タグ

スマホに関するnf_banのブックマーク (162)

  • 「ラジオってどうやって聴くんですか?」 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    嘘みたいな話ではあるけれど、人気アイドルがラジオ番組をはじめるというようなニュースが出たときなんかに、ラジオ局や家電量販店で若い人から「ラジオってどうやって聴くんですか?」という質問が寄せられるらしい。また、若い人に「ラジオって聴いてる?」と質問すると「聴いてる、聴いてる」と答えるので「ラジオで?それともradikoで?」と尋ねると「うんん、YouTubeで」。まあ、どちらの話も笑い話ではあるけれど、あながち嘘ではないんだろうなあ、とも思ったりします。 これは前に書きましたが、現在のラジオの聴取率は関東広域圏で6%前後。曜日や時間帯によって変わりますが、大雑把に言えば、100人いれば6人くらいラジオを聴いている計算になります。ちなみに、ラジオの聴取率調査が始まった2002年の聴取率は関東広域圏で8.3%でした。現状をどう評価するかは、数字の読み方を知る知らないによって違うでしょうし、立場に

    「ラジオってどうやって聴くんですか?」 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    nf_ban
    nf_ban 2015/09/08
    ASUSのZenfoneとか、FMラジオ受信機能があるSIMフリースマホがオススメ。パケ消費しない(MVNOに最適)、災害時でも聴ける、難視聴エリアならradikoも使える。
  • スマートフォンの電話コンバージョンを取得!リスティング広告とGoogleアナリティクスのイベント設定方法 | ナイルのマーケティング相談室

    Webサイトの最終的なゴールはPVではなく、売上やお問い合わせという方も多いのではないでしょうか。リスティング広告を出稿していますと電話コンバージョンの測定は提供されているのですが、その設定が意外に面倒という声を聞きます。 記事では、電話コンバージョンの設定方法について、解説します。 電話コンバージョンとは とくにスマホサイトなどでは、クリックで電話をかけるというタグを仕込むことがあります。タグに以下のように記述するだけで、タップから簡単にコールすることができます。 <a href="tel:000-0000-0000">電話をかける</a> ただ、実際の通話内容を聞いてコンバージョンを計測する、ということは出来ません。ですので、一般的には電話をかけるタップ(クリック)をゴールとしてコンバージョン設定します。これを電話コンバージョンといいます。 タグを使って、タップを検知させ、そこでコン

    スマートフォンの電話コンバージョンを取得!リスティング広告とGoogleアナリティクスのイベント設定方法 | ナイルのマーケティング相談室
    nf_ban
    nf_ban 2015/08/26
    スマホだとWeb→電話を計測できるのか!が、PC画面を見ながら電話のケースがうちの会社は圧倒的で、これの計測は難しい…ヒアリングで頑張るにも個人差あるしなぁ。
  • コナミ、9月10日をもって一部のiOS向けアプリを配信終了へ | 気になる、記になる…

    「Metal Gear Solid V: The Phantom Pain」のコンパニオンアプリの記事を書く為に色々と調べていて気づきましたが、コナミが、2015年9月10日をもってiOS向けの一部アプリの配信を終了する事を案内していました。 対象となるアプリは下記の通りで、アプリ削除対応は2015年9月10日(木)より順次実施致され、既に対象アプリを購入し、端末へダウンロード済みの場合は引き続きプレーすることが可能なものの、「iOS 9」での動作は保証しないとのこと。 また、配信終了後はApp Storeからの再ダウンロードは不可能となるので、残したいアプリがある場合はホーム画面から削除しないようにしなければいけません。 ・DanceDanceRevolution S (JP) ・DanceDanceRevolution S+ (JP) ・Field Prowlers POLICE RU

    コナミ、9月10日をもって一部のiOS向けアプリを配信終了へ | 気になる、記になる…
    nf_ban
    nf_ban 2015/08/26
    俺たち(※MSXユーザー)のコナミは何がしたいんだろう?
  • そこそこ動作してますよん! - UMIPIと小さなガジェットたち。。。

