タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

communityとsocialdesignに関するmoronbeeのブックマーク (1)

  • 「ハコモノではなくヒトの手を」地域デザイナーが闘う地方経済の真実

    ーー『カンブリア宮殿』『ガイアの夜明け』(共にテレビ東京)『情熱大陸』(TBS)などの経済ドキュメンタリー番組を日夜ウォッチし続けている映画監督・松江哲明氏が、ドキュメンタリー作家の視点で裏読みレビュー! 今回の番組:1月31日放送『カンブリア宮殿』(テレビ東京) 男は漁船に乗って現れ、漁港を歩く。小さめのスーツケースを転がし、キャメラが向けられると照れくさそうに笑った。彼はコミュニティデザイナー山崎亮。彼はもう「地方ではコミュニティが成立しなくなっている」と断言する。しかし、彼は実際に地方に活気を与え、町を活性化させている。 例えばある島ではおばちゃんたちを促し、名物となった名産品を産んだ。ある民家ではおばちゃんたちが売り物にならない穴の空いたのりを切り刻み、しょうゆに漬けてご飯に乗せる「のりっこ」を作っている。産業もなく、元気もない島に彼がアイデアを与えたのだ。飲み会では、おばちゃんが

    「ハコモノではなくヒトの手を」地域デザイナーが闘う地方経済の真実
  • 1