タグ

関連タグで絞り込む (223)

タグの絞り込みを解除

心理に関するmfigureのブックマーク (302)

  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    mfigure
    mfigure 2016/03/15
    悪い事は言わない。さっさと対策した方が重症化を防げますよ。医者に行けば眠くなりにくい薬も処方してもらえるし。
  • 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 07 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? 雑記 list Tweet ベストを尽くしている人。 以前からわりと自分の周りにはいるんだが、何か物事とか新しい作業とかを教えようとして説明した時に、それなりの確率で言われる言葉がある。それが… 「俺(私)馬鹿だからそういう難しいのわからないんだよね〜」 だ。 前々から当に結構真剣にマジで馬から落馬して頭痛が痛いくらいの勢いでずっと思っていたんだが、なんなのこれ? 確かに、ウチの会社にもPCのスキルがまったくもって壊滅的に駄目な人はいる。実際、自分の同僚にも「俺、パソコンのこと何もわからないからさぁ」と言って、何度も同じフォルダを開いたり閉じたりしている人もいる。いちいち☓ボタンでフォルダを毎回閉じてしまうから、そのフォルダの中にある別ファイルを開くときにもう一度フォルダを開き直したりしているのだ。 だが

    「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena
    mfigure
    mfigure 2016/03/07
    意識高い人には、そう言って逃れる事にしている。
  • 批難中傷が多いのはA型?!血液型は関係ないと言いつつも統計結果が出てしまいました

    先日この記事を見ましてん。 批難や誹謗中傷する人の特徴について【性格・心理・血液型】 - Warorince@Advice 僕も実はこれに関連する記事書いてます。 血液型診断って信じちゃいないけど面白い。B型集まれ!! - 非アクティビズム。 実際僕も信じてはいないけど、面白いですよね、血液型って。もう何周目だよって言うぐらい回っていて「1080(テンエイティ)かよ!」ってツッコミ入れたくなるぐらい日では盛り上がる話題です。そんな話。 血液型は初対面で最強・最低のツール 血液型聞くのがブラハラ(ブラッドタイプ・ハラスメント)なんて言われているようですが、そんなのクソくらえです。 何なら、初対面の人で話題に困ったときに、 「君何型?」 「ガタガタぁww」(クワガタも可) 「何言ってんのぉ、もう!ww」 みたいな、会話のつかみにもなったりします。「今日天気いいですね。」ぐらい便利に使えます。

    批難中傷が多いのはA型?!血液型は関係ないと言いつつも統計結果が出てしまいました
    mfigure
    mfigure 2016/02/28
    日本人は何型はこんな性格って、刷り込まれているので自己暗示に掛かっているだけ。世界的な規模で調査すれば有意差はないはず。
  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    mfigure
    mfigure 2016/02/28
    文字情報全部聞こえる。漫画読んでも聞こえるから、アニメ化されると声優のイメージが違って驚く。
  • 悲しすぎて二度と観たくない映画 - 色々虎威 ゆるり

    先日、娘(5)と家で映画を観ていたところ、突然、号泣しだしました。 もう「ぎゃぁぎゃぁ」という感じで、お腹でも痛くなったのかと聞いても、応えられず。 落ち着いてから聞いてみたら「悲しすぎて辛かった」とのことでした。 感動<悲しみ その映画は「STAND BY ME ドラえもん」です。 ドラえもんですが3Dで話題になった、あの映画ですね。 この映画は、ドラえもんとの出会いから、あの有名な「結婚前夜」の話。そして、ドラえもんとの別れまでを描いた、いわば、感動シーンの玉手箱的な作品です。 あらすじを見ただけで、柴田理恵さんの号泣シーンが頭に浮かぶほどです。 スポンサーリンク そんな、大人にとっては「感動」が大きい作品ですが、娘にとっては「悲しみ」の方が大きかったようです。 特に、ドラえもんとの別れがわかってからのシーン。 のび太が、ドラえもんが安心して未来に帰れるように、ジャイアンと戦ったシーン

    悲しすぎて二度と観たくない映画 - 色々虎威 ゆるり
  • 「ペットボトルの水を見るだけでクスリを思い出す」 覚せい剤依存症患者の日常と治療

    国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 松俊彦・薬物依存研究部長に聞いた石戸 清原和博容疑者が逮捕されました。有名人の逮捕が報じられるたびに、覚せい剤に注目が集まります。でも、その人の変わった言動が取り上げられたり、栄光と転落を語るストーリーが目立ち、薬物依存症そのものについてはよくわかりません。 松さん 栄光と転落とか、当に凡庸で、薬物依存の実態を捉えていないと思います。まず強調しておきたいことがあります。 覚せい剤などの薬物依存症は病気だということです。治らない慢性疾患の病気です。薬物に手を出す前の状態に完全に戻ることができるかというと、できません。 ――えっ、治らないんですか! 治らないというと、どきっとする方もいると思うのですが、回復はできます。 高血圧とか糖尿病なんかと同じです。病気を発症する前の健康状態まで戻すのではなく、自分が抱えている病気と上手に付き合って症状を

