のように。 ゴルバチョフは外国の記者にラケタという時計を見せながら、 「ペレストロイカというのは人生をゼロからやり直すということだ。」 と言っていた。しかし、今までの人々が築き上げてきた経験を忘れ、やり直すというのは果たして良いことなのでしょうか。 そし

    ソビエトグラス、ザポロジェッツ、制服、ソビエトのすぐれたデザインを紹介します!
    lotus3000
    lotus3000 2014/05/14
    今でも通用するデザインもあるな。掃除機はかいい。
  • 豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース

    ちょっとした冊子を作りたい時、を作りたいけど印刷所に頼むほどではない時など、自宅でも印刷や製ができると便利ですよね。今回は製の基からコピーや豆の作り方まで、自宅でもできる「製」の方法をご紹介します。 ■製の種類もいろいろある? 製といっても、文庫のように背表紙に全てのページがくっ付いているものや、フリーペーパーのように真ん中がホチキスで留められているものなど、様々な方法がありますよね。 <製の基を覚えよう> ▽とじ方、道具から折丁印刷まで | 手作り製 - BindUp バインドアップ こちらのエントリーでは、次の4つの方法について、手順を写真付きで解説しています。 糸かがり綴じ:背の部分に糸を通してとじる方法。 無線綴じ:折丁(印刷された紙をページ順になるように折りたたんだもの)の背に接着剤を付けてとじる方法。 網代綴じ:折丁の中にも接着剤をしみ込ませ、折丁同士

    豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース
  • 1