    ここんとこ最近ずっと作成してたスマフォ用BASICインタプリタ 「UMIPI BASIC(仮)」略して「海辺〜(うみべぇ〜)」 当にこのままいくのか名称はおいといて先日Youtubeに動作動画をアップしたのでよろしければ見てください。 下記Youtubeからの引用説明文章です。 hsp3dishで作成途中のBASICインタプリタ実機動作動画です。 実機はGALAXY S4です。 開発環境はMiix2 8+Microsoft Universal Mobile Keybord(汗) 結構貧弱開発環境ですがhsp3dishは良い感じです。 まだまだBASIC そのものの仕様も決まり切っておらずα以下かもしれませんがそれなりに動きます。 変数はA〜Z、文字変数も同様A$〜Z$となります。 配列変数も用意されていますが一次元です。 またメモリのバンク切り替えが可能(CASIO PB-100のような

    そこそこ動作してますよん! - UMIPIと小さなガジェットたち。。。
    nf_ban
    nf_ban 2015/08/20
    スマホで昔ながらのBASICインタプリタ「UMIPI BASIC(仮)」。MSXみたいに行番号があり、PCG機能が実装されてるw
  • スマホで360°の3D写真が取れる、イヤホンジャック装着の3Dカメラ「Bevel」がKickstarterに登場 - エルミタージュ秋葉原

    スマホで360°の3D写真が取れる、イヤホンジャック装着の3Dカメラ「Bevel」がKickstarterに登場 2015.07.28 15:08 更新 2015.07.27 配信 Matter And Form Inc.は2015年7月27日(現地時間)、クラウドファンディングサイトKickstarterにて、スマートフォンのイヤホンジャックに装着する3Dカメラ「Bevel」の資金調達キャンペーンを開始した。目標額は20万ドルで、出資金額は49ドルから。

    スマホで360°の3D写真が取れる、イヤホンジャック装着の3Dカメラ「Bevel」がKickstarterに登場 - エルミタージュ秋葉原
    nf_ban
    nf_ban 2015/07/31
    これいいね!手軽、思ったより安い。
  • ジョルダンが神対応! 「北千住」を「北干住」と打ち間違えても北千住が表示されるようにプログラム更新

    » ジョルダンが神対応! 「北千住」を「北干住」と打ち間違えても北千住が表示されるようにプログラム更新 特集 最近、東京メトロ千代田線北千住駅について、ネット上で大きな話題となった。駅の案内版の表記が北 “千” 住ではなく、北 “干” 住と誤植になっていたのである。このことが発覚した後に東京メトロは応急処置として、上からシールを貼り “千” に訂正しているそうだ。 ・「北干住」でもOK この出来事を受けて、乗り換え案内サービスを提供する「ジョルダン」が、驚くべき検索対応を開始した。なんと「北干住」と誤入力しても、「北千住」が表示されるようにプログラムを更新したというのだ。スマホでもPCでも予測変換で「北千住」と表示されると思うのだが……。 ・7月31日夕方から ジョルダン株式会社が運営する「乗換案内NEXT」のTwitterによると、北千住の誤入力への対応は、2015年7月31日夕方頃から

    ジョルダンが神対応! 「北千住」を「北干住」と打ち間違えても北千住が表示されるようにプログラム更新
    nf_ban
    nf_ban 2015/07/31
    表記のゆれ問題に、まじめにふまじめ!まぁ「北干住」でググっても北千住が検索できる昨今だけどね…。
  • ふるさとスマホ株式会社 設立のお知らせ|ニュースリリース|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

    ~地域自治体などと組み、高齢者サポート・健康増進・地域活性化を目指す~ 日、スマートフォンを利用して、高齢者サポート・健康増進など、ふるさと(地域)活性を実現することを目的に、「ふるさとスマホ株式会社(略称ふるすま)」(代表取締役社長:樋渡啓祐)を設立しましたのでお知らせいたします。 超高齢化の進展、独居高齢者の増加、医療費の増加など、地域課題の解決は喫緊の課題です。ふるすまでは、これらの問題を、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(代表取締役社長 兼 CEO増田宗昭、以下CCC)の企画力およびグループ会社が提供するスマートフォン「TONE」を中心としたテクノロジーと、5,431万人が利用する日最大の共通ポイントサービスTポイントとの連携をもとに解決を図り、さらに地域活性化、地方創生につながる事業を推進していきます。 これら事業を現実に即したものするために、全国の有志自治体で組

