タグ

ecologyに関するmyrmecoleonのブックマーク (111)

  • 信州大学附属図書館、環境関連資料検索を公開(2008-10-20) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    信州大学附属図書館が環境関連資料検索を公開した(2008-10-20)。 ・環境関連資料検索 http://library2.shinshu-u.ac.jp/envbooks/ ・信州大学附属図書館 http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/ これは、信州大学附属図書館と松合同図書館が共同で開催した 2008-10-20(Mon)〜2008-11-09(Sun): 環境関連図書展・テーマ展「レイチェル・カーソン 人と業績:私たちが引き継ぐもの」 (於・長野県/松合同図書館) にあわせて公開されており、信州大学が所蔵する環境関連図書を検索できる。また、目録全部をPDFでダウンロードできる。

  • レジ袋削減 大学生協も : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    多摩地区の大学生協で、環境に配慮してレジ袋の使用を削減しようとする動きが広がっている。一橋大(国立市)や白梅学園大(小平市)が有料化を実施する一方、東京農工大(府中市)や桜美林大(町田市)では、学生の負担増に配慮し、利用者が「レジ袋がほしい」と一声かけた場合のみ渡す「申告制」を採用している。 一橋大生協は、一足早く2002年度からレジ袋を1枚5円で配布している。きっかけは、環境問題に取り組む商学部の学生の提案だった。当初は試験的に実施していたが、学生側の反発もなく、そのまま定着した。導入後のレジ袋使用量は約8割減ったといい、同生協の増田和也専務理事は「生協で買う量は、手で持てる程度の場合が多いので、わざわざレジ袋を買う人は少ない」と話す。 学内のごみを減らすため、2年ほど前に、1枚10円にした白梅学園大の生協でも、ほとんどの学生がレジ袋を使わなくなった。担当者によると、そのまま手で持ったり

  • 害虫も気候変動の一因、国際会議参加で駆除業者が見解

    タイのバンコク(Bangkok)で開かれた世界害虫駆除会議(Pest Summit)のかたわらで行われたコンテストで「シロアリの女王」を出品したマレーシアのYeap Beng Keokさん(2008年8月14日撮影)。(c)AFP/PORNCHAI KITTIWONGSAKUL 【8月17日 AFP】タイのバンコク(Bangkok)で開かれた世界害虫駆除会議(Pest Summit)で、タイ害虫駆除協会(Thailand Pest Management Association)会長が、シロアリなどの害虫は「温暖化の主要因の一つだ」とする見解を述べた。 同会議はバンコクのホテルを会場に隔年で行われるもので、今回はインドネシア、フィリピン、シンガポール、マレーシア、タイの600人以上の害虫駆除業者および昆虫学者が集まり、13日から15日の3日間、最新の害虫駆除技法や駆除剤に関する情報交換が行わ

    害虫も気候変動の一因、国際会議参加で駆除業者が見解
  • 河北新報ニュース 高い環境意識が原因? レジ袋有料化、山形で加速

    山形県内の自治体でレジ袋有料化の動きが広がっている。県によると、来春には県内35市町村の半数までに拡大し、市では大半で実施される見通しだ。東北の他県で、スーパーなどと協定を結び有料化に乗り出したのは仙台市だけだといい、なぜか山形だけが目立つ。資源リサイクルに取り組む市民団体からは、県民の環境意識の高さを指摘する声も出ている。  「予想以上の早さで拡大し、正直に言えば驚いている」と打ち明けるのは山形県循環型社会推進課。「昨年までは低調だったが、今年一気に広まった。先行例を積極的に紹介したのが良かったのかもしれない」と話す。  同課によると、レジ袋有料化では、富山県や山梨県のように、県が事業者や消費者と協定を結んで県内全域で有料化を実施する例もあるが、山形県では市町村ごとに協定を結ぶ形で進んでいる。  東根市が今年5月、仙台市に次ぐ東北2例目として有料化を実施。山形市や鶴岡市が続き、年内には上

  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/07/14
    「みんなが頑張って夜だけ節電するとベースロードを削らなくてはいけないことになり、昼の火力発電の稼働が上がってしまい、かえって二酸化炭素の排出量が増えてしまう結果になります」ふむ
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080512-OYT1T00385.htm?from=top

  • 本当に環境に優しいの? バイオエタノールの神話

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 穀物の値上がりが激しい。すでに日にも波及して、さまざまな加工品が値上げされている。2006年7月以降で見ると、小麦や大豆、トウモロコシの価格はほぼ倍になった。 倍になった理由はいくつかある。1つはオーストラリアの干ばつで、小麦の生産が大打撃を受けている。そしてもっと重要なのは、2007年1月にブ

