タグ

関連タグで絞り込む (223)

タグの絞り込みを解除

心理に関するmfigureのブックマーク (302)

  • 理解されない福島の怒り 誰も伝えない被災地の「マスコミ不信」 | JBpress (ジェイビープレス)

    福島県南相馬市からの報告を続けよう。福島第一原発から20キロ、30キロの線で市域が3つに分断されてしまった街である。 「地震・津波」と「原発災害」の2つの被災地(死者・行方不明者は福島県で最多)であるこの街を訪れるにあたって、聞いておきたいことがあった。東京その他の全国で流れているマスコミの報道について、地元の人たちがどう思っているかである。そして、「東京」を筆頭とする他の地域の人々が「被災地」「被災者」に向ける視線についてどう思うか、である。 私がびっくりしたのは、南相馬市の市役所を取材に訪れた時だ。取材が終わり、担当の男性職員と軽い雑談になったときだ。 「NHKも朝日新聞も(南相馬市から)撤退してしまった。こないだ朝日はファクスで取材の問い合わせ来てたよね? あれどこだった?(福島市の電話番号だと同僚が言う)ほら、福島市ですよ。福島市から電話とファクスで取材してくるんだよなあ」 福島市

    理解されない福島の怒り 誰も伝えない被災地の「マスコミ不信」 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 福島の高校生の絶望聞いて - 再出発日記:楽天ブログ

    2011年05月31日 福島の高校生の絶望聞いて (95) カテゴリ:社会時評 喫茶店で久し振りに朝日新聞を読んだ。「声」欄に定時制高校教員(44歳)のこんな投稿が載っていた。全文を写す。 授業で原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、4年の男子生徒が怒ったようにこう言った。「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」 内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないっていうのおかしいべした(でしょう)。これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、新幹線を止めなくちゃなんねえ、高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回らなくなるから避難させねえってことだべ。つまり俺たちは経済活動の犠牲になって見殺しにされているってことべした。俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。だったらもう一回ドカンとなっちまった方

    福島の高校生の絶望聞いて - 再出発日記:楽天ブログ
    mfigure
    mfigure 2011/06/01
    現状でも動かない政府が、さらに状況が酷くなっても動くわけない。そんな事を願っても己の首を絞めるだけだ。今なら東京に出て働く選択肢もまだある。/仲間を増やしたいだけなのか?/日本が滅べば世界を恨むのか?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    mfigure
    mfigure 2011/05/14
    被災して身内が死んだりしたことは気の毒だと思うけど、その人の基本的な性格の良し悪しとは関係ないような。不謹慎だが被災してても馬鹿は馬鹿だろうし。それともストレスが性格を変えるのか?正に殺伐そのもの
  • メルトダウンしても驚かなくなった日本人 / 危機的状況が続いたために感覚がマヒか | ロケットニュース24

    福島第一原子力発電所1号機がメルトダウンしたとされるニュースが日中に流れ、大きな怒りの声があがっている。……と言いたいところだが、日人の多くは「大丈夫」「やっぱり○○でした」の繰り返しで危機的状況に慣れてしまったのか、メルトダウンしたというニュースが流れても声高々に怒りの声をあげている人は少ない。 メルトダウンの事実が、地震が発生した3月11日から1~2週間内に報じられていたら、多くの日人が関西以西に逃げたり、海外へ逃げていただろう。しかし地震から2カ月が経ち、あらゆる危機的状況が繰り返されてきたため、日人の平和ボケ、いや、危機的状況に対して感覚がマヒしてしまったという声も出ている。 とはいえ、いまさらメルトダウンを伝えた東京電力に対して怒りが限界に達している人はいるようで、インターネット掲示板には東京電力に対する怒りや苦言が書き込まれている。 ・インターネット上の国民の声 「緊急

    メルトダウンしても驚かなくなった日本人 / 危機的状況が続いたために感覚がマヒか | ロケットニュース24
    mfigure
    mfigure 2011/05/13
    2ヶ月前の状況が今わかったって諦めるしかないじゃん、後の祭りよ。
  • 「子どもを置いて自分だけ逃げられない」自宅に留まり津波の犠牲になった引きこもりと母親たち

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    mfigure
    mfigure 2011/05/13
    周りの環境がある意味イーブンになって、ひきこもりは外に出やすいと思っていたが、ますます引きこもるケースもあるのか。
  • izai2.net

