タグ

ネタと歴史に関するnagaichiのブックマーク (70)

  • 科学としての歴史 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    過去の出来事を科学的に分析することで、未来を予想できるとする「歴史動態学」が登場した。既存の歴史学者は懐疑的だが、このアプローチは興味深い。 SOURCE:REF.1 「歴史は繰り返す」という格言は、時に真実であるように思われる。例えば米国では、1861~65年の南北戦争後に民族間・階級間の反目による暴力事件が都市部で急増し、それが全米に広がって、1870年頃にピークに達した。国内騒乱が次に増加したのは1920年頃で、人種的反感による暴動、労働者のストライキ、反共感情の高まりなどにより、多くの人が近いうちに革命が起こるかもしれないと思った。米国社会は1970年頃にも不穏な状態に陥り、激しい学生デモ、政治的暗殺、暴動、テロが頻発した(『暴力の周期』参照)。 コネチカット大学(米国ストーズ)で個体群動態学の研究をしているPeter Turchinは、米国の政情の不安定さがピークに達した3つの時

    科学としての歴史 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    nagaichi
    nagaichi 2024/02/15
    ハリ・セルダンを呼んでこい。
  • 「島津、毛利の隣に徳川、松平が座っているクラスで歴史の授業」学習院のエピソードがおもしろすぎる

    リンク AERA dot. (アエラドット) 徳川宗家現当主 「旧大名家の子孫が多い学習院の歴史授業は難しい」 | AERA dot. (アエラドット) 学校の授業でも習う戦国武将のなかには、今でも子孫が残り家を継いでいるケースがある。天下統一した徳川家もそのうちのひとつだ。徳川宗家第18代当主、徳川恒孝(つねなり)氏がその暮らしを明かした。 369 users

    「島津、毛利の隣に徳川、松平が座っているクラスで歴史の授業」学習院のエピソードがおもしろすぎる
    nagaichi
    nagaichi 2023/10/04
    足利といっても将軍家ではなく、喜連川藩主(古河公方)のほうでしょう。足利将軍家より古河公方のほうが後北条氏と因縁が深いです。後北条氏は氏規の子孫が河内狭山藩主として江戸幕藩体制で存続しています。
  • 「(平清盛を)なぞろう」歴史ワークに謎のコーナーがあり困惑したが、ちゃんと真面目な理由があった

    センゴリ🦍(千とゴリラのホニャレロレ)💹資産0円からの弱点克服過程報告記&ダイエット💕 @sentogorillasan 娘が突然「見てみ!」と。中学校歴史の教科書対応ワークとやら。「なぞろう」とは?斬新すぎひん!?😂👍✨ pic.twitter.com/lbsiQUyiAP 2022-09-13 22:50:47

    「(平清盛を)なぞろう」歴史ワークに謎のコーナーがあり困惑したが、ちゃんと真面目な理由があった
  • シャトーカミヤの石像群の謎(デジタルリマスター)

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:異様にでかい塔を見に行く(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド シャトーカミヤとは 石像の謎に迫る前に、まずは シャトーカミヤとはどういう場所なのか? 簡単に説明したい。 明治36年(1903年)、格的な国産ワインを作る工場としてシャトーカミヤは作られた。明治と言えば、まだワインそのものが珍しかった時代。まさに国産ワインの黎明期において、その発展に大いに貢献した場所である。 シャトーカミヤの館。 現在のシャトーカミヤは、レトロな建物と庭園を眺めながら、ワイン飲んだり肉ったりできる憩いのスポットとなっている。 当時の建物をそのままレストランや喫茶店にしているので、雰囲気も

    シャトーカミヤの石像群の謎(デジタルリマスター)
  • 口当たりの良い歴史用語

    墾田永年私財法 御成敗式目 あとひとつは?

    口当たりの良い歴史用語
    nagaichi
    nagaichi 2021/01/08
    宇宙大将軍
  • 〝南北朝武将総選挙〟結果発表!|戎光祥出版

    皆さま明けましておめでとうございます、戎光祥出版の丸山です。 旧年中は格別のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございました。 年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、2020年12月29日から2021年1月4日正午までの期間で開催いたしました〝南北朝武将総選挙〟ですが、最終的に「617票」という多くの方からご投票いただくことができました。 ご投票いただいた皆さま、ありがとうございました! 気になる結果ですが、栄えある1位は北畠顕家でした!! せっかくですので、ベスト20を1位から紹介いたします!! 1位   北畠顕家 57票 2位   楠木正成 51票 3位   佐々木道誉 48票 4位   足利尊氏 47票 5位   高師直 36票 5位   新田義貞 36票 7位   楠木正儀 32票 8位   足利直義 27票 9位   足利直冬 13票 9位   菊池武光 13票 11位 

