タグ

2015年と歴史に関するlotus3000のブックマーク (5)

  • 「ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない」内輪ネタの妄想と、歴史の大系について

    墨東公安委員会 @bokukoui 何で最近になって小生のTL上にこのツイートが出てきたのかはよく分からないが、これこそ小生が #ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない タグを制作するに至った要因をよく表している妄言といえよう。その理由はおいおい書く。(続く) twitter.com/Fuduki_Aoi/sta… 2015-09-26 23:09:38 文月葵@入院中 @Fuduki_Aoi 艦これオタクの恐ろしいとこは、戦争や軍国化そのものにはちーっとも興味ないくせに、ただただ軍艦擬人化娘のエロいを書く時のネタを増やしたいがためだけに史実を調べてネタを拾ってくること。エロい描いてるだけのくせに、そこらの戦争だの9条だの騒いで批判してる人より正しい史実知ってる。 2015-02-11 17:27:22 墨東公安委員会 @bokukoui (承前)実証史学の観点では、なるほど史料収集は

    「ところで艦これ厨は滅ぼされねばならない」内輪ネタの妄想と、歴史の大系について
    lotus3000
    lotus3000 2015/09/28
    さっそくまとめられたか。これは創作と歴史の違いについての重要なポイントだと思う。とはいえシリアスゲームはどこらへんに位置づけられるかは気になる。
  • 『野火 Fires on the Plain』 - 法華狼の日記

    第二次世界大戦末期のフィリピン、日軍が壊滅しつつあるレイテ島。 肺病となった田村一等兵は、部隊から追い出され、傷病兵に満ちた野戦病院からも追い返され、どこにも居場所がなくなった。 密林をさまよう田村一等兵は、現地人にめぐみを求めたり、敗走する日兵に出会いながら、はてしなく追いこまれていく…… 大岡昇平『野火』を原作として、ほとんど自主制作で塚晋也監督が実写映画化し、2014年に世界初公開、2015年に日全国で公開された。 映画「野火 Fires on the Plain」オフィシャルサイト 塚晋也監督作品 1959年にも市川崑監督が映画化しているが、原作ともども簡単なあらすじを見たことがあるだけ。そのため、脚も手がけた塚監督の物語構成における独自性は、間接的な情報でしか知らない*1。 ただ少なくとも、1時間半に満たない尺ながら、出口のない戦場を右往左往する疑似体験には充分だっ

    『野火 Fires on the Plain』 - 法華狼の日記
  • 新護衛艦「かが」に中国反発必至か 大きな「加賀」という艦名 | 乗りものニュース

    8月27日、海上自衛隊の新しいヘリコプター搭載護衛艦が、「かが」と命名されました。この「かが」は歴史ある艦名ですが、その知名度、武勲ゆえに中国から大きな反発を受ける可能性があります。 太平洋戦争開戦時、旧帝国海軍最大の航空母艦だった「加賀」 日、2015年8月27日(木)の14時半頃、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「かが」の進水式が、ジャパンマリンユナイテッド磯子工場(神奈川県横浜市)にてとり行われました。 「かが」は今年3月に就役したばかりの新鋭艦「いずも」の2番艦であり、「ひゅうが」「いせ」「いずも」に続き4隻目となる全通飛行甲板を有す、事実上の“ヘリコプター空母”です。今後「かが」はジャパンマリンユナイテッド内において、必要な設備や装備を搭載する艤装作業へと移行し、2017年の就役を目指します。 ジャパンマリンユナイテッドで建造中のヘリコプター搭載護衛艦「かが」(2015年1月

    新護衛艦「かが」に中国反発必至か 大きな「加賀」という艦名 | 乗りものニュース
  • 新護衛艦「かが」に中国反発必至か 大きな「加賀」という艦名 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    日、2015年8月27日(木)の14時半頃、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦「かが」の進水式が、ジャパンマリンユナイテッド磯子工場(神奈川県横浜市)にてとり行われました。 「かが」は今年3月に就役したばかりの新鋭艦「いずも」の2番艦であり、「ひゅうが」「いせ」「いずも」に続き4隻目となる全通飛行甲板を有す、事実上の“ヘリコプター空母”です。今後「かが」はジャパンマリンユナイテッド内において、必要な設備や装備を搭載する艤装作業へと移行し、2017年の就役を目指します。 海上自衛隊の艦艇は進水式に先立ち命名式が行われるのが通例であり、艦「かが」の名称は今日初めて明らかにされたものです。 命名は、「海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令」に従って行われます。護衛艦は「天象・気象、山岳、河川、地方の名」を与えることが定められており、今回の「かが」は、かつて

    新護衛艦「かが」に中国反発必至か 大きな「加賀」という艦名 (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • 大和型は日本海軍の大艦巨砲主義の証。アイオワ級はアメリカ海軍の航空主兵予測の証。 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか

    かつて戦艦は洋上戦闘の主役でした。 洋上戦闘が艦船同士の撃ち合いの時代、巨砲の攻撃力と同級以下の相手の火砲に耐える防御力を備えた戦艦は艦隊決戦の最終兵器であり、その存在が洋上の戦いの勝敗を左右する戦略兵器でした。 大艦巨砲主義とはそのような戦艦同士の戦いが勝敗を決するという思想のもとでの艦船の攻防力強化競争であり、船体の大型化は攻防力強化のための手段でした。 しかし、第二次世界大戦においては航空機がより優れた火力投射手段となり、それを搭載する航空母艦が洋上戦闘の主役となりました。 アメリカ海軍のアイオワ級戦艦はそういう時代が来る可能性を見越して建造された戦艦でした。 一方、「新しいニーズ」とは、艦隊空母と足並みが揃えられる高速性が求められたことだ。というのも、アメリカ海軍は、次の戦争では空母が洋上戦闘の主役になる可能性が高いとみており、戦艦は空母の有力な直援艦として、空母機動部隊に随伴でき

    大和型は日本海軍の大艦巨砲主義の証。アイオワ級はアメリカ海軍の航空主兵予測の証。 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか
  • 1