    This domain may be for sale!

    mfigure
    mfigure 2011/04/27
    医者だけに限らんわな。人柄が温かいというのも身内だから温かいだけで、よそ者に冷たいのが田舎だ。意識の変えられない頑固な身内に嫌になって都会へ出てきた人も多かろう。
  • ストレス耐性がある人ほどゆっくり動いて見える不思議な画像 | 教えて君.net

    自分はストレスに弱いなぁ……と感じている人は、こちらの画像を見てみよう。模様が回転したり、動いて見えるはずだ。この模様はストレス耐性が強い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。 この3枚の画像は、目の錯覚により動いて見えるように作られているが、ストレスを自分でコントロールできる能力の高い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。老人と子供の場合、静止しているように見えるとのこと。 医学的に根拠があるかどうかはかなり怪しいが、話のネタにどうぞ。 ・test online the level of stress a person can handle using stress pictures: are they animated, moving?

    mfigure
    mfigure 2011/04/23
    速いか遅いか主観によるんじゃ判断の仕様がない。
  • 俺はたまたま子供を6人轢き殺していないだけ - 関内関外日記

    睡眠時無呼吸症候群の入院検査するのこと - 関内関外日記(跡地) 明日から生まれ変わったほど元気になれる、睡眠についての7つの工夫〜とか読んでないで医者行け、医者〜 - 関内関外日記(跡地) 俺は俺のことを睡眠障害者と呼びたくなることがある。家族の一人が一級の手帳を持っていたし、障害者という言葉は軽々しく自称してはいけないのかもしれないが、そう思いたくなる。俺の病気はといえば軽度の睡眠時無呼吸症候群であって、今のところマウスピース(スリープスプリント)を用いれば症状はでない。しかし、ちょっと鼻づまりの症状など出ようものなら、またぶり返すのはこないだ書いたばかりだ。そんな中、不幸にも子供6人がクレーン車で亡くなるという事件が起きた。俺は他人事ではないと思い、このところそのことばかり考えている。 俺の睡眠時無呼吸症候群の症状がどう出るかと言えば、強烈な眠気だ。いかに強烈とはいえ眠気は眠気であっ

    俺はたまたま子供を6人轢き殺していないだけ - 関内関外日記
    mfigure
    mfigure 2011/04/23
    全く同感。彼らを襲った不幸になんともやりきれない気持ちだ。加害者をただ叩いているだけの連中には腹が立つ。平穏無事に生きられるのは運がいいだけだと思う。
  • 【東日本大震災】 香山リカによる「復興ナショナリズムの危険性」

    「みんなが一つになろう」という場合も、例えばその後に「(なんちゃって)」「(笑)」「いまはこう言うしかないよね、ポリポリ」というような、気持ちだけは残しておきたいものです。 自己中心的な人がいきなり世のため人のために活動するとか、一つの出来事で人格が入れ替わるほどの変化はとても危険です。そういう人を何人も見てきましたが、それは洗脳された人です。人格の激変はむしろ病的である。そう自覚しておくべきでしょう。 Togetter - 「「日も国民も大きく変わらなくていい」っていう【香山リカ症候群】って災害心理学でいう【正常性バイアス】でしょ?」 - http://goo.gl/IZiQ9

    【東日本大震災】 香山リカによる「復興ナショナリズムの危険性」
    mfigure
    mfigure 2011/04/21
    「日本人はショービニズムとファナティシズムとナショナリズムの言葉の使い分けが出来てないと思います。」知らなかったorz 香山さんだけじゃないよ、殆どの人は分かってないと思う。
  • 私たちの国を覆う気持ちの悪さ - Everything You’ve Ever Dreamed

    なぜ、ただシンプルに「復興を支援しよう」とだけ言えないのだろう。テレビ、ラジオ、新聞雑誌インターネットといった媒体で流される東日大震災支援の言葉には、信じてる、信じよう、頑張ろうという言葉が並び、さらには、ひとつになろう、手をとりあおう、空は繋がっている、と続くときもある。そして締めはニッポンコール。そういうものを見せられるたびに違和感と若干の気持ちの悪さを覚える。信じる、信じないというのは心や気持ちの問題だ。信じるも信じないも人の自由。はっきりいえばこの国の力を信じる必要なんてない。必要なのは困っている人たちへの支援だ。人には思いやりの心というものがあって、今まさに被災地の人が悲しみとつらい状況のなかで暴動も起こさず秩序を守って示している。それは人間の持つ強さだ。ナニクソ。負けてられない。生きなきゃという。がむしゃらで。必死な。僕はそんな人間の強い力を信じて僕なりのやり方で支援してい

