タグ

社会と歴史と人間に関するlotus3000のブックマーク (6)

  • 今、男に求められるのは"普通"にしがみつく手を放す勇気 - 『男がつらいよ 絶望の時代の希望の男性学』

    レビュー 今、男に求められるのは"普通"にしがみつく手を放す勇気 - 『男がつらいよ 絶望の時代の希望の男性学』 現代において“普通”はもはや有害な思考停止ワード? 2002年に放映された傑作ドラマ『木更津キャッツアイ』で、余命わずかと宣告された主人公・ぶっさんは、"普通"と書かれた野球ボールを心のお守りにしていた。 何か特別なことを成し遂げようとしたり、ここではない非日常を渇望したりしなくても、私たちの生きる日常はすでに"普通に"充足と豊穣に満ちあふれているのだ、という素晴らしいメッセージが、そこには込められていた。 しかし今、世間の男性を苦しめているのは、むしろその"普通"にすらなれないコンプレックスではないだろうか。普通に会社に勤め、普通に恋愛結婚をして、普通に嫁と子どもをわせて定年まで働くことは、もはや贅沢な特権になりつつある。もちろん、正社員だけが働き方ではないし、恋愛結婚

    今、男に求められるのは"普通"にしがみつく手を放す勇気 - 『男がつらいよ 絶望の時代の希望の男性学』
  • 世界を驚かせた怪事件・猟奇事件 33人の少年を殺害した「死の道化師」

    世界を驚かせた奇怪、猟奇的な殺人事件の数々、そしてその犯人。科学では解決できないミステリー現象。それらを紹介していくブログです。 名ジョン・ウェイン・ゲイシー 通称ジョン・ゲイシー 「砂金堀りをしてるみたいだったよ。土を掘ってはふるいにかけ、何かが出るのを待つ作業さ。出てくるのは人骨なんだけどね」 (ゲイシーの家の床から死体発掘作業にあたった捜査員) 政治活動にも積極的に参加、青年商工会議所ではNo.2の地位を務め、地元では名士的存在だったジョン・ゲイシー。 道化師(ピエロ)に扮しボランティア活動にも熱心で、「道化師のポゴ」は子供達の人気者だった。 しかし、道化師のポゴのそのペイントメイクの下に隠されていたのは、恐るべしサディストの素顔だった。 彼は少年を拷問、レイプ、殺害しては、遺体の多くを自宅の床下に埋葬していた「死の道化師」ともいうべき、同性愛連続殺人犯だったのだ。 疑惑:消えた少

    世界を驚かせた怪事件・猟奇事件 33人の少年を殺害した「死の道化師」
    lotus3000
    lotus3000 2015/05/20
    このメンタリティーは考察すべきだろう。
  • 平雅行『親鸞とその時代』 - martingale & Brownian motion

    ここのところ、なぜ今さら、歎異抄に興味をもち始またのかと言えば、子安信邦さんの新刊の『歎異抄の近代』を読んだからだが、その内容は私が、この人のを読んできたものとは、ずいぶんと違う印象を受けた。 そもそも、多くの人は、なぜ「歎異抄」なのかを、ほとんど知っている人がいないのではないか。というのは、歎異抄とは、明治にある仏教内における「近代化」の運動の過程で、 発見 された書物だからだ。明治における、最も哲学者の一人の清沢満之(きよさわまんし)が始めた、仏教雑誌『精神界』に連載を続けた、暁烏敏(あけがらすはや)によって。しかし、問題は、その紹介のされ方だったわけである。 福島は深励の『歎異抄講義』を文献的考証だけの封建的教学として差異化しながら、暁烏らによる『歎異抄』の読みの近代性をいっていくのである。彼がいう近代的な読みとは、『歎異抄』を「親鸞という人間の現存在を通しての信仰表白」と見るよう

    平雅行『親鸞とその時代』 - martingale & Brownian motion
  • もちつけblog(仮) 「天皇にしても、ほかの権威にしても、国民にとっては与えられたもの」と大平正芳は書いた。 -福永文夫『大平正芳』再読- 

    福永文夫『大平正芳』を読んだ。 大平について、以前、阿片の件でブコメをしたので、久々に書を読んだ。 amazonで評者さんの一人が引用しているように、「大平は極端を嫌い、矛盾する事象に楕円のバランスをとり、粘り強い対話を重視した。また政府の役割を限定していく、小さな政府の先鞭をつけた政治家」だった。 バランサー型政治家であり、小さな政府を志向した人だった。 某小泉氏や、現総理とはえらい違いである。 小さな政府。 では、どんな「民」(民間、市民)を彼は考えたのか。 以下、面白いと思ったところだけ取り上げる。 (なお、同じ著者だと、『占領下中道政権の形成と崩壊 GHQ民政局と日社会党』も重要である。) 大平は卒論・「社会職分と同業組合」で、トマス・アクィナスの政治思想の根幹である「社会全体の共通の目標」を取り上げた(31頁)。 その論文において、この目標を実現するためには、社会の一構成員が

    lotus3000
    lotus3000 2014/09/09
    トマス・アクイナスの影響の元にあった大平正芳。そしてそこから導き出される日本の権威に対する醒めた目。教養主義も限界があるけど、やっぱりその厚さに畏敬を感じる。
  • 「神コンプレックス」

  • 「日本」という魔物 | こまごまとした事

  • 1