タグ

dataに関するmoronbeeのブックマーク (74)

  • 「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場【地図と位置情報】

    「登記所備付地図」の電子データを法務省が無償公開→有志による「変換ツール」や「地番を調べられる地図サイト」など続々登場【地図と位置情報】
  • 不況は採用のチャンスだが「勘」ではなく「データ」に基づく採用活動が着々と進んでいる。

    かつて、コンサルタントだったとき。 不況は採用のチャンスだ、と私は教わりました。 余裕が少しでもあれば、不況時にこそ、積極的に採用しておくべきだ、と。 「なぜですか?」と聞くと、コンサルタントの先輩は言いました。 「不況になると、余剰人員を抱えていた、古い会社が人員整理をやりだす。」 「はい。」 「すると「良い人」から会社を辞めるから、景気の良いときには市場に出てこなかったような人を、採用することができる。しかもコストをかけずに。」 当時はなんとなく「なるほどー。」と思いました。 たしかに、先輩の言っていたことは正しいと思います。 会社経営というのは「人と同じこと」をやっていたのではうまく行かない。 「不況だ、不況だ」と騒ぐ人が多いほど、自分たちは逆のことを周到に、淡々とやるほうが効果が高いのです。 プロモーションする。 長期的な制度づくりをやる。 そして、人材を取りに行く。 そうなると、

    不況は採用のチャンスだが「勘」ではなく「データ」に基づく採用活動が着々と進んでいる。
  • 「データマーケター」 × 「個客マーケティング」の時代 ─ カスタマージャーニー分析から見る、これからの時代に求められる“データマーケター”の条件とは|

    「データマーケター」×「個客マーケティング」の時代 カスタマージャーニー分析にみる、これからの時代に求められる“データマーケター”の条件 前編では、数々の大企業を支援してきた内野氏だからこそわかる、データマーケティングを実現する前に知っておくべき3つのポイントについてお話いただきました。 後編では、これからの時代に重宝される、データマーケターの条件についてお伺いしました。 これからの時代において、求められる人材面で大事なポイントを教えていただけますでしょうか。 これがいつも描いているカスタマージャーニー分析の推進フローで、最初のグレーの部分が取得したデータを処理するフェーズです。そのあとの青い部分が、処理・蓄積されたデータを分析・可視化して「意味」に変えていく分析フェーズ。最後の黄色部分が一番大切で、「意味」に変わったデータを「価値化」・「仕組化」するフェーズです。ここでは分析された結果を

  • 世界はどんどん良い場所になっている。ハンス・ロスリング「Factfulness」が教えるデータと向き合う方法

    世界はどんどん良い場所になっている。ハンス・ロスリング「Factfulness」が教えるデータと向き合う方法 元旦に電子書籍版の配信が始まった書 FACTFULNESS(ファクトフルネス) は13問の簡単な質問と、著者ハンス・ロスリング氏の剣呑みパフォーマンスから始まります。 世界の貧困はいまどのような状態にある? いま世界でワクチンを摂取できているのは何割の子供? といったこれらの質問は、読者が正確に答えられることを期待して書いてあるのではありません。 むしろ、ひとまず先入観に従って答えた場合にどのような間違いをおかすのか、どのような偏りが私達の考えの中に潜んでいるかを知ることで、その先入観の源に遡るのが書の目的だからです。 たとえば世界は先進国と、貧困に悩まされる多くの途上国にわかれているというイメージをもっているひとは、いくつかの質問の答えに驚くかもしれません。そこに、私たちの目

    世界はどんどん良い場所になっている。ハンス・ロスリング「Factfulness」が教えるデータと向き合う方法
  • 【上級】変化に強い情報システムを作る 第2回(後半) アプリケーション・ポートフォリオほか | 日経 xTECH(クロステック)

    概念データモデル作成と並行して,アプリケーション・ポートフォリオを策定する。アプリケーション・ポートフォリオは,サブシステムの目的と役割を明確にし,サブシステムの独立性が高い構造を実現するために作る。 アプリケーション・ポートフォリオは,企業情報システムの構造をトップレベルで表したものである。企業が扱う情報の特性,役割などを分類し,それらの関連を示す。さらに情報システムの構成要素であるアプリケーションの特性も記述する。これによって,分類された各系は互いにどう関連するかが明確になり,次のアプリケーション・アーキテクチャ策定への指針となる。企業を新たに作るときに組織の構成を考えるように,システム全体に必要な要素をゼロからトップダウンで考えて作る。 例えば,次のようなサブスシステムを定める(図4[拡大表示])。 ・中核業務用データベースを維持管理するサブシステム(基幹業務系) ・業務フローや画面

