タグ

tipsとworking methodに関するnaglfarのブックマーク (14)

  • 売れる営業マンは「4W2H」をヒアリングしている | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の速い人は150字で資料を作り3分でプレゼンする。「計って」「数えて」「記録する」業務分析術』(坂口孝則著、幻冬舎)の著者は会社員時代、「仕事は教科書どおりにいかない」と上司からいわれるなか、「仕事をうまく進めるなんの手段もないのだろうか」と悩んだ経験があるのだそうです。 その結果たどりついたのが、「自分だけの教科書」をつくること。交渉上手といわれていた先輩たちの隣に座ってICレコーダーで会話を録音し、その仕事を徹底的に分析したというのです。 上司がやってきて、「お前なあ、そんなことやっとる奴、ほかにおらんぞ」といった。「そりゃそうでしょうね」とぼくはいった。ぼくはぼくが極端だと思った。ふつうひとは、(中略)交渉上手な先輩がいたとして、わざわざ録音して言葉と内容を確認しようとはしない。ぼくは極端なことを通じて、よのなかの仕組みを解明したかった。(「はじめに」より) その結果、仕事をは

    売れる営業マンは「4W2H」をヒアリングしている | ライフハッカー・ジャパン
    naglfar
    naglfar 2015/06/06
    営業に拘わらず、ヒアリングには大事だと思う。
  • 「ダメ出し」の美学。ミスを指摘するだけじゃ人は成長しない! | ライフハッカー・ジャパン

    ミスを指摘することが「ダメ出し」だと勘違いしている人がいますが、それだけでは、雨が降っているとパートナーに伝えながら傘を渡さないのと同じです。真のダメ出しとは、相手の行動にポジティブな影響を与えることができる、有益な言葉。つまり、相手を成長させる「愛のムチ」でなければならないのです。 この価値観は、すぐに忘れ去られてしまいます。愛のムチは、当事者同士が理解しあっているからこそ存在するのであり、ただ一緒にいるだけで自動的に受け入られるものではりません。愛のムチは一緒に育てるものなのです。 ダメ出しは、人間関係や性格の理解、タイミング、環境、口調、言葉、職場の文化などの、たくさんの要素の上に成り立っています。これらの要素のうち1つでも不安定なものがあると、ポジティブなダメ出しは意味を成しません。 私の友人がこんな経験をしたそうです。残念なことにこの例は、多くの職場に当てはまるのではないでしょう

    「ダメ出し」の美学。ミスを指摘するだけじゃ人は成長しない! | ライフハッカー・ジャパン
  • 僕がタスクを整理するときに使う、3つのポイント - 鳩舎

    働いてますか。労働はご褒美です。どうも、ロージーです。 案外放っておくとタスクがどんどん溜まったりするし、何よりプロジェクトの走り始めの時期とか、洗いだしたらすごい大量のタスクが山積みになって「うげげ」って気分になりますよね。 基的にはエンジニア向けの話なのですが、まぁタスクを Trac で管理したり Redmine で管理したりすると、基的にマイルストーンとプライオリティぐらいしか「なにからやるべきか」という指標にならなくて、どうしたものか悩んでしまいます。 その日の朝に棚卸して選定すべきなんですが、まぁそういうときに使う、こんな評価軸もあるんだよ、ということで、僕自身の備忘録です。 1. 4つの『空気感』 まず、タスクを積んだ時点、いわば「これやらなきゃな」とした時点での、そのタスクに対する自分の空気感をラベル分けします。 カンタン フツウ ムズカシイ ダルイ 上の4つです。カンタ

    僕がタスクを整理するときに使う、3つのポイント - 鳩舎
  • 取り違えてはいけない「時間管理 vs タスク管理」

    [ 放っておいては、時間は常に手の中から滑りぬけてしまいます。しかし管理すべきなのは、時間なのでしょうか? それともタスクなのでしょうか? ブログ Stepcase Lifehack で「時間管理とタスク管理」という記事が投稿されていて、いつも自分が陥りがちな管理の「裂け目」がみえるようでしたのでご紹介したいと思います。 いつも混同しがちな時間管理と、タスク管理とはどのように異なり、どんな罠がひかえているのでしょうか。 時間 vs タスク 時間は当然ながら有限です、それに対して与えられた時間でやらなくてはいけない「タスク」は多くの場合無制限で、与えられた時間を大きくこえています。 そこで誰でもまずやってしまうのが、与えられた時間の中にできる限りのタスクを詰め込むという形での「時間管理」です。というのも、時間は残りがどれだけあるかわかりやすく、管理可能であるという幻想を与えてくれるからです。

    取り違えてはいけない「時間管理 vs タスク管理」
    naglfar
    naglfar 2012/08/21
    「この作業の見積もりは3時間なのだから、3時間でできる程度の成果物が求められているんだ」って考えたりする。
  • あまり働かずに仕事を完成させる10の秘訣

