タグ

bloggingに関するmoronbeeのブックマーク (22)

  • わかりやすい文章の10大原則

    この記事では、LINEグループに招待できない・参加できない時の対処法や原因についてお伝えしていきたいと思う。 複数人で連絡を行う際にLINEのグループ機能は非常に役に立つ。学校でも職場でも利用されている事が多く、グループ内通話も出来るので簡単な打ち合わせ程度であれば、LINEでも可能になった。 グループの作り方も非常に簡単。 しかし、なぜか相手に招待が届かない…といったことも度々ある。 では、この招待が届かない時によくある原因について見ていこう。 LINEグループに招待できない時の対処法・原因 基的に以下の場合は、相手に招待を送っても届かない。 既にLINEを退会している(アカウントを変更している)場合 既に招待を送っている場合 相手にブロックされている場合 もしくは、招待しているけれど参加されない…といった場合は、相手側が参加を拒否している可能性もある。 上記の3点に当てはまらない場合

    わかりやすい文章の10大原則
  • 2万6千文字の世界へようこそ - teruyastarはかく語りき

    映画、演劇、テレビゲーム、ネット上の文章は、どのくらいの長さが「適切」なのか? - いつか電池がきれるまで http://fujipon.hatenablog.com/entry/2014/02/26/131332 これらの記事から考えると、 「2000文字くらいまで、長くても3000文字は超えないほうがいい。 3分間で読み切れるくらいの分量」が、 現在の「適切な長さ」ということのようです。 堀江貴文さんのように「400字以内で要点だけ!」という人もいるし、 僕も正直、面白くなければ2000文字でもきついです。 ブログは何文字で書けばいいのか? - デマこいてんじゃねえ! http://d.hatena.ne.jp/Rootport/20140221/1392994069 結論から言えば、ブログは好きな長さで書けばいい。 ただし、できれば2,600字以内が望ましい。 それ以上の長さになる場

    2万6千文字の世界へようこそ - teruyastarはかく語りき
  • : _

    moronbee
    moronbee 2014/01/23
    "すなわちテーゼとアンチテーゼのどちらが正しいのか?という問題ではなく、問題の本質は「変化」なのだ、と考察するわけだ。これがジンテーゼ。"
  • 考えることについて書くときに僕の書くN個のこと | quipped

    最近、ブログを読んだ人から、文章の校正を頼まれることがあった。 人様に書き方を指南できるほど文章力があるとは思えないので、もっとちゃんとした人にお願いするように言い、やんわりと断った。が、少し考えてみると、他人に自分が書いたものを見せるというのは、相当な勇気がいることだ。相手の勇気に敬意を表したいと思い直し、朱筆を入れた。後日、参考になったと御礼の連絡がきた。こんな第三者の目でも役に立ったようだ。 その作業をしている時に気がついたのは、自分自身が文章を読み書きする時に、結構いろいろなことに注意を払っているということだ。多分それに気がついたのは、どう相手の文章を改善しようかと思案する中で、自分自身の思考パターンを省みたからだろう。このままにしておくと、また誰かに校正を頼まれる時まで忘れてしまうので、備忘録として書き留めておく。 こっからは、すげー箇条書きである。 ちなみにタイトルだが、もちろ

    moronbee
    moronbee 2014/01/20
    "言いたいことが一文で書けるまで筆はとらない。書く前に考える", "その言いたいことが詰まった一文をどこに置くかは超重要"
  • 記事を書くときに気をつけていること | CSS-EBLOG

    記事を書くときに気をつけていること カテゴリ:執筆 2013年12月 2日 09:24 Editors' & Writers' Advent Calendar 2013の第2日目です。 なにを書こうか迷ったんですが、こういう機会でもないと書くことがないと思ったので、普段記事を書くときに気をつけていることを書いてみたいと思います。 これを見て、なにか書くときの参考になれば。 ターゲットをイメージする 記事を書くとき一番最初にすることは、「この記事を読んでくれている人はどんな人だろう」というイメージを持つことです。つまりターゲットですね。 きっとこういう人が読んでいて、こういう感想を持ってくれるといいなーというのをイメージしてから書き始めます。 この感想というのは、一言で言うと「なにを持ち帰ってもらいたいか」という視点です。 どういうことかと言うと、記事を読むからにはなにかしら情報をほしがって