    【上級】変化に強い情報システムを作る 第2回(後半) アプリケーション・ポートフォリオほか | 日経 xTECH(クロステック)
  • 技術的な結合度と設計的な結合度 - arclamp

    ささっとBlogを書く訓練。 エンタープライズシステムではシステム間を疎結合に保つことが重要とされます。結合度が下がっていれば両者の依存関係は弱くなります。システムAとBがあったとして、Aが停止した場合に、それによってBが停止しない(縮退はするかも)、あるいはAの内部仕様に変更があった場合に、それによってBが仕様変更を強制されることがない、という示しています。 結合度が低ければシステムのライフサイクルをずらすことができるため、運用上も保守上も大きなメリットになります。 とはいえ、結合度が高いことでのメリットもあります。主にはコストの低下や性能の向上が見込めます。 マスタデータを共有したい場合、ファイルによるデータ交換は結合度を下げることができます。ですが、双方がファイルを入出力する仕組みを作る必要があり、かつ、連携遅延が出てしまいます。そうではなくて、直接データベースを共有するようにすれば

    技術的な結合度と設計的な結合度 - arclamp
  • エンタープライズ疎結合アプリMAP

    今回は企業内アプリ”全体”を疎結合化した際に、どのような形になるかをご紹介するとともに、そのポイントがどこにあるかについてお話したい。小生、全社システムの絵を描くのは久しぶりである。今後何かに使えるかも知れないので、少し気合いを入れて書いてみたのでご覧いただきたい。 既にバックナンバー”2015.4.6“で、ER図を用いて疎結合化の勘所を説明したが、今一つ具体例が足りないという読者のために、局所的な例ではなく全社システムのいたる所に疎結合化を施したエンタープライズモデルを作成してみた。 ご紹介するモデルは架空の企業(業種はメーカー)であるが、各アプリケーションに登場するエンティティは定石通りに描いたつもりである。各アプリは独立して機能し、それらが緩やかにシンクロナイズしながら、全体で整合性を保って機能する自立分散型システムとなっている。 読者の方は既にお気付きと思われるが、同じ名前のエンテ

    エンタープライズ疎結合アプリMAP
  • スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる
  • 事業会社のデータサイエンティスト 会社を退職しました

    元々コンサル会社から事業会社のほうでデータサイエンティストをやるようになって1年経つが辞める。そのきつかったことを匿名という場所で卑怯ながらも話したいと思う。 元々私は大学院でそこそこ統計をやってきてから、コンサル会社に行きデータサイエンティストとして事業会社へ移った口だ。 根的にデータサイエンティストとしての資質としてざっくりいうと以下の3つが必要だと思われる。 1. 統計能力関係及びそのプログラミングや可視化能力 2. KPI設計及び事業からのKPIへの落とし込みからそのKPIからどう事業繋がるかというビジネス設計能力 3. 上を基にしたコンサル能力 私能力的には1がやや強く、その次に2がまぁまぁそして3はまだまだといった所で事業会社でデータサイエンティストとして孤軍奮闘をすることになった。 入社理由データはあるが、なかなか活用できていないこともあり、分析から企画から関われるという事

    事業会社のデータサイエンティスト 会社を退職しました
    moronbee
    moronbee 2018/02/23
    科学者(専門職)を活かすには当然環境も必要 // id:sds-page サービス提供ではなく、自社事業の売上により資金が回っている企業という意味では
  • OSSのデータ可視化ツール「Metabase」が超使いやすい - Qiita

    Metabase、まじでイケてる。 1日で、Re:Dashから乗り換えました。 Metabaseとは OSSのデータ可視化ツール。Re:Dashとかと同じ類。 AWSとかに乗せて、誰もが見れるダッシュボードを作ったりする時に使うと、俺かっけーってなります。 スクリーンショット 実際に社内で運用している様子をモザイク付きでお見せします。 毎日みているダッシュボード。これの4倍くらいの数値見てる。 ダッシュボードの編集。マウスで簡単に位置や大きさの変更ができる。 クエリビルダー的なやつがあり、グルーピングとか超絶便利。SQL書けない人でも、単一テーブルとかだったら余裕かと。 グラフ化も簡単。 SQLでのクエリ編集画面。ちゃんと補完してくれる。 Metabaseの良い所 見た目が格好いい。 インストールが簡単。 openjdk-8-jdk入れて、jarファイル置くだけ。 豊富なデータソースに対応