    私たちの国を覆う気持ちの悪さ - Everything You’ve Ever Dreamed
    mfigure
    mfigure 2011/04/20
    国を言う前に先ず人であると。/こちらの人に、思いっきり批判されそうだね。http://togetter.com/li/126002
  • 被災した引きこもりや支援者たちは今――震災を機に精神疾患の症状が治まった当事者たちの活躍

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    被災した引きこもりや支援者たちは今――震災を機に精神疾患の症状が治まった当事者たちの活躍
    mfigure
    mfigure 2011/04/14
    ひきこもりを虐げてきた社会が崩壊したんだから、彼らにとってはむしろ羽を伸ばすチャンスかも知れない。
  • 報道に対する過度な無謬性の追求には、原発の安全神話や警察検察による冤罪を生むのと同根の問題がある。

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco たぶん、今回のドイツ気象庁のシミュレーション図を「大変なことが起きているのに日では知られていない」と流したマスコミやジャーナリストの言うことは、これから信じなくていい、という判断基準にできるんじゃないかな 2011-04-05 11:41:59 たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa 間違えることよりそれをどう訂正するかの方が重要なのでは? RT @kikumaco: たぶん、今回のドイツ気象庁のシミュレーション図を「大変なことが起きているのに日では知られていない」と流したマスコミやジャーナリストの言うことは、これから信じなくていい、という判断基準 2011-04-05 14:16:29

    報道に対する過度な無謬性の追求には、原発の安全神話や警察検察による冤罪を生むのと同根の問題がある。
  • 原発事故で避難生活の80代男性「私は東電を許します」

    「まさか、当にこんなことになるとは思わなかった。どんな地震が起きても安全だ、安全だといわれて、私たちもそれを信じてましたから」 国家公務員を定年退職後、福島第二原発に管理事務として再就職し、10年間働いたという80代の男性は、淡々とした口調でこう語った。第二原発は事故を起こしていないが、第一原発から20km圏内にあるため、男性の住む福島県双葉郡富岡町の住民たちは、郡山市にあるイベント会場で不自由な避難生活を送っている。しかし、「安全」という言葉を裏切った国や東京電力への怒りは、意外なほど感じられない。 「娘婿も、孫も東京電力で働いている。原発のおかげで町が潤ったのは事実。道路もよくなる、建物もよくなる。学校、図書館、公園、体育館、ほとんどの施設が原発の交付金で整った。何よりよそに出なくても地元で仕事があることがありがたかった」 男性のも、十数年にわたって原発で事務の仕事をしてきた。60

    原発事故で避難生活の80代男性「私は東電を許します」
    mfigure
    mfigure 2011/04/07
    東電教、原発教、まさにカルトだな。
  • 東北大震災は笑えた - 春巻たべた

    誰にも愛されない人間にしかできない社会貢献 東北の人はそりゃあ難儀してるだろうけど、それはそれとして、あなたの街にもホームレスは居る。震災前も、今も。誰にも省みられず、看取られることなく死んでゆく人がいる。その薄汚い乞のために力を貸してくれ、と言われたら断るのだろう? 原発で死ぬことには男根が疼いても、新宿駅地下の乞に20万円渡すのは御免なんだろう? その気持ちはとてもよくわかる。だから、マザー・テレサも言っている。「日人はインドのことよりも、日のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」。 マザー・テレサの中の人、アグネス・ゴンジャ・ボヤジュの怒りにもまた、俺は共感する。 だいたい、募金を募ることは、いつからああも他人事になったのか。すべてをなげうってなお力及ばず、万策尽きてなお諦めきれず、街頭で喜捨を乞うものたちが、なぜああも溌溂とし

    mfigure
    mfigure 2011/04/04
    新燃岳の被災者は一体どうなってしまったのだろう?
  • 東京電力女子社員が実名で国民にコメント「彼氏は今も発電所で夜勤を続けてる」|ガジェット通信 GetNews