    「ペットボトルの水を見るだけでクスリを思い出す」 覚せい剤依存症患者の日常と治療
  • 20代 副業アフィリエイトで月収200万円稼げても決して幸せではない。

    副業アフィリエイトをされている人は多いと思う。 私もそうだ。年収260万~300万円近くで貧乏なのが辛く、 お金があれば全て解決するだろうと、夢を持って始めた。 業が終わってからは全てをアフィリエイトに費やした。 平日は1日6時間、平日は15時間近く作業する事も多かった。 稼げない日が続いたが、2年程して月収100万、200万を超える 月が出てきた。 しかし、予想していた生活が幸せかと言うとそうでもない。 確かにアフィリエイト報酬が100万円を超えた辺りからは、 欲しい物を好きなだけ買い、美味しい物をべ、 年収260万~300万時代では行けない所にも行った。 だけど、幸せを感じることが出来たかと言えばそうではない。 むしろ辛い事の方が多かった。 理由1:人間関係をまともに築けない。 好きな事をして月に100万円の収入があるのに、 理不尽な事に頭を下げて月20万円を貰おうとするのは、無

    20代 副業アフィリエイトで月収200万円稼げても決して幸せではない。
    mfigure
    mfigure 2016/02/12
    稼げたから言える台詞。自信を持っていい。頭を下げる仕事が綺麗とは限らない。
  • 店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ - ポジ熊の人生記

    2016 - 02 - 11 店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ 世間 心 広告 シェアする Twitter Google+ Pocket ずっと前から考えてたのだけど、記事タイトルの件について 未だに納得のいく答えが出ていない。 最近では「従業員と客は対等だから文句は言えない」が当たり前になってきている気がする。 おかしいだろ、これは(-_-;) 思い切ったタイトリングだったけど、これくらいじゃないと答えに近づけない気がしたからさ。あけすけに付けたし、自分に対しても嘘はない。 最悪のファミレス 諦めの境地に達す 経営者としては由々しき問題である 店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ(あとがき) 最悪のファミレス 僕にとっては 「最悪」 だった。店に入ってまず目に入ったのは、 厨房から嫌な顔をしてこちらを見る若いコック。 半ばランチタイムか

    店員と客は平等だから文句言うなという摩訶不思議理論を説明しろ - ポジ熊の人生記
    mfigure
    mfigure 2016/02/11
    どれだけの対価を支払ったのか分からないが、一息ついて食事が出来るだけで十分と考えれば、他の事は許容したい。自分なら、むしろ世話をかけてすみませんと言ってしまうかも。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    mfigure
    mfigure 2016/02/02
    オンとオフを切り替えないと、家族の家事にも文句を言いたくなるのでは。
  • リラックスってなんだ?自分の感情を知る「ジブン学」セミナーに参加してきた - 具志ブログ(β版)

    今日、参加してきたセミナーの備忘録として、まとめておきます。 livingwithasdoki.wix.com 朝から、なんだか落ち着かない 今日は朝から、なんだか頭がモヤっとしてました。 何かやることあったはず? 何か企画してあった? それとも来週だっけ? んー、ま、そのうち思い出すだろう、きっと。 とりあえず、片付けや買い物を済ませて、 家族でランチを取っている時、 iPhoneにメッセージが届いたのです。 「今日は、セミナー参加します?」 うわ!これか!すっかり忘れてた! そう、今日はジブン学セミナーがあったんだ! 「発達凸凹の人が自分の感情に気づくための方法を学ぶ」 ってな内容だっけ。 あー、完全に頭から吹っ飛んでた! Facebookで参加するって、 俺の方から言ったのに、 参加しないとマズイ! 何時から? 14:30から! 今、何時? 14:30! いーそーげー! と、いった風

    リラックスってなんだ?自分の感情を知る「ジブン学」セミナーに参加してきた - 具志ブログ(β版)
    mfigure
    mfigure 2016/02/01
    最近は寝てる時殆ど夢を見ない、完全にスイッチオフ状態。これってリラックスできてるんだろうか?
  • 物を買う時の決断力 〜寝付けない夜の戯れ言〜 <再掲> - ミケログ

    mfigure
    mfigure 2016/02/01
    借金できない自分から見ると、借金できる人は凄いです。将来も払えるという信用があっての話ですから。
  • 好意を表す言葉が違う意味に聞こえてくる - 素直になろうぶろぐ