    〝南北朝武将総選挙〟結果発表!|戎光祥出版
    nagaichi
    nagaichi 2021/01/05
    個人的には北朝系の武将のほうが面白い人多いような気がする。お近づきになりたいかというと、全くそうではないけど。
  • 「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ : らばQ

    「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ 歴史は切り取り方ひとつで、印象がガラリと変わるものです。 2つの歴史的エピソードの日時を比較した例を、海外掲示板のコメントからご紹介します。 What are your favorite historical date comparisons ●ダーウィンは1882年に亡くなったが、彼のペットのカメ「ハリエット」は2006年に亡くなった。 ●月面着陸は、初めて人が乗った飛行機が飛んでから66年後のこと。人の一生の間に、人類は飛行テクノロジーがないところから、地球外23万9000㎞のところへ人を送るまでになった。 ↑うちの曾祖父は馬車から車、飛行機、月面着陸までを、生きている間に見ている。クレイジーだなと感じる。 ●アステカ帝国の最盛期は、オックスフォード大学が設立された(1096年)300年後。 ハー

    「2つの歴史的エピソードの日時を比較すると、印象が変わる例を教えてください」回答いろいろ : らばQ
    nagaichi
    nagaichi 2020/05/15
    「その頃の旅人」の文脈が気になる。
  • 「アポロ12号人類初の月でのエロ本」「記者会見のうっかり発言で旧東ドイツ崩壊」 #史実でもそのまま描いた方が面白いネタ 100いいね以上まとめ

    ヤン・ヒューリック @1xuVLqH3kQ #史実でもそのまま描いた方が面白いネタ 戊辰戦争時の庄内藩。無茶苦茶強くて新庄藩をコテンパンにぶちのめし、秋田藩もフルボッコして、最強佐賀藩兵を派遣してやっと膠着状態になるっていうこの無双。 もし、初めから白河城攻防戦に参加していたらかなり歴史が変わったかも。 2019-12-05 23:28:24

    「アポロ12号人類初の月でのエロ本」「記者会見のうっかり発言で旧東ドイツ崩壊」 #史実でもそのまま描いた方が面白いネタ 100いいね以上まとめ
  • 「歴史に学ぶくらいならワンピースを」は本当か?豊臣秀吉から歴史の見方を考える(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    “すごい”と”やばい”の両面から、日史の偉人たちに迫る『東大教授がおしえる やばい日史』が話題になっている。発売後、即5万部の重版がかかり、Amazonの日史和書ランキングでも1位に躍り出た。 児童書として作られた書だが、ビジネス街の書店で大人にも買われているという。書の監修を担当した、東京大学史料編纂所教授の郷和人さんは「“すごい”と“やばい”の両面を知らなければ、歴史を知ったことにはなりません。そして歴史にはいろいろな側面があるのです」と語る。 (聞き手:滝乃みわこ) ● 「歴史に学ぶくらいならワンピースを」は当か 『応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱』の著者・呉座勇一さんが「歴史『を』学ぶのではなく歴史『に』学ぶのは危険。『物語』が欲しいならワンピーススラムダンクを読んで」と言ったことが話題になった。 だが、現代に生きる我々が歴史に学ぶことは当にできないのだろうか? 「

    「歴史に学ぶくらいならワンピースを」は本当か?豊臣秀吉から歴史の見方を考える(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    nagaichi
    nagaichi 2018/09/08
    そらダイヤモンドやPHPみたいな商売には看過できない話よな。結局は歴史物語に学んでるんだけど。
  • 「司馬遼太郎が言ってた」「参考資料はWikipediaと知恵袋」#歴史オタクをどこまでイライラさせられるか選手権 - Togetter

    Twitterでハッシュタグ #歴史オタクをどこまでイライラさせられるか選手権 が流行しており、面白かったのでまとめてみました。歴史オタクをイライラさせる言動とはいったいどんなものでしょうか?ご覧ください

    「司馬遼太郎が言ってた」「参考資料はWikipediaと知恵袋」#歴史オタクをどこまでイライラさせられるか選手権 - Togetter
    nagaichi
    nagaichi 2018/02/05
    Wikipediaの歴史記事も小説とかをソースにして加筆されると、始末に困るんだよなあ。
  • 突然の「室町ブーム」に、当の研究者らが『狐につままれたようだ…』と困惑した2017年、だったらしい

    何が突然のブームになるか、わからんもんだよねえ。自分だって昔からとても好きだったわけじゃなく、通り一遍しか知らなかったですよ。 どんな分野でも、突然こういうことは起こり得るのかもしれない… そういう動きの、実はtwitter上では中心になっていた気がする、「まとめ管理人」氏のツイートからいろいろ派生したり、検索してまとめた「突然の室町ブーム」を振り返る。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) 続きを読む