    記事を書くときに気をつけていること | CSS-EBLOG
    moronbee
    moronbee 2014/01/20
    “記事を書くときはいかにイメージを持ってもらえるか、をしっかり考えます”、"記事を書く際、まずは思う様、とにかく頭に浮かんだことをざーーっと書いていきます"
  • 伝えたいメッセージを文章にする、ということ - Chikirinの日記

    ブログ運営の裏側をセキララに公開した新刊 『「Chikirinの日記」の育て方』、さっそく多くの方に読んで頂けていて、ほんとーに嬉しいです。ありがとうございます! 「Chikirinの日記」の育て方posted with amazlet at 13.12.02ちきりんブックス (2013-11-26) 売り上げランキング: 28 Amazon.co.jpで詳細を見る 寄せられた感想の一部をご紹介すると・・ ブログをどういう方向に発展させるのか、とにかく示唆に富み、個人的に非常に役に立った。 もしブロガーとして生きていこうとか、ブログを仕事に役立てようと思っているなら書は絶対に必読。 ブロガーとして、いったい何が大切なことなのか、深く考えさせられるだ。 全文:“一龍”さんの読書メーターでの感想 例えるなら漫画映画の「裏設定集」を読んでいるような面白さ。普段「日記」を読んでいて気になって

    伝えたいメッセージを文章にする、ということ - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2013/12/12
    "「Chikirinの日記」の育て方"
  • 自信を持っておすすめできるブログを書くメリット - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■イベントの前に自分を振り返る アジャイルメディア・ネットワークの代表取締役である、徳力氏が、日で主要なブログサービスが始まって10年という節目に、1000人規模の参加者を迎えて、一大ブログ/ブロガーイベントを企画している(ブロガーサミット2013、2013年8月24日(土)、ベルサール渋谷ファーストにて開催予定、http://agilemedia.jp/blogger/) そして、その前哨戦とも言える記事を自身のブログで書いていて、おおいに触発されるところがあるので、私もちょっとだけ絡んでみようと思う。 なぜ、私たちはブログを書くのにわざわざ貴重な時間を使うのかという問いを、ブログ10周年の今年だからこそ改めて考えたい (徳力基彦) 長く続いているブログは「ページビューの罠」に、はまらないためのコツを見つけているのではないかという話 私自身、徳力氏らに多大な影響を受けて、08年4月にブ

    自信を持っておすすめできるブログを書くメリット - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    "日頃から『論点』『仮説』『問題意識』を具体的に持ち続け、実際にアウトプットとしてブログを書いていると、自分の側に良質なフィルターができて、自分の目的に最適な情報を引っ掛けてくれる"
  • ブログを書くことで招く8つの災い #ブロガーサミット - Hagex-day info

    8月24日(土)に、ブロガー1000人を集めてカンファレンスを行う「ブロガーサミット2013」というイベントがあります。私も参加したいけれども、仕事が修羅場時期なので、恐らく行けない予感。 で、このイベントに関連して、 「インターネット上で情報発信してみて良かったな」と思った出来事を、是非改めてブログに書いてみてください。 http://review.fansfans.jp/campaigns/review/1148/review_1121_0.html というお題がでています。 ライフハッカー系のサイトを筆頭に「ブログをやるとこんなにいいことがあるよ!」という記事は多い。そりゃそうだ。新聞屋が「新聞は信頼できるニュース媒体です」と同じで、発信している媒体が「ブログ」なわけだから、ブログの利点をアピールするのは当然なわけですよ。 確かに、ブログをやっていて良いこともあるけど、いろいろな人が

    ブログを書くことで招く8つの災い #ブロガーサミット - Hagex-day info
    moronbee
    moronbee 2013/08/10
    時間がなくなるのは事実。個人が使えるメディアツールとしては、目的に応じたアウトプット戦略と発信媒体の使い方ノウハウが必要(むずい)。文章を書いて読まれるのが好きという趣味人が一番強いかも。
  • イケダハヤトさんへの手紙 : 敵意ある他者との対話について

