タグ

quipperに関するmoronbeeのブックマーク (10)

  • QuipperにおけるReact Native活用事例 - スタディサプリ Product Team Blog

    この記事はReact Native Advent Calendar 2017の5日目の記事です。 こんにちは。モバイルエンジニアの@hotchemiです。 今回はQuipperにおけるReact Native活用事例に関して紹介したいと思います。 目次 導入の背景/効能 開発におけるメリット/デメリット リリースサイクル 技術スタック おわりに 導入の背景/効能 Quipperが開発しているスタディサプリでは合格特訓プランという現役大学生コーチによる学習伴走サービスを提供しており、コーチとユーザーのコミュニケーションをより円滑にする為にメッセージ機能をベースとした業務補助iOSアプリの開発を実施する事になりました。 最初のバージョンこそSwiftで開発を進めていたものの以下の組織的・技術的な課題に直面した為、React Nativeを用いた開発に方針転換し現在では運用が軌道に乗っています。

    QuipperにおけるReact Native活用事例 - スタディサプリ Product Team Blog
  • 「料理サプリ」「Quipper」の技術者が語る、プロダクト開発を加速させる組織づくり【1】 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ

    2016年6月28日、リクルートマーケティングパートナーズ(以下、RMP)×Quipperの技術対談を聞きながら、おいしいご飯やお酒を楽しむことができるイベント「【RMP×Quipper】Food&Drink meetup #2」が開催されました。トークセッションでは、RMPでマネジメントを担当されている金谷 祐季さん(@soplana)とQuipperの開発者である長永 健介さん(@kyanny)に、導入している技術の意図や課題、開発組織における職種間の関わり方やスピードに関する課題などを語っていただきました。 ▼「料理サプリ」と「Quipper」ー自己紹介からお願いします。金谷:こんばんは。RMPの金谷と申します。経歴から説明しますと、もともと「ジモティー」というサービスを立ち上げからつくっていて。そのあと、SonicGardenという会社とちょっとだけ仕事をして、RMPに入社しました

    「料理サプリ」「Quipper」の技術者が語る、プロダクト開発を加速させる組織づくり【1】 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
    moronbee
    moronbee 2016/07/18
    "彼らはもうRubyとかあんまり興味ないみたいなんですよ。なんか “ オジサンの言語 “ みたいになっちゃってる気がしてきて「あ、辛い!」って(笑)"
  • TechCrunch

    “Digital transformation” among enterprises hasn’t happened with quite the gusto that people predicted it would a few years ago. But today, a startup building fintech technology &#821

    TechCrunch
  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している

    moronbee
    moronbee 2014/08/12
    2010年のQuipper
  • TechCrunch

    Amazon has quietly rolled out support for passkeys as it becomes the latest tech giant to join the passwordless future. But you still might have to hold onto your Amazon password for a little while lo

    TechCrunch
  • Quipper のスピード感 - @kyanny's blog

    先日、ブログ記事を読んでいて autodoc というツールを見つけた。 Rails の Request Spec から自動的に API ドキュメントを生成するというもの。コードとドキュメントがい違ってしまう問題を解決できるかも、と思って試しに Quipper 社内で紹介してみた。 当初は「良さそうだね、でも今使っている API サーバー用フレームワークでは使えないようだし、こまごまと不満もあるので、いずれ Rails に乗せかえるときにでも再検討しよう」なんていう反応を予想していた。自分の担当箇所でちょっと使うくらいが関の山だろうなと。しかしその予測は見事に外れた。 紹介した当日、我々が API サーバーを書くのに使っている grape という gem で autodoc を利用するのは骨が折れそうだということがわかる。にもかかわらず翌日、 API サーバーを Rails にマイグレーシ

    Quipper のスピード感 - @kyanny's blog
  • Quipperに転職しました

    休職中、しかも海外在住中のグロービスの退職はなんとなく「遠距離恋愛中の恋人と別れる感じ」と似ていました。お互いを好きでなくなったから別れる、という訳ではなく、その他もろもろの要素を総合的に考えた結果、今は離れたほうがいい気がするという判断で、・・・「If it is meant to be, we shall meet again :-)」そんな気持ちでの退職でありました。 退職前と退職後の変化は社内のメールが見えなくなった、同社の株を手放した、くらいで、他はあまり感じられず、個別でつながるべく人達とは引き続き今までと同じように緩くも心温かい関係が続くのであるのだろうなぁ、とのん気に考えています。(証券会社退職の後もそうだったのですが、当時は退職=人間関係のthe ENDだと思い込んでいた若者だったので、退職決意後もハラハラしていたのを覚えています) ちなみに、今夜、出張中のロンドンで、中

    Quipperに転職しました
  • 起業から2年半たち、Quipper学習プラットフォームが形になってきた | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    DeNA共同創業者の渡辺雅之氏の連載5回目。Quipper設立から2年半がたち、ようやく事業のかたちが出来あがってきた。「プラットフォーム」という概念をつくるのは簡単だが、ゼロから作り上げるのはいかに難しいか。 Quipperは最初からプラットフォーム型のサービスを目指している。 つまり、学習コンテンツの「作り手」と「学び手」の双方を顧客として持ち、その中間に立って制作・配信・管理・課金などの各機能を提供する役割を担いたい。 プラットフォームはゼロから立ち上げるのが難しい業態である。コンテンツがなければ学び手を集められないし、学び手が集まっていないところにコンテンツの作り手も来ないからだ。この鶏と卵のような関係を上手に発展させ、良循環を実現しなければならない。 細分化された学習コンテンツを端から自力でつくっていくことが不可能な以上、幅広い「作り手」に利用してもらえるプラットフォームを目指す

    起業から2年半たち、Quipper学習プラットフォームが形になってきた | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    moronbee
    moronbee 2013/10/24
    “Quipperの最終型のイメージは明瞭だ。優れたプラットフォームになることで個人法人の有料無料、多種多量な学習コンテンツを引き寄せ、圧倒的な学習コンテンツの品揃えを誇る「知のマッチングプレイス」である”
  • 「よいエンジニアが見つかるまで起業しない」。Quipper出発はゼロからの仲間探し。 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    DeNA創業を経てロンドンに渡り、モバイルでの学習プラットフォームの事業を始めることにした著者。最初にやったのは仲間探しだ。知り合いの誰もいないロンドンで、著者はいかにして仲間と巡り合ったのか。 Quipperの起業を決心したとき、たまたまロンドンに住んでいた。 英国で創業した最大の理由がそれだ。知り合いが多く市場もわかっている日に帰国することも検討したが、よく考えてみると、なかなかロンドンは教育系スタートアップに都合がいい。 渡辺 雅之 (わたなべ まさゆき) 京都大学在学中から発展途上国20数カ国を渡り歩き、難民支援NPOに住み込みで長期インターンをするなど経済格差や教育問題に強い関心を持つ。卒業後マッキンゼーに入社。1999年に同僚の南場・川田によるDeNA創業に参加し、以来一貫して事業戦略、マーケティング、新規ビジネスを担当。2010年に退職し渡英。ロンドンで学習プラットフォーム

    「よいエンジニアが見つかるまで起業しない」。Quipper出発はゼロからの仲間探し。 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    moronbee
    moronbee 2013/10/24
    "よいエンジニアの共同創業者が見つかるまでは起業しないぐらいの気持ちでエンジニア探しを数ヶ月続ける中で、ようやく出会ったのが中野(正智)さんだ"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Vimeo, the video hosting and sharing platform, is embracing AI in a major way. This week, Vimeo announced a suite of AI-powered tools designed to help users create scripts, record footage using a buil

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 1