    突然の「室町ブーム」に、当の研究者らが『狐につままれたようだ…』と困惑した2017年、だったらしい
  • 世界史のテスト問題がセンスいいし楽しいしで笑い止まらず「圧倒的センス」「先生やりおるわ」

    とむりん3mg @3mg20 @sk12410 最後のは ギロチンチン だっ! 先生面白過ぎるだろ。いつもこのノリなのかテストだけこうなのか。 一番大事なのは興味を持たせる事だからこーいうアプローチもアリだな。 陰歴史が世界面白劇場になりそう。 2017-10-20 13:24:56

    世界史のテスト問題がセンスいいし楽しいしで笑い止まらず「圧倒的センス」「先生やりおるわ」
  • ほとんどの時代で、大きなおっぱいが魅力的とされてきたのは事実、ではない|鏡裕之|note

    「ほとんどの時代で、大きなおっぱいが魅力的とされてきたのは事実です」 こんなガセネタがツイートされていた。 地域名が記されていないが、我々が所属している文化圏、欧米や日のことだろう。 改めて、調べなおしてみた。 10以上巨乳フェチゲームをつくり、10冊以上巨乳フェチ小説を書いてきた巨乳の専門家として断言しよう。 事実ではない。 「ほとんどの時代で魅力的」というのは嘘である。 古代オリエントでは、巨乳がもてはやされていたのはわかっている。『旧約聖書』の雅歌には、こんな詩が収録されている。 「何と美しいのか、 何と快いのか、 愛よ、喜悦の娘よ。 君のこの立っている姿は、 なつめ椰子のようだ。 君の乳房は、その実の房。」 (雅歌7章6-9節、『ルツ記 雅歌 コーヘレト記 哀歌 エステル記』岩波書店) 君の乳房はなつめやしの実と言うくらいだから、相当の巨乳だったはず。それを賞揚しているというこ

    ほとんどの時代で、大きなおっぱいが魅力的とされてきたのは事実、ではない|鏡裕之|note
  • 窮地を乗りきって飛躍した歴史上の国家十選

    歴史ネタをまとめてくれる増田をしばらく見かけないので 自分で書いてみる。 このエントリーでは基的に首都まで攻められるか、首都以外を失うに等しい状況から 反攻に出て逆に周囲に脅威を与えるレベルにまで回復した国家を取り上げる。 ※ナポレオン戦争は単なる大災害なので無視。 ※※独立戦争関係は「弱くて当然」なので極力避けています。(追記) 「落ちる時はいっそどん底まで落ちた方がいいんです。はい上がる距離が長いほど男の子はずっと強く素敵になりますから」結崎ひよの(城平京) 国名地域簡単な紹介旧バビロニアアジアアッシリアのシャムシ・アダド王に隷属する都市国家であったが、シャムシ・アダドの死後時間をかけてナイセイTUEEEで力を蓄え、マーリから兵を借りパクするなどして四方世界の統一に至る。趙アジア老いた大国晋の内乱で智氏ひきいる智・魏・韓の連合軍に根拠地を攻められるものの、奇跡の逆転。中国戦国時代には

    窮地を乗りきって飛躍した歴史上の国家十選
    nagaichi
    nagaichi 2017/02/19
    毛利家の面倒くさい家臣って、井上元兼のことかな?(たぶん違う)
  • 西暦に変わる新しい暦「人類紀元(HE)」を採用するべき理由とは?

    世界で最も広く使われている暦は「西暦」が使われていますが、1993年に提唱された新しい考え方の暦に「人類紀元(Human Era)」というものがあります。西暦に10000年を加えて「紀元前」の考え方をなくすという年の数え方となっており、従来の曜日や月などはそのまま使えるという特徴を持っているのですが、Kurzgesagtが「なぜ『人類紀元』を採用する必要があるのか」ということをイラスト付きで説明したムービーを公開しています。 A New History for Humanity – The Human Era - YouTube 人類は初めて地球を支配した存在で、最初は狩猟民族として動物を狩って生活を立てていました。 人類はやがて農業を行うようになり…… 現代になると、昔では考えられなかった数々の文明の利器が発明されました。 イエス・キリストが生まれたとされる年の翌年を元年とする「西暦」も

    西暦に変わる新しい暦「人類紀元(HE)」を採用するべき理由とは?
    nagaichi
    nagaichi 2016/12/09
    おい、殷王朝が立てられたのは、HE8400年頃だぞ!
  • 長文日記