    OSSのデータ可視化ツール「Metabase」が超使いやすい - Qiita
  • なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国

    「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山地方創生相 という記事。さすがにひどすぎて はてなブックマークでもぼこぼこにコメントされてるのではあるが、さてこの発言、既視感があると思わなかっただろうか。 よくわからないのだが、なぜか日の組織は官民問わず専門家というものを軽視する傾向がある。GoogleApple のような高度教育を受けた人材を活かした企業というのもほとんど見られないし、先日も3倍以上の報酬を提示されて香港に転職した人が話題だった。 新聞が書く記事は専門家が見たら笑っちゃうような間違いだらけだし、かといって専門家の監修を呼ぶということもない。政策提言などを見てもエビデンスを無視したおかしな「専門家」が跳梁跋扈している。 思い起こしてみると、日の大企業が崩壊して外資に買われた途端に黒字化できたり、経営危機になぜか優良部門を売却しようとしたり、どうも国内トップの判断がおかし

    なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国
    moronbee
    moronbee 2017/05/01
    "重要な教育というのは大学にある。大学こそが教育の場であり、小中高というのはその準備段階に過ぎない"
  • 俺が長年貯め込んだグラフ・一覧・比較・図解フォルダが今、火を吹く : 哲学ニュースnwk

    2015年01月10日22:30 俺が長年貯め込んだグラフ・一覧・比較・図解フォルダが今、火を吹く Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/10/31(金)20:36:22 ID:ltanglYdy 転載元:http://open01.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1414755382/ 大学生がよく着てる服のブランドを俺が勝手に批評するスレwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4807841.html それなりに面白そうなのを選んで貼っていく 3: 名無しさん@おーぷん 2014/10/31(金)20:39:42 ID:ltanglYdy まあすぐ終わると思うが 4: 名無しさん@おーぷん 2014/10/31(金)20:40:12 ID:SbSza7HjS これは期待 5

    俺が長年貯め込んだグラフ・一覧・比較・図解フォルダが今、火を吹く : 哲学ニュースnwk
  • Webデザインのお手本、参考にしたい無料PSDテンプレート素材まとめ

    ウェブサイトやブログを、手軽にデザインから作成することができる、Photoshop用デザインPSDファイルを使ってみませんか。トレンドを押さえた、Webサイト制作の参考になりそうな、無料テンプレート素材をあつめました。 海外デザインブログSplashnology.comで、新しく公開された、Webサイト用テンプレートPSD素材をまとめたエントリー「30 Fresh and Free PSD Website Templates」が公開されていたので、今回はご紹介します。 詳細は以下から。 Webデザインのお手、参考にしたい無料PSDテンプレート素材まとめ Organic 人気のフルスクリーンイメージを使い、効果的にコンセプトを伝えるデザインで、オーガニックな配色も素敵です。 Golden Gate Sleek Website Design PSD ゴールドカラーを使い、iPhone 5sサ

    Webデザインのお手本、参考にしたい無料PSDテンプレート素材まとめ
  • アプリの起動時間で「現代人の1日」が分かる? カテゴリ別ピークタイム調査~SNS、ゲーム、ニュース編【Androidスマホ総研】 - エンジニアtype

    連載概要 激しい競争が繰り広げられる群雄割拠のスマホアプリ市場で、エンジニアやプロデューサーが勝ち残るためのノウハウをお届けする連載。FULLER株式会社が提供するおよそ10数万にのぼるAndroidOS搭載の端末管理アプリ利用者の利用状況をレポーティングするサービス『App Ape』で得られた調査結果から、アプリの企画・開発に役立つノウハウを抽出、提供していく FULLERが提供しているおよそ10数万にのぼるスマホ端末管理アプリ利用者の利用状況を、レポーティング形式でまとめて提供していく『App Ape』との共同企画。 ■ 『App Ape』のサービス紹介はコチラ 第5回は、ユーザーがアプリを盛んに使っている「ピークタイム」にフォーカスする。スマホが普及したことで、現代の、特に都心で暮らす人々のデジタルライフは忙しくなっている。すぐに何か検索して調べることができ、SNSを起動すれば友人