    By marsmet544 あまり働くことなく仕事を終わらせたいと考えることは怠惰な考えのように思われますが、実はそれは知的な活動であると土木技師でデザイナーでもあるKareen Liezさんは言います。彼女は、短時間で多くの仕事を成し遂げる10の秘訣をデザインに関するニュースを扱う「Naldz Graphics」上で紹介しています。 10 Steps to Accomplish More By Working Less http://naldzgraphics.net/tips/10-steps-to-accomplish-more-by-working-less/ ◆1.自分の目的を知り、自分の仕事を愛すること 仕事を始める前に自分の目的をきっちり設定しましょう。自分にとって何が当に重要なのかを知る必要があり、そして自分自身を見つめて自分の情熱を理解するのです。働く一方でその情熱によ

    あまり働かずに仕事を完成させる10の秘訣
    naglfar
    naglfar 2012/08/13
    めりはりつけていこう。
  • 会議に役立ちそうなエントリーのまとめ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    会議に役立ちそうなエントリーのまとめ | IDEA*IDEA
  • フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記

    フィンランド恐るべしだなあ。トラックバックをいただいた記事の中に、こういう記述がありました。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! フィンランドの小学5年生が自分たちで作ったという 議論における10のルールというものがあった。 フィンランドの5年生が作った議論のルール 負けまいとする心でしょう! それがこれ。 図解 フィンランド・メソッド入門 作者: 北川達夫,フィンランドメソッド普及会出版社/メーカー: 経済界発売日: 2005/10/01メディア: 単行購入: 17人 クリック: 575回この商品を含むブログ (61件) を見る 他人の発言をさえぎらない 話すときは、だらだらとしゃべらない 話すときに、怒ったり泣いたりしない わからないことがあったら、すぐに質問する 話を聞くときは、話している人の目を見る 話を聞くときは、他のことをしない 最後まで、き

    フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い - タケルンバ卿日記
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000185.php

    naglfar
    naglfar 2007/12/19
    try and error. というと違うのかもだけど。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 「いいよ、でも15分だけ」会話トークンで質問魔を避ける | Lifehacking.jp

    Meeting Tokens, for creating time scarcity | 43Folders いますよね。何の用事もないのに会話をしに来たり、ちょっと調べれば済むことをわざわざ質問しに来る人。人はちょっと気分がのっていなかったり、自分で正解にたどり着けるか不安なのかもしれませんが、繰り返し聞かれる方としては、時々困ってしまいます。 いつもユーモアのある 43Folders の Merlin が先日、こうした人を相手に「話しかけたり、電話したり、IM してもいい」券を発行してみてはどうかという書き込みをしていたところ、15分だけ会話を許可するトークンを作った人が出てきました。 しかも汎用バージョンと Merlin バージョンの2種類。子供銀行かい! こんなトークンを作るかどうかは別として、ようするに背景となっているのは電話、メール、携帯に IM など、個人にアクセスできる方

    「いいよ、でも15分だけ」会話トークンで質問魔を避ける | Lifehacking.jp
    naglfar
    naglfar 2007/10/23
    いつも質問はまとめて持っていくのだが、相手は1つ終わったら終わりと思うケース多し
  • あなたのクリエイティブを阻害する10個のネガティブ思考 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    あなたのクリエイティブを阻害する10個のネガティブ思考 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 私の周りには、『忙しい人』と『仕事ができる人』がいます。忙しい人は、いつも「忙しい、忙しい」を口癖のようにしています。他人が見ると、何でそんなに忙しいのかが分からなかったりするのですが(仕事の成果から見ると)、人は忙しいのでしょう。忙しいと言うことが、その人のモチベーション理由のように感じるくらいです。 それと比べると、仕事ができる人は、他人から見ると何かゆったり、自分のペースで仕事をしているように見えるが、結果として大量の仕事を行ったりしている。みなさんの周りにもそんな『忙しい人』と『仕事ができる人』はいないでしょうか? 『忙しい人』と『仕事ができる人』は何が違うのかという事を、仕事の仕方の違いを通してまとめてみました。(今回は、忙しい人にならない為の時間管理術は省いた内容です。それは、このエントリが好評でしたら、また別のエントリでご紹介さ

  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
  • 仕事を先延ばししてしまう11の理由とそれへの対策 | P O P * P O P

    よく言われることですが、自分でも意識していなかったところがあったので勢いで翻訳してみます。 「11 Causes and Cures for Procrastination」です。「やらなくちゃいけないんだけど・・・なんだかねぇ・・・」というときにいかがでしょうか。どの理由が自分にあてはまるかがわかれば対策もわかってくるのかもしれませんよ。 よろしければ以下からどうぞ。 やろうとしていることが複雑と思い込んでいる 対策:やるべき仕事を書き出して、小さなアクションに分解してみましょう。次にとるべき具体的な行動は何かを想像してみましょう。どんなに小さい仕事でもいいので何かにとりかかってみましょう。 仕事は完璧にすべきだと思い込んでいる 対策:人間は完璧ではありません。また完璧なことよりも速度が大事な時も多いです。とりあえず80%完成させることを目指しましょう。 意思決定の仕方がはっきりしていな

    仕事を先延ばししてしまう11の理由とそれへの対策 | P O P * P O P
  • 1