    長文日記
  • 関ヶ原、「世界三大古戦場」へPR…外国人誘致 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    南北戦争の激戦地となった米国・ゲティスバーグと、ナポレオン1世最後の戦いとなったベルギー・ワーテルローの古戦場の自治体関係者を招き、岐阜県関ヶ原町で19日、世界古戦場サミットが開催された。 県と町は2020年までに関ヶ原古戦場一帯を、視覚的に楽しめる「野外博物館」にする計画を進めており、関ヶ原を「世界三大古戦場」としてPRし、外国人観光客の誘致も図る。 JR関ヶ原駅から徒歩で約20分。見渡す限りに広がる田畑が、徳川家康率いる東軍と、石田三成率いる西軍が激突した主戦場だ。「徳川家康最後陣地」を中心に半径500メートルの土地にあり、石田三成が陣を構えた笹尾山など計7か所で国指定史跡が点在する。 しかし、古戦場には石碑や有名な武将の 幟旗 ( のぼりばた ) などがポツポツと立っているだけだ。戦の布陣図が脳裏に浮かぶ歴史ファンなら楽しめるが、合戦の様子を連想させる仕掛けはない。県が行った観光客へ

    関ヶ原、「世界三大古戦場」へPR…外国人誘致 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nagaichi
    nagaichi 2016/03/20
    クレオパトラ、楊貴妃、小野小町を世界三大美人と主張するような類。
  • 「自国が生み出したのに何故か他国が生み出したことになっているもの」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Sneikku 自分の国で生み出されたものだけど今では他の国が生み出したということで知られているものは何? もしくは他の国が自分の国で生み出されたものを盗んだものとか、今では他の国の方がずっと生産しているとか。あとそれが他の国に売られたものとか。 それに関してどの国が今では有名になってる? reddit.com/r/europe/comments/3rr2x8/what_is_something_that_was_invented_in_your/ Comment by SecretApe 106 ポイント (ポーランド) 大半の人(ヨーロッパ以外)はウォッカはロシア人によって作られたと思ってる。 そんなわけがない。間違いなくポーランドの飲み物。 Comment by TheWorldCrimeLeague 50 ポイント (イギリス) ↑ポーランド人とロシア人がこの

    「自国が生み出したのに何故か他国が生み出したことになっているもの」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 帝国興亡方程式と歴史の枢軸 - researchmap

    歴史を見渡すと、諸民族の興亡や王朝の交代が頻繁で、人の世の移り変わりは諸行無常、定めなきことが定めであるようにも見える。それでも歴史書を紐解き、国々の変遷をやや仔細に見るならば、定めなき定めには、定めないなりの何か、定めとまでは言わずとも、類型や典型といったものがあることに、気付かざるをえない。 国は起こり国は滅ぶ。その間200年300年、通常長くて500年。歴史に名を残すほどの民族は大をなしてのち、一度傾きかけた国を再興させ大帝国を築いてから、やがて黄昏の夕陽のごとく緩やかに傾いていく。 なぜ栄えた国が永続することなく傾いていくのかというのは、古来からの多くの史書の議論の的であって、これは当然歴史家に限らず、歴史に学んで自らの行く末を考えようとする万人の関心事である。 個々の事象の連鎖を超えた、国家興亡の必然のダイナミクスが存在するのではないか、ということを初めてめて明快に論じたのは、1

  • 本来の意味が失われるイベントたち - 破壊屋ブログ

    民衆が仮装して踊った日の伝説的イベント「ええじゃないか」(ええじゃないか - Wikipedia)。現在のハロウィンっぽい。 「ハロウィンがムカつく」 「あのバカ騒ぎが嫌だ」 「コスプレするな」 「っつーか迷惑!」 という意見はとてもよくわかる。でもハロウィンを批判している人が 「来のハロウィンは…」 「日人がハロウィンなんて…」 とか言ってるのを見かけると 「この人こそがイベントの時に意味を考えないタイプだろうな」 と思う*1。だって… 日のイベントって来の意味が失われている輸入モノばっかりじゃん! いくつかの例を挙げてみる。起源はどれも中国だ。 イベント名 元々の意味 七夕 女性の針仕事が上達するようにお祈りする。 節分 季節の分かれ目のイベントなので来は年に4回。 端午の節句 (子どもの日) 屈原(くつげん)という自殺した政治家を弔う。 ひな祭り 酒と歌のフェスイベントで

    本来の意味が失われるイベントたち - 破壊屋ブログ
    nagaichi
    nagaichi 2015/11/03
    「宋代の中国では身分に関わらず夜通し騒ぐイベント」<『東京夢華録』に「中秋夜,貴家結飾臺榭,民間爭佔酒樓玩月」というやつな。中秋節に月餅を食べる習慣も宋代に宮中から民間に広まったらしい。