タグ

社会と雇用とベーシックインカムに関するlotus3000のブックマーク (1)

  • ベーシックインカム(働かない権利)からリビング‐ウイル(生きない権利)へ - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    現代の大きなトレンドは「他者回避」 現代の大きなトレンドは「他者回避」なんでしょうね。象徴的なのは「コンビニエンスな商品提供」です。コンビニ、ファーストフード、ファミレスなど。これらのマニュアル化されたサービスは経費削減だけでなく、客への不干渉ということが価値になっている。 なのにネットでは人々は異常なほどに他者を求めているわけですが、ネットの魅力は関係の脱着が容易であるということでしょう。自分の都合でくっついたりはなれたりでき、実社会のようにコントロールできない継続した関係性を持たない。ネットコミュニケーションは「コンビニエンスな他者関係」といえる。 快適な「コンビニエンスな貧困生活」 現代の貧困問題の難しさもここにありますね。かつてのように社会的な搾取により貧困であるという面と、貧困者が「他者回避」したい故に貧困を選択しているという表裏がある。たとえば派遣やフリーターは単に正規雇用され

    ベーシックインカム(働かない権利)からリビング‐ウイル(生きない権利)へ - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    lotus3000
    lotus3000 2009/12/05
    ベーシック・インカムの負の部分。となると依存症が社会全体になるときが全体主義社会?
  • 1