    誰かに好意を持ってもらえることは嬉しいですよね。私はとても嬉しいです\(^o^)/ ただ時に、それらを表す言葉には純粋な好意以外の気配を感じる類のものがある、と思います。 好きと言われると、少なからずこちら側も相手を好きになってしまうのです。 その心理を使って心を許させ油断させ、端から相手を利用しようとする悪意からの嘘の「好き」は当然良くない。 でもそれだけではなくて、当に好意からの「好き」なんだけど、なんか引っかかるぞっていう事もあるよなって思うんです。 私は恋人間で、「好き」だとかましてや「愛してる」だとかそういう言葉を使うのが苦手です。 思ってはいても、言いづらい。 じゃあ言われるのはどうなのかと考えると。言われるのは嬉しい。嬉しいと思うことが大半です。けどさすがに頻繁に言われるのは重たいなー。「愛してる」は特に普段使われるには重たすぎるなーと思います。 恋人から伝えられた愛情表現

    好意を表す言葉が違う意味に聞こえてくる - 素直になろうぶろぐ
    mfigure
    mfigure 2016/01/31
    強要はよくないが、好きな相手には汚い所まで好きになってもらえれば最高という理想はあると思いますよ。
  • 幽霊は存在すると思ってる。そうじゃなきゃ救われない人がいるもの。 - ポジ熊の人生記

    2016 - 01 - 28 幽霊は存在すると思ってる。そうじゃなきゃ救われない人がいるもの。 心 スポンサードリンク シェアする Twitter Google+ Pocket みんな、見える? ほら、左のほうにさ・・・ 冗談です、ごめんなさい。 皆さんは心霊体験をしたことがありますか? 僕はほとんどありません。 超恐がりな僕 ところで幽霊っているの? あなたは見たことがある?(あとがき) 超恐がりな僕 昔から暗闇が駄目だし、閉所も恐かった。親に懲らしめられるノリで怪談話を聞こうものなら、そのたびに縮み上がっていた記憶があります。その頃から繊細な子供だったのですね。とにかく得体のしれないものには人一倍の恐怖心を覚えますし、自分から近寄ろうとはしませんでした。大人になってもそれは変わらず。暗闇や閉所については自然と克服しましたが、心霊スポットなどはガチで駄目です。たとえ職場の先輩に「オラァ」

    幽霊は存在すると思ってる。そうじゃなきゃ救われない人がいるもの。 - ポジ熊の人生記
    mfigure
    mfigure 2016/01/28
    いないと信じてます。じゃないと、殺虫剤で死んじゃった蚊などの虫は救われません(実験動物の慰霊碑とかあるけど)。救われるのは残された者達の心でしかなく、彼らは幻影を見ているのだと思います。
  • 両親ですら精神科受診について理解してくれないこんな世の中じゃ - ポジ熊の人生記

    2016 - 01 - 26 両親ですら精神科受診について理解してくれないこんな世の中じゃ 心 私信 健康 スポンサードリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 今回の記事内容についてですが…世代間における認識の差だとか、そういった観点で分析したわけではありませんし、専門分野の知識もほとんどありません。 ただ、 自分が思ったことを素直に書いて、なんらかのヒントを得るための手掛かりとしたく筆をとりました。 どうか聞いてくださいませ。 心の傷 精神科受診を決意、周囲の反応 両親の反応 友人の反応 上司の反応 サードプレイスのコミュニティではむしろ治療を推奨している 理解してくれない、なんて子供の理論なのか?(あとがき) 心の傷 去年の暮れ頃からでしょうか、以前にも増して自分を客観視するようになりました。その原因はおそらく 人生観がひっくり返るような大きな出来事を体験した

    両親ですら精神科受診について理解してくれないこんな世の中じゃ - ポジ熊の人生記
    mfigure
    mfigure 2016/01/26
    統合失調症とかの極端な例を思い浮かべて化け物扱いなんでしょうね。そういう人ばかりでもないのに。
  • マイノリティーとしての矜持 - Toujours beaucoup

    南の島から転校してきた東海地方の小学校は陰に感じられて息が詰まりそうだった。 そこには明るい色というものが無かった。 木造瓦葺の校舎の光を反射しない暗い瓦の色。 水泳の授業。空挺部隊のようにみんな次々と飛び込んでいく。順番が来て意を決してプールに飛び込こむと、そこは暗緑色の世界だった。パニックで泳げなくなった。 クラスにKという女の子がいた。Kの顔は鮮明に覚えている。少女時代にしか存在しない無垢の輝きをもつ美しい顔立ち。まわりとは明らかに異質な美しさ。 地方都市の郊外の小学校は同調圧力の強い村社会のようなものだ。異質なものは排除される。 南の島からきた転校生。 あまりに美しい顔立ちのK。 Kの家庭は貧乏なのかネグレクトのせいなのか、Kはいつもヨレヨレの服にベタベタした髪の毛と清潔感が無かった。それは排除するための最適な理由になる。 Kは孤立と時折向けられる集団サディズムに堪えるしかなかっ