    本当に環境に優しいの? バイオエタノールの神話
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/21
    バイオエタノール燃料を推進しようとしたら,熱帯雨林が切り開かれ,大豆の生産量が激減し,そのくせ費やしたエネルギー分のエネルギーも出ませんよ,という話。
  • 藻類からバイオ燃料を製造する「農場」、世界各地で操業開始 | WIRED VISION

    藻類からバイオ燃料を製造する「農場」、世界各地で操業開始 2008年4月 9日 環境 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photo: rothwb - Creative Commons 2.0 アリゾナ州のエネルギー企業米PetroSun社は、藻類の可能性に大きく賭けている。同社は、テキサス州の風光明媚な行楽地ハーリンジェンに近いテキサス湾沿岸に、藻類からバイオ燃料を製造する「農場」を開設した。[プレスリリースによると、4月1日に操業開始] この農場には、あわせて約4.5平方キロメートルにおよぶ海水の池があり、そのうち約0.08平方キロメートル分は、環境志向的なジェット燃料の研究開発用として使われる予定だ。 PetroSun社の計画によると、農場で藻油を抽出し、それを船舶、鉄道、トラックでバイオディーゼル精製工場へ輸送するという。[残さからもバイオエタノール

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000102-san-soci

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/02
    「「チョモランマが汚れていることが公になっては困る。清掃登山は共感できない」とする中国政府の意向で昨年10月、不許可となった」すごい理由だ。
  • asahi.com:テレビの深夜放送自粛しては? 自民、環境対策で検討へ - 政治

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/05
    深夜アニメ死亡のお知らせ。/ネット以前なら意味があったかもしれないがいまはなー
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/04
    2007年5月のネタね。本来の論文はこれ http://tinyurl.com/2u9ac8(PLoS ONE:Pubmed) 同じ研究者による後続の論文 http://tinyurl.com/2jet34(Pigment Cell Res) 最新の関連レビュー http://tinyurl.com/2lkx3p(FEMS Microbiol Lett)
  • 米ポトマック川、雄のコクチバスが「ほぼ100%雌雄同体化」 | WIRED VISION

    米ポトマック川、雄のコクチバスが「ほぼ100%雌雄同体化」 2008年3月 3日 環境 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo: Josh Gross 米国の首都ワシントン市とバージニア州との境を流れるポトマック川流域のさまざまな場所で、雄のコクチバスのほぼすべてが雌雄同体化している。 米国地質調査所の研究者が『Journal of Aquatic Animal Health』に発表したこの事実は、人間の活動による汚染を原因とする生理学的な機能異常の、これまでで最も明確な証拠だ。さらに困ったことに、魚を雌化させたと思われるのと同じ化学物質が、人間の飲料水に含まれている。 水質汚染による魚の雌雄同体化という話題そのものは、何年も前から報告されており、もはやニュースとしての目新しさはない。私がRSSフィードで最初にAP通信の記事の見出しと1段落を見たときも、ち

  • [調査資料-150] 国立大学法人の財務分析  

    文部科学省 科学技術政策研究所 第1調査研究グループ 治部 眞里 安郄 志穂 水越 彩香 佐藤 真輔

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/31
    けっこう面白い。/どうでもいいけど,PDFはちゃんとコピペできるようにテキスト埋め込んで欲しいなー
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟佐渡市の「佐渡島茅場」、文化庁の「ふるさと文化財の森」に指定 国宝・重要文化財などの修理資材を供給、新潟県初

    47NEWS(よんななニュース)
  • 県立図書館へESCO導入 光熱費180万削減 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    経済 県立図書館へESCO導入 光熱費180万削減2007年12月16日 県土木建築部は2009年度から那覇市の県立図書館を対象施設に、省エネルギー化に関する施設改修や管理業務を行うエネルギー・サービス企業(ESCO)事業を導入する。ESCOとして沖縄電力子会社のプログレッシブエナジーなど県内3社を選んだ。ESCO事業を県内企業だけで行うのは初めて。  照明安定器や冷凍機の効率を上げることで、06年度で1680万円だった同図書館の光熱水経費を1500万円程度に削減する計画。二酸化炭素の削減効果は年間約84・7トンを見込む。 選定されたのはそのほか沖電設計とヤシマ工業。県内企業グループ選定について県施設建築課の友利隆男設備事業監は「公共工事が減る中、県内業者の新たなビジネス機会となる」と話している。 ESCO事業の導入を目指していた沖縄市与儀の県立総合教育センターは、事業者からの提案