    ブログ記事「イケダハヤトさんの『他人を批判するときにユーモアを使うのは「卑怯」です』の感想」に対してイケダハヤトさんからメールいただいたことがきっかけとなり、以下のようなメール(一部)を頂戴しました。 特にツイッター、ブログ上で敵意ある他者と対話する際に、何が必要だとお考えになりますか?ああいった場合の対話の方法について、明文化したいんです。 その返信をイケダハヤトさんの許諾を得て公開します。Webとして読みやすいようにHTMLタグを整えたことと、誤字を修正したこと、プライベートな内容を伏せた他は原文のままです。 日時: Sun, 30 Jun 2013 22:20:08 +0900 イケダハヤトさん 徳丸です。メール拝見しました。 対話の話題に入る前に、批判の話から始めたいと思います(編注:イケダハヤトさんのブログエントリ『プロブロガー・イケダハヤト流「批判の作法」』を想定しています)が

    moronbee
    moronbee 2013/07/04
    ソーシャルウェブのリテラシー。誰もがこうあればいいと思うけど。。
  • 堀江貴文×東浩紀トークショー「電子書籍はなぜ使われないのか」 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    先日(6月5日)、思想家の東浩紀氏の経営するゲンロンカフェで行われた、堀江貴文氏と東浩紀氏の、堀江貴文×東浩紀トークショー「電子書籍はなぜ使われないのか」に参加してきた。 開催概要は下記の通り。 日時: 2013年6月5日(水) 19:00〜21:00 場所: ゲンロンカフェ(五反田) 開催主旨: 電子書籍技術的有用性は各方面から取り上げられ、注目もされている現在。 なぜ期待とは裏腹に、紙の書籍をすぐになくなるほどのスピードでは普及しておらず、 かつ一般的に「電子書籍お金にならない」といわれているのか? それはビジネスモデルのせい?それとも作家性の問題? 4月末のニコニコ超会議で「EPUBはクソ規格」と切って捨てた堀江貴文と、 まさに次号の『思想地図βvol.4』の編集真っただ中の東浩紀の異色対談。 堀江貴文収監前に収録した特別インタビュー「日に止まること、日を離れること」 以来の

    堀江貴文×東浩紀トークショー「電子書籍はなぜ使われないのか」 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    moronbee
    moronbee 2013/06/11
    "内容的にはそこそこ自信のある記事が書けても、注目されるとは限らない。それどころか、まったく誰にも読まれないことも珍しくない"
  • 時間のないブロガーのための7つの心得

    去年、第二子が生まれた時には「子育てにも慣れてきているし、2倍大変になることはないはずさ」くらいに思っていましたが、大いなる間違いでした。普通に2倍大変です(笑)。 夕方自宅に帰り、事、子供のお風呂、寝かしつけという流れが終わった頃には夜10時を過ぎていて体力も集中力もほとんど残っていないということがしばしばあります。 時間、そしてそれに正比例する手数をどうするかは業だけでなく、ブロガーとしての私にとっても切実な問題なのです。 しかし同じ問題は誰もがもっているものです。元祖Probloggerの記事で「どのようにしてブログ執筆の時間をつくる」という話題がまとめられていましたので意訳でまとめつつ、私自身の経験を追加したいとおもいます。### 1. 人生の優先度を決める 説教をしているように聞こえると嫌だが、と前置きをしながら著者の Darren Rowse は書きます。「時間管理のほとん

    時間のないブロガーのための7つの心得
    moronbee
    moronbee 2013/05/28
    "「時間管理のほとんどは、何を優先するかという問題に帰着する。人生で何が大切かを見積もったときに、ブログはどのあたりにランクインする? それに応じて時間を割り当てないといけない」"
  • アマチュアであること - 24時間残念営業

    2013-03-03 アマチュアであること 最近「公共性」という点で批判されてたんだけども、実は俺、この「公共性を自覚せよ」という意見がまったくの荒唐無稽だとは思わなかった。少なくとも、しばらくは考え込んだ。考えた結果を文章にしてみた。 たとえば俺と意見が対立する人がいたとして、俺のほうが一般的に説得力があると思われる意見を言っていたとする。となると、俺の文章にはPVという点でそこそこの影響力がある以上、相手の意見は圧殺されることになる。つまり、俺の意見が発端となって、個人の意見が「殺される」。条件として対等ではない。俺の意識としては対等であっても、相手にとってはそうではない可能性が高い。 ならば、俺のほうにちょっとくらい気づかいはあってもいいのではないか。そう考えられないこともない。実際問題、バイトに接するときなんかは、対等であろうとしても、俺の側に「オーナー」というかたちで権力が存在す

  • Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ 2013.02.05 | 収益化 | 文章術 | 考える。 収益化担当なのに、最近、収益化に関する記事書いてないけどネタ切れなんじゃないのという視線を各所からひしひしと感じているゴールドです。ネタが無いわけではなくて、腰を入れて書くととんでもなく長くなりそうなので今まではなるべく避けてたんですが、仕事が一段落付いたので一度まじめに書いてみようかなぁと。 あぁ、そうそう、タイトルは半分釣り要素が入っているので過度の期待をされても泣いちゃうので、はじめに謝っておきます。うわ、やめろ、空き缶投げんな(´д⊂)‥ハゥ –追記– 期待してこの記事を読んでくれている(検索エンジンから訪れてくれている)方向けに、2018年11月現在、最新のGoogle AdSenseで収益を上げるための情報を網羅し

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ
    moronbee
    moronbee 2013/02/06
    "ユニークネス x 明確さ x 得した人の量=ページビュー"
  • 俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠

    Geekなぺーじ:ブログ論 最近のブロガーってどこで運営ノウハウ習得しているんだろう? - 情報の海の漂流者 ブログの運営については何も知らない。 だが、“長文ブロガー道”や“ブロガー精神論”についてなら語れる。 『シロクマの屑籠』も今年で7年目を迎え、ブログはすっかり自分の生活の一部となった。書きたい時に書きたいことを書き、誰かに声を届けたくなったら躊躇せずトラックバック記事を書く――そういう素人ブロガーらしいブログライフを楽しめていると思う。 この7年間、欲望の赴くままに書いてきたから、俺はブログの運営なるものを知らない。マネジメントを欠いているからこそ、デフォルトのままのデザインで、記事の方向性も散らかっている。じゃあそれで損をしたかと言われたら、あまり損をしていないような気がする。自分が書きたいことだけに意識のリソースを集中させることが出来たという意味では、“下手の考え休むに似たり

    俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠
    moronbee
    moronbee 2013/01/11
    文を書くこと自体が苦手なのに、伝えたいことがあるので苦行に耐えてます・・・
  • [書評]20歳の自分に受けさせたい文章講義(古賀史健): 極東ブログ

    これはすごいを読んじゃったなというのが読後、第一の感想。文章技術は古今東西いろいろあるけど、ここまで「文章を書く」技術の手の内を明かしたはないんじゃないか。ライターの企業秘密だろ。 このを読んだことは秘密にして自家薬籠中の物としたいな、というのが第二の感想。そんなケチなこと言わずに、すごいは紹介したらいいじゃないかが第三の感想。もう一つ加えると、わかりやすく書かれているけど、このを理解することと、実践することは、ちょっと別かもしれないということ。 難しいではない。表題に「講義」とあるが、講義録をもとに整理して書かれたといった印象だ。後書きで知ったが、「文章の書き方」といった内容の長いインタビューの過程で「それにしましょう」ということで出来たらしい。形式を変えて演習を付けたら文章講座の教科書にも使えそうだ。 このを私が知ったきっかけは、cakesに連載されている「文章

    moronbee
    moronbee 2012/12/02
    これは読みたいなぁ。
  • セミプロブロガーの憂鬱 #09 ブログを読者を成長させる「サービス」と知る

    ブログは情報発信のツールといわれます。でもそれは「情報」そのものを発信することに価値があるということでは、必ずしもありません。 ブログは究極的には自分の興味に基づいて書くものですが、ブログは読者のためにも書いている部分もあります。このバランスが、10年続くようなブログを維持したいと思った場合にとても重要になります。 あなたはコンテンツを作っているのでしょうか? それともなんらかのサービス(奉仕、貢献)を目指しているのでしょうか? ブログの「成功」とは、どのような物差しで測られるべきなのでしょうか?### このことについて最近、とても目を開かされた記事が “Public Parts” (邦題「パブリック 」)の著者である Jeff Jarvis のブログにありました。 「メディアと教育におけるコンテンツ vs サービス」と題したこの記事は、テレビや新聞といったメディア、あるいは教育が、なんら