    nf_ban
    nf_ban 2015/07/29
    樋渡前武雄市長とCCCの悪魔合体。「自治体スマホ連絡協議会」と連携し、地方の低リテラシー高齢者を一本釣り。こりゃ各自治体の動きを追わないと…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    nf_ban
    nf_ban 2015/07/28
    Android 2.2 Froyo 以降が搭載するメディアエンジン Stagefright を含む複数の脆弱性によるもの。任意コード実行の脆弱性がStagefrightにある以上、MMSに対応していないSIMなし端末やWiFiのみのタブレットもハックの標的になり得る…
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights notable tech industry happenings over the past few days. Life moves pretty fast, as a young Matthew Brode

    TechCrunch
    nf_ban
    nf_ban 2015/07/28
    素人にはおすすめできないAndroid。日本メーカーはスルーじゃない?俺はパナソニックのスマホ持ってるけど既に諦めている。こっちの記事がより詳しい。→http://htn.to/7YDbzuZ
  • ‎Sprite Editor

    nf_ban
    nf_ban 2015/07/24
    そとはかとなく漂うMSXのV9938カラー、最大16色(透明色含)・最小16x16ドットから作成可能なドット絵エディタ。完成したらPNG画像で出力。
  • セルフィーで死亡事故も--自分が楽しむことより他人に認められたい高校生の心理

    セルフィー(selfie)をご存じだろうか。セルフィーとは自分で自分を撮影すること、あるいは撮影した画像のことを指す。手軽に撮影できるスマホやSNSが流行したことで、一般に広く普及するようになった。観光地などでは、自分で自分を撮影できる「セルカ棒(自撮り棒)」を持っている人をよく見かけるだろう。 15歳以上の男女を対象に調査したMMD研究所の「スマートフォンカメラ利用に関する調査」(2015年1月)によると、スマートフォンで写真を撮った頻度は多い方から、「月に2~3回」(20.3%)、「週に2~3回」(19.4%)、「週に1回」(16.4%)。スマートフォンで写真を撮ったことがあると回答した人に自撮りをする頻度を聞いたところ、「よくある」が2.6%、「たまにある」18.5%を合わせて21.1%、つまり約2割が自撮りをしているという。 さらにTwitter、Facebook、Instagra

    セルフィーで死亡事故も--自分が楽しむことより他人に認められたい高校生の心理
    nf_ban
    nf_ban 2015/07/22
    「セガなんてだっせーよなー、帰ってプレステやろーぜー」を思い出した(全く関係ない)。女子の同調圧力は異常。
  • 元ガジェットオタク的スマホ愛ノ追憶。 - 青猫文具箱

    全てはHT-03Aから始まった。 日iPhoneのビックウェーブが襲ってから約1年後。 2009年7月「ケータイするGoogle」をキャッチコピーに日初のGoogle Android OS搭載モデルが登場しました。その名も「HT-03A」。 アナログ文房具もデジタルガジェット(小型電子機器)も「小さいことはいいことだ」を標榜している自分は、HT-03Aに一目惚れでした。 手のひらに収まるちまっこいフォルム。微妙な感度のタッチ画面を補完するトラックボール。野暮ったくレトロ感を醸し出す物理キー。 巷ではiPhone3Gがチヤホヤされる中ひっそり発売し、割とすぐ一括0円販売になり学生でも手が届いたのは幸運でした。 ZenFone2さんと一緒にパチリ☆この頃Androidのバージョンは1.5なので、現在のLollipopな5.Xとは隔世の感があります。 スマートブックと呼ばれた君。 スマホで

    元ガジェットオタク的スマホ愛ノ追憶。 - 青猫文具箱
    nf_ban
    nf_ban 2015/07/17
    ホント死屍累々。auはもうINFOBARだけ洗練してればいいよ。今ならガラホの需要も取り込める。auはそこしか戦う武器が無いよ。
  • shi3zさんの通信上の圧縮アルゴリズム利用の認識と、big_brosさんによる指摘及び圧縮アルゴリズムの解説 - Togetterまとめ