  • 全国行脚中の「じてんしゃ図書館」が金沢へ-環境図書を貸し出し、館長講演も

    環境問題を扱うとの出会いをより多くの人に体験してもらおうと各地を行脚している「じてんしゃ図書館」の土居一洋館長が12月8日より、金沢市近郊を訪れている。石川県への来訪で、渡り歩いた都道県は20を数えた。 同館は自転車による移動式図書館。土居館長は、人間社会の高度成長の陰で行われてきた自然破壊を象徴する写真が収められた「百年の愚行」(Think the Earthプロジェクト刊)の収蔵を全国の公立図書館に依頼する一方で、行く先々で環境問題関連の書籍を貸し出す活動を続けている。 土居館長は徳島県出身。学生時代から環境問題関連記事を収集し、1997年1月のナホトカ号重油流出事故の際は重油回収ボランティアで福井県に駆けつけるなど地球環境に対する強い関心を持っていた。社会人として働き始めてから次第に環境問題から遠のいていったが、2004年3月、仕事帰りに手にとった「百年の愚行」が眠っていた環境問題

    全国行脚中の「じてんしゃ図書館」が金沢へ-環境図書を貸し出し、館長講演も
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/11
    お。洋服になってる。さすがに寒かったのか
  • http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20071209/CK2007120902071017.html

  • グーグルが新エネルギー開発へ - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=松尾理也】インターネット検索最大手グーグル(カリフォルニア州)は27日、現存する各種発電形式のうちもっとも安価とされる石炭発電よりもさらに安価で再生可能な代替エネルギーの開発計画を発表した。インターネットの分野で数々の革命を起こしてきたグーグルが、エネルギー分野でも旋風を起こせるかどうか、注目が集まっている。 同社によると、来年度だけで数千万ドル(数十億円)を投じ、太陽熱、風力、地熱などを利用した発電でコストの劇的な削減をめざす。同時に、現在予想されていないような新技術の研究にも取り組むという。サンフランシスコ市全体の消費電力に相当する1ギガワット程度の発電を実現するのが当面の目標で、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ製品部門担当社長は「数年で達成できるだろう」と話している。 石炭発電は多量の温室効果ガスを排出するものの、安価なため、世界の発電量の約4割をまかなっている。同

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/28
    「巨大なデータセンターの運営などで多量の電力を消費する立場にあることをあげ、「全社的に省エネに取り組んできたものの、それだけでよしとするのは偽善だと思った」と語った」はてな風力発電のときのノリか
  • 「リスを食してもおそらく安全」、米環境当局

    米ニューヨーク(New York)のセントラルパーク(Central Park)でエサを探すリス(2007年1月5日撮影)。(c)AFP/STAN HONDA 【10月31日 AFP】米環境保護局(Environmental Protection Agency、EPA)は29日、ニュージャージー(New Jersey)州の住民に対し、もしリスをすことがあるとしても、おそらく安全性に問題はないとの声明を発表した。 EPAは今年初め、同州Ringwood地区のゴミ集積所付近で捕獲したリスに鉛が多量に含まれていたとして、住民に対し週2回以上さないよう勧告していた。 EPAは声明で、その検査結果は間違いだったとし、「細胞を使用可能な検体に変える際に使用した検査器具に欠陥があり、それが鉛汚染の原因だった」と明らかにした。 一方、同州の野生生物当局は、リスを「よい材」として、リスを使ったチャウダ

    「リスを食してもおそらく安全」、米環境当局
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/01
    いや,別に食わんでも。/むしろ病気とかそういうのはないのかなあ?
  • 地球温暖化、海面上昇に対する論議をまとめてみたよ。

    まとめてみたよ。 物理じゃなくて化学の人間なんだけど、地球温暖化に関しては、 最初の計測の段階でおかしいんじゃないのーと、違和感を感じるんだよね。 適当に派生系を樹形にしたので、異論反論があれば追加するがよろし。 地球温暖化 ┌→しているよ─┬→二酸化炭素が原因だよ─┬→二酸化炭素を削減しないとだめだよ │ │ │ └→削減しても影響がでるのは30年後だよ │ │ ├→二酸化炭素を削減ぐらいしか人類にできることはないよ │ │ │ └→そこにお金を掛けるのは末転倒だよ │ │ └→人類が二酸化炭素を削減しても効果はないよ │ └→二酸化炭素は関係ないよ │ │ │ ├→二酸化炭素には温暖化させるほどの能力はないよ │ │ └→温室効果ガスが原因なら地表付近だけ気温があがるのはおかしいよ │          ├→温暖化した結果二酸化炭素が増えてるんだよ、ただの観測結果にすぎないよ │ ├

    地球温暖化、海面上昇に対する論議をまとめてみたよ。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/22
    よいまとめ。これに関連論文のリストでもつけたら完璧