    東京電力の福島第二原子力発電所・電気機器グループに所属している女子社員が、SNSの日記ブログに「彼氏は今もずっと発電所で夜勤を続けてます」や「東電はすごく叩かれてる…でも逃げずに命懸けで作業を続けてるのも東電です」などのコメントを書き込みし、現在の原子力発電所の現状を語って話題になっています。 この女性は、あえて自分の所属部署や名を掲載し、長文で地震発生直後から現在までの内部事情を書き込みしており、多くのインターネットユーザーらが「ホント心から感謝ですね」や「どうか皆様ご無事で。祈っています」などの応援コメントを寄せています。あまりにも長文ですが、引用してご紹介したいと思います。 <みなさんへ>2011年03月15日21:36 今日の朝方 発電所から避難させられ福島の親戚の家で家族と合流しました。とりあえず私は無事です。お前だけは安全な所へ行け…と言われ泣きながら企業さんの車で発電所をあ

    東京電力女子社員が実名で国民にコメント「彼氏は今も発電所で夜勤を続けてる」|ガジェット通信 GetNews
    mfigure
    mfigure 2011/03/16
    これを書いた人も支持する人もおかしくないか?訴えるべき相手は東電の上層部や国であって、一般国民ではない。もうあきらめて現場を英雄にしたいだけなのか?感情論でなく理性的行動を期待する。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mfigure
    mfigure 2011/03/16
    東電批判者にお願いするのは間違っている。あなたが訴えるべき相手は東電の上層部や国ではないのか。一般国民にお願いしても現場は救われない。感情論でなく理性的行動を期待する。
  • 東電 第二原発で冷却作業にあたっていた人が実名で日記

    ■編集元:ニュース速報板より「東電 第二原発で冷却作業にあたっていた人が実名で日記」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/16(水) 16:38:10.79 ID:TpU2VGmP0● ?2BP 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/03/16(水) 16:40:10.86 ID:3s0NFdYFO つまり…どういうこと? 26 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/03/16(水) 16:41:13.57 ID:We4FL6J40 社組はどうよ 36 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/16(水) 16:41:51.03 ID:NN+q0wlU0 元はといえば津波に対する警告を無視した東電が悪いんじゃないの? 58 名無しさん@涙目です。(香川県) :2011/03/16(水) 16:43:10.99 ID

    mfigure
    mfigure 2011/03/16
    いろんなところで今は批判するなという意見を見るが、ぜんぜん違うと思う。必死に作業している現場はネットなど見られない。ネットが見られる人は批判を受ける余裕があるのでは?批判に真摯に付き合ってほしい。
  • スラックティビズム - Wikipedia

    この項目「スラックティビズム」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Slacktivism 16:35, 21 April 2020 (UTC)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2020年5月) Facebookで使用されている「いいね!ボタン」は、スラックティビズムの道具として人気である。 スラックティビズム(英: Slacktivism)とは、「怠け者(slacker)」と「社会運動(activism)」とを掛け合わせたかばん語であり、SNSやネット署名などの手軽な手段により、専ら自己満足のために社会運動に参加することに対する蔑称である。 そのような行動は、自分が何かに貢献しているという自己満足を得ること以

    スラックティビズム - Wikipedia
    mfigure
    mfigure 2011/03/14
    千羽鶴、ヤシマ作戦、節電ポスターはこれに該当するな。
  • 3ToheiLog: 八百長より恐ろしいもの

    八百長より恐ろしいもの なんか、世の中が大相撲の八百長で大騒ぎしているらしい。 別にそんなもん、どうでもいいじゃねえのか、とか思うのだが。 * そもそも「相撲に八百長は一切無い」と、心のそこから信じていた日人って、何人くらいいるんだろう?たぶん、あんまりいないんじゃないかなあ、と思う。 週刊誌では、相撲の八百長の話がずっと書かれていたし、いろんなところで言われていた。でも、証拠が無いから、まあ「見なかったこと」にしていたわけなのだろう。 ホンネでは八百長があることを知りつつ、タテマエのうえでは八百長のことはいわない。ところが、証拠が見つかってタテマエの世界に出たとたんに、すげえ大騒ぎになる。 正直言うとなんか、こういう世界の仕組みが、ちょっと気持ち悪い。 * こういう話は、どこにでも転がっている。このまえは、検察で大騒ぎしていた。 検察が強引な取調べとか、でっち上げしているのは、

    mfigure
    mfigure 2011/02/10
    子供には「嘘はついてもいいけどばれたらダメだ」と教えるべきだなw
  • ** 依然 saereal ** | ものをあげるということについて(伊達直人騒動に関連して)