タグ

調査と差別に関するlotus3000のブックマーク (2)

  • 人種差別主義者が多い地域が一目瞭然の「米国レイシストマップ」が公開される! - TOCANA

    先月、アメリカ東部ボルティモアで人種暴動が発生した。これは、黒人青年が警官の過度な暴行により死亡した事件がきっかけだった。アメリカ史上初の黒人大統領バラク・オバマ氏が誕生してから早くも6年経つが、暴動のきっかけとなった事件で露見したあからさまなヘイトクライムや人種差別思想「レイシズム」などが表だって見えない形で広がっているという――。 ■「レイシストマップ」が公開される 先月28日「Washington Post」が報じた、Googleの検索結果から作成された、アメリカのレイシズムの広がりを可視化した「レイシストマップ」が話題を呼んでいる。 地図上の赤く示された地域はレイシスト指数が高く、そして青くなるに連れレイシスト傾向が低くなっている。地図を見るとアメリカで最も人種差別意識が高いと表示されている都市は北東部に集中しており、西部地方にかけてレイシズム傾向が低いことがわかる。特にアメリカ

    人種差別主義者が多い地域が一目瞭然の「米国レイシストマップ」が公開される! - TOCANA
    lotus3000
    lotus3000 2015/06/02
    西と東の違い。そういえばラブクラフトも東部だったな。/日本版だとどうなるんだろう。世代間で差がありそうだけど。
  • 論文等のページ

    1989年 「見下し」の理論と差別意識 年報人間科学 10 1990年 三者関係としての差別 解放社会学研究 4 1994年 「差別する側」の視点からの差別論 ソシオロゴス No.18 1996年 「差別表現」を考える-差別-被差別関係の「ねじれ」と他者化 栗原彬編『講座差別の社会学1』, 弘文堂 1998年 男性の家事参加 尾嶋史章編『1995年SSM調査シリーズ14 ジェンダーと階層意識』,1995年SSM調査研究会 2000年 質問紙調査の自由回答項目における「家族言説」 『家族をめぐる言説の実証的研究(科研研究成果報告書)』 佐藤裕のホームページへ 富山大学社会学コースホームページへ

  • 1