    吉良理人@ねもい @big_bros ゲーム畑出身のフリーランスSE/プログラマ、VOCALOIDで遊ぶDTMerのにわかギター弾き。秋葉原酔狂楽団(仮)楽長。日飯盒協会員。投稿動画bit.ly/ePqOuE ピアプロpiapro.jp/bigbros まとめ kadongo38氏「日の通信事業者よりAppleやFacebook, Google の方が問題」 「通信の最適化」でモバイル通信事業者が音声や画像をトランスコード(再圧縮)などする件が話題となっています。 これついて、kawango38氏による高木浩光氏への批判と、同調する意見への批判、及び、それへの反応。 主に、通信の秘密への侵害を問題視する意見への反論。 有益な情報や喧嘩腰な発言など雑多に集めたものです。 kadongo38氏によるshi3z氏のフォローと、それに続くtakagiichiroとの会話 http://toge

    shi3zさんの通信上の圧縮アルゴリズム利用の認識と、big_brosさんによる指摘及び圧縮アルゴリズムの解説 - Togetterまとめ
    nf_ban
    nf_ban 2015/07/16
    「通信の最適化」問題、勉強になる。技術としても、業界のポジショントークとしても。
  • 格安SIMに乗り換えるとハマってしまう“キャリアメール”という落とし穴 - 週刊アスキー

    今やも杓子も、とは少し言い過ぎですが、だいぶ浸透してきた感のある“格安SIM”。先日有楽町のビックカメラに立ち寄ったとき、開店と同時に10名ほどBIC SIMカウンターに並ぶのを見て「すごい人気だな」と思ったものです。しかし、一方では格安SIMに変えたいけれど変えられない、というユーザーもいます。小中学生のお子さまがいらっしゃる方には、身に覚えがある話かもしれません。 キャリアメールがないせいで子ども中心のコミュからハブられる  格安SIMは、安い代わりに大手キャリアが提供しているさまざまな便利サービスがカットされているのはご存知のとおり。スマホでビデオなんて見ないし、音楽もアップルのでいいよ、という方にとっては、余計なサービスに加入することがなく逆に好都合かもしれません。しかし、格安SIMで都合がよくないのは、キャリアメールが使えないところ。実は、お子さまがいるユーザーが格安SIMに変

    格安SIMに乗り換えるとハマってしまう“キャリアメール”という落とし穴 - 週刊アスキー
    nf_ban
    nf_ban 2015/06/24
    俺もMVNOでハマった。ガラケーの人が居る。子供自身が初のケータイとしてmamorinoとかを使うから、各種安心サービスと合わせてWEBオプション(=キャリアメール)に親子で契約する。斯くしてキャリアメール共栄圏が拡大。
  • スマホゲームの不具合、原因はソフトバンクの画像圧縮 - すまほん!!

    続報:携帯キャリアの行う「通信の最適化」が大炎上。画像が劣化、通信の秘密や同一性保持権等を侵害の可能性も iOS / Android向けのソーシャルアプリ「Angel Beats!-Operation Wars-」の開発アカウントがツイートしたところによると、SoftBank端末でのみ、「コンテンツデータのダウンロードに失敗しました」とのエラーが起きるとの事象が起きていました。 ところが新たなツイートによれば、原因が判明し、修正版が配布されているようです。気になる原因はというと……。 【お知らせ】審査が通るまでに2~3日ほどかかってしまいますが、新しいアプリをインストールすると、問題が起きていた端末でダウンロードができるようになります。 原因はSoftbank回線を使用すると、通信の最適化(圧縮)が強制的に行われ、不具合が起きていたと思われます。 #ABOW — AngelBeats!-O

    スマホゲームの不具合、原因はソフトバンクの画像圧縮 - すまほん!!
    nf_ban
    nf_ban 2015/06/13
    ソフバンの回線だとダウンロード時に画像データが自動的に改変される。アップロードはどうなんです?/日本通信とかもやってるHTTPヘッダの圧縮だけじゃないの?まぁ