タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

evとenergyに関するmoronbeeのブックマーク (3)

  • 豊田章男自工会会長、政治家について踏み込んだ発言のバックボーンをじっくり考えてみた

    豊田章男自工会会長、政治家について踏み込んだ発言のバックボーンをじっくり考えてみた 2021年9月20日 [試乗&解説リポート] 次期首相選びが佳境を迎えている。そんなタイミングで豊田章男自工会会長は「一部の政治家からすべてを電気自動車にすればよいとか、製造業は時代遅れだという声を聞くこともあるが、それは違うと思う」という、かなり踏み込んだ発言をした。バックグラウンドを少し掘り込んでみたい。自工会会長の主張を理解できると思う。 自動車産業だけでなく、すべての輸出産業にとって重要になるのが我が国のエネルギー戦略だ。一応の最終目的地は我が国も宣言した世界的な流れとなっている2050年のカーボンフリーながら、その前にいくつかのチェックポイントを迎える。例えば大きな課題になりそうなのが8年後の2030年から始まる可能性大きい欧州の二酸化炭素削減規制。<続きを読む>

    豊田章男自工会会長、政治家について踏み込んだ発言のバックボーンをじっくり考えてみた
  • ホーム

    近年、わが国では異常気象による大規模な自然災害が頻発しています。従来、このような災害時でも電力インフラは短時間で回復すると言われてきましたが、2019年9月に千葉県を襲った台風15号では数週間もの長期にわたる停電が発生し、災害時に市民の生命に係わる電力の確保が新たな課題として浮き彫りになりました。 こうした状況を踏まえ、2020年6月、一般社団法人 災害時電源等派遣互助協会を設立し、全国の自治体、カーディーラー、レンタカー会社、運輸業者等が協力し、いつどこで災害が起きても即応でき、停電や災害復旧に大きな効果を発揮する電源レスキュー組織として、Power Aid Japan(略称:PAJ)を立ち上げました。 2019年の台風15号では電力会社や自動車会社等が千葉県内の一部地域にEV車と外部給電器を派遣し、電源救援に大きく貢献しました。一方、被災地からは「もう少し早く来てくれればもっと助かった

    ホーム
  • 気温4度のなかでも快適~! いざという時だって楽しめるような準備が大切です!

    気温4度のなかでも快適~! いざという時だって楽しめるような準備が大切です! 2019年12月8日 [日々是修行] 昨日の筑波サーキット、天気は曇り時々雨。気温終日3~5度という厳しいコンディションでした。電気自動車レースは予選からレースまで7時間くらいある。この間どうしようか大いに悩んでいた次第。もちろんクルマの中にいるというチョイスもあるけれど、楽しくない! 私のコンセプトは「人生前向き!」。厳しい時に楽しめたら、あまり怖い物は無くなります。 とはいえ人生謳歌するだけのキリギリスだと辛いのみ。そんな時に必要なのがアリのような「準備」でございます。喜多見さん、こんな状況を想定し、テントを持ってきていた。まず張ってみると、それだけでずいぶん違う。ただ積極的に「快適!」とまではいかない。「それじゃ!」てんで近所のジョイフルホンダまで最大1200Wのカーボンヒーターを買いに行く。 テントの中に

    気温4度のなかでも快適~! いざという時だって楽しめるような準備が大切です!
    moronbee
    moronbee 2019/12/23
    携帯の8割がスマホになったのと同じくらいの割合で、車はバッテリー化すると思う。
  • 1