    セミプロブロガーの憂鬱 #09 ブログを読者を成長させる「サービス」と知る
    moronbee
    moronbee 2012/11/26
    "公衆がその記事を読むことでどのように成長することができたか、どのような人間の完成をみることができるのかでジャーナリズムと教育を実装すべきではないのか"
  • 意味のない書き出しには意味がある - レジデント初期研修用資料

    コピーを書くときには、まずは頭で何かを考え、次にメモ紙に「要するに」と書きだし、「要するに」に続く文章をそのままメモに書き、最後に「要するに」を削除するとうまくいく、というコピーライターの話をどこかで読んだ。 「要するに」という書き出しは、結果として削除されてしまう、不必要なものだけれど、頭にある発想を形にしていく上で、書かなくてもいい書き出しをあえて書くことには大切な意味があるのだと思う。 Twitter は話し言葉で書く Twitter はふだん、話し言葉をそのまま書くように心がけている。そうすることで、頭の中にある漠然とした考えが、文章として具体化する可能性が高くなるような気がしている。 Twitter ではだから、自分が書いた文章には、「こう、」とか、「なんというか、」とか、「なんとなく、」とか、それだけでは何の意味もない書き出しがたくさん出てくる。書き出しの言葉は意味を持たないけ

    moronbee
    moronbee 2012/10/31
    "メモ紙に「要するに」と書きだし、「要するに」に続く文章をそのままメモに書き、最後に「要するに」を削除するとうまくいく"
  • 簡潔に書くコツは「友達に話すように」、ニュースコンサルタント直伝の文章術 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    簡潔に書くコツは「友達に話すように」、ニュースコンサルタント直伝の文章術 | ライフハッカー・ジャパン
    moronbee
    moronbee 2012/10/10
    読みなおす。
  • セミプロブロガーの憂鬱:#04 One and Only なブログを目指すこと

    どうせ限られた時間でブログを書くなら、できれば多くの人に読んでもらいたい、書いていて手応えを感じたいと思うことでしょう。 一つの方法はいうまでもありませんが、注目を集める記事を書くことです。実はこれ自体はそれほど難しいことではありません。iPhoneのように話題になっていることについて書いたり、注目されているキーワードに乗っかるなどといった方法は手堅いですし、他にも「○○をする○つの方法」といった記事タイトルのテンプレートを使うといった方法がいろいろあります。 もちろんこうした方法は大事です。しかし常にこれだけでは単発で効果があっても時間が過ぎるとともに息切れが生じてくることが多いように思えます。 なぜかというと、記事のテンプレートに依存したり、話題に反応するだけでは、しだいになぜ自分がブログを書いているのかという「根っこ」の部分が薄まってくるからです。 それよりは遠回りですが、より確実に

    セミプロブロガーの憂鬱:#04 One and Only なブログを目指すこと
    moronbee
    moronbee 2012/10/04
    "これは勇気の問題であったりもします" // この連載に知恵と勇気をもらってます
  • セミプロブロガーの憂鬱:#03 ブログの習慣を24時間に組み込む

    ブログは毎日書いていると書かないよりも書く方が楽になる。これはブログを続けている人の多くが口にすることです。 しかし一日の仕事から帰ってきて、それからブログを書くのには独特な心のギアチェンジが必要になります。特に子供をもっている家庭の場合、子供の世話や寝かしつけのあとで更新のための体力を残せるかも肝心です。 そこで連載三回目は、私がふだん「書く方が楽になる」状態にするために実践している24時間の回し方についてまとめようと思います。### 自分の「回転時間」を把握する 先週の記事で私にはニュースサイト的な記事は時間的な制約で書けないという話をしましたが、そうなるとおのずと考察を深めるタイプの記事が多くなります。 ただしそうすると、更新にかかる時間も増える傾向になりますので、「利用可能時間」と「記事のタイプ」そして「目指している更新数」とのバランスになります。利用可能時間が毎日2時間で、記事を

    セミプロブロガーの憂鬱:#03 ブログの習慣を24時間に組み込む
    moronbee
    moronbee 2012/09/27
    すんごく参考になります。夜型なのに気力のある朝にやろうとして上手くいかず...。夜型は夜やってみます! //「添い寝アラーム」知らなかった。