タグ

educationと学校に関するlotus3000のブックマーク (1)

  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - ぼく、もう我慢できないよ

    _ [社会]ぼく、もう我慢できないよ Amazon.co.jp: ぼく、もう我慢できないよ―ある「いじめられっ子」の自殺 (1980年): 金 賛汀: 子供の自殺のニュースは、それだけでも気持ちが暗くなるけど、亡くなった女の子のお母さんが外国人だと聞き、さらに、朝日新聞以外は、その事実を報じてないと聞き、さらに暗くなる。 もうひとつ言うと、わたしがこう書くことで「なんでも差別に結びつける」とそしる声が聞こえるだろうことも、さらに暗さに拍車をかける。 わたしは、この子が命を絶った原因についてはなにもわからないけれど、いじめっ子がそんな大きな「弱み」を見過ごすとは、とても考えられない。 外国人の親で、子供がいじめられる心配をしない人って、おそらくいないだろう。日の学校は異質なものには過酷なところだ。 あと数カ月、あと1年、そうすれば、状況も変わるんだよ、もう少し、と、言っても、12年の中

    lotus3000
    lotus3000 2010/10/26
    生徒の均質化を前提とした教育をするなら当然、異質なものを受け入れる余裕をなくし、その結果としていじめという症状がでてしまう。現状を変えようとすると、少数者にしわ寄せがきてしまうのがつらい。
  • 1