    マイノリティーとしての矜持 - Toujours beaucoup
    mfigure
    mfigure 2016/01/26
    沖縄から転校すると、ただのプールがそう見えるのか?
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    【QA】最近の若い人に流行ってる「映画の倍速再生」についてどう思いますか? 2024年4月7日 dshocker

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    mfigure
    mfigure 2016/01/20
    自分も、芸術系出身者の話で似たような話をしたばかり。真理だと思う。
  • 僕はいつまで強がるのかな。正直、疲れた・・・ - ポジ熊の人生記

    2016 - 01 - 19 僕はいつまで強がるのかな。正直、疲れた・・・ 私信 心 スポンサードリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 皆さんに伺いたい。 どうやったら自分の弱みを人にさらけ出せますか? いつか勇気を出して弱みをさらさないと、当の僕を知ってくれる人はこの先誰もいないまま生きていくことになる。そう感じます。 肩肘を張らずに、僕の悩みについて書きます。 去年、それなりの期間お付き合いしていた女性とお別れしました。それについては決定的な原因などはありませんでしたが、僕の環境の変化(どちらかといえば社会的に評価が低下したこと)とともに徐々に疎遠になり、さよならをしたのです。ここについては仕方のないことだと考えています。人間は面倒なことを自分から遠ざけるもの。僕の価値が相対的に下がれば、好きな気持ちも冷めてしまうのでしょう。別れ話をした当初は、「所詮はこ

    僕はいつまで強がるのかな。正直、疲れた・・・ - ポジ熊の人生記
    mfigure
    mfigure 2016/01/20
    言う資格ない、何にも言えねぇ。
  • http://www.cloudsalon.net/entry/2016/01/07/113000

    http://www.cloudsalon.net/entry/2016/01/07/113000
  • ネットにはびこる「謝らせないと死ぬ病」の治し方とは?

    星井七億です。みなさんは日を代表する現代文学の巨匠であり、ノーベル文学賞作家である大江健三郎の初期の作品に「人間の羊」という短編小説があるのをご存じでしょうか。 バスの中で外国兵から辱めを受けた主人公が、その光景を目にしていた男から一緒に警察に行こうと提案されるものの、執拗に誘ってくる男の言葉を幾度も断っていくうちに、やがて男は狂気じみた偏執さを見せて主人公を脅すようになるという、屈折した義憤に駆られた人間の非情を説いた作品です。 男にとっては米兵を糾弾することだけが目的であり、被害を受けた当事者の感情や事情などは最初から考慮するつもりがなく、事件の外から自分の暴走した正義だけで動き、それ故に理念が目的を見失い、攻撃の対象がいともたやすくすり替わる。人間の普遍的な醜態を記したこの佳作の中で行われていることは、ネットの中でも呆れるほどに散見されています。 「嫌がらせの犯人」に会ってきたとき

    ネットにはびこる「謝らせないと死ぬ病」の治し方とは?
    mfigure
    mfigure 2016/01/03
    炎上で騒ぐ連中って、当事者が迷惑しているという前に、勝手に騒いでいる印象。
  • ロールシャッハテストをメンタルクリニックで受けたら腹が立った - あうろーブログ

    2015 - 12 - 18 ロールシャッハテストをメンタルクリニックで受けたら腹が立った メンタルヘルス メンタルクリニック で心理テストを2日かけて受けることになってる。 今日1回目だった。 ロールシャッハテスト(墨で書かれた絵のようなものを見て何に見えるか答えるテスト)だった。 昔、小学校か中学校の授業で見せられた。当時周りのみんなが「◯◯に見える」といろいろ言ってたのに、ぼくは何ににも見えなかった。疎外感を感じた。それ以来このテストは嫌いだ。しかも最近は有効性が疑われるということもどこかで読んだ。 テスト開始。 テストをやってくれる 臨床心理士 のお姉さんは、30歳前後と思われるメガネをかけたちょっと冷たい感じの方。 お姉さんが1枚ずつ絵をぼくに見せる。 以下二重括弧『』は心の声です。口には出してません。大人なんで。 ■1枚目 お姉さん:「何に見えますか?」 ぼく:「何ににも見えま

    ロールシャッハテストをメンタルクリニックで受けたら腹が立った - あうろーブログ
    mfigure
    mfigure 2015/12/19
    インクのしみに見えます!