    アプリの起動時間で「現代人の1日」が分かる? カテゴリ別ピークタイム調査~SNS、ゲーム、ニュース編【Androidスマホ総研】 - エンジニアtype
    moronbee
    moronbee 2013/12/12
    ニュースアプリの起動タイミング
  • IT会社の売上と社員数をしらべてみた

    最近つくづく忘れてしまうことがあって、それは各会社の売上です。 将来の会社の規模を妄想するときは大体、会社の売上とかでイメージするとおもうのですが、そのときに 「売上1000億円だったらDeNAと同じくらいかな?いや、あれ、zozotownもそれくらいだっけ?」 みたいなかんじになることが多くて大変落ち込みます。きちんとIT業界の勢力図を把握できていないという反省と数字がまったく現実味を帯びていないという残念さがどっと押し寄せてきて大変萎えます。 会社の数字って売上がフューチャーされたり、利益がフューチャーされたり、四半期だったり通期だったり、ただでさえ何百億円、何千億円なんて想像できないのに、ややこしいったらありゃしないです。 ということで、きちんとここは調べてまとめておこうと思いました。 ■トレンダース 売上:16億円 従業員数:86名 マザーズにこの間上場したトレンダース。これくらい

  • 【保存版】企画書に使いたい統計データが見つかる、調査レポートサイト厳選9個+α | Find Job ! Startup

    企画書には、市場規模・ユーザーニーズの裏付け等を説明するために調査データは入れたいところ。 ただ、資料作成で焦っている時ほど、検索しても良い情報が見つかりませんよね。そんな時は、今回ご紹介するサイトの中を覗いてみて下さい。スタートアップが投資家の方など社外向けに資料を作る時に、必ずや役に立つデータが見つかるはずです。 目次 【1】政府機関でデータを公開しているサイト(×2サイト) 【2】リサーチ会社の公開調査を横断的に探せるサイト(×3サイト) 【3】公開調査を見れる調査機関のサイト(×4サイト) 【4】自主調査の結果を公開しているリサーチ会社のサイト(+α) 【1】政府機関でデータを公開しているサイト 1.総務省統計局 総務省統計局のサイトでは、「国勢調査」「人口推計」から、「家計消費状況調査」「サービス産業動向調査」など様々な国内統計データが無料で閲覧できます。統計データ一覧はこち

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 働かなくてもいい社会

    phaさんの『ニートの歩き方』技術評論社(2012年)が話題になっていますが,読まれたという方も多いと思います。著者は1978年生まれということですから,私とほぼ同世代ということになります。 http://gihyo.jp/book/2012/978-4-7741-5224-0 この人は,「働かないで暮していきたい」という意向を持っておられるようですが,私も然り。とはいえ,30代半ばの働き盛りの男がこのようなことを口にしようものなら,「何たることか!」と大きな非難を被ることでしょう。私とて,親兄弟や親戚の前で,こうした腹の底の思いを打ち明ける度胸はありません。 「働かざる者うべからず」。よく知られた言葉ですが,これがどれほど普遍的なものと受け取られているかは,社会によって異なるものと思います。phaさんや私のような30代半ばの男であっても,働かないでブラブラしている人間が結構いる社会が存

    働かなくてもいい社会
    moronbee
    moronbee 2013/02/15
    "私は,こういう関心をもって,30~40代男性の非労働力人口率の国際比較を行うこととしました" // この人のグラフ化・説明能力すごいな。
  • 首都圏の年収地図

    昨年の12月2日の記事では,東京都内の区市町村の年収地図を紹介したのですが,今回は,首都圏(1都3県)にまで射程を広げたものをつくってみようと思います。 県別ならいざ知らず,区市町村別の平均年収が分かる資料なんてあるのかと思われるかもしれませんが,あるのです。総務省が5年おきに実施している『住宅・土地統計調査』です。この資料から,単身世帯等も含む全世帯の年間収入分布を,区市町村別に知ることができます。 http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/kekka.htm この調査でいう「世帯の年間収入」とは,「世帯全員の1年間の収入の合計」とされています。ボーナスや財産収入等も軒並み含むのとこと。各世帯の年収が正確に把握されているといってよいでしょう。 私は,最新の2008年調査の結果を使って,首都圏218区市町村の平均年収を計算しました。六木ヒルズのある港区(東京)

    首都圏の年収地図
    moronbee
    moronbee 2013/02/15
    すごいなこのマップ。スライダ付きで動かせると色々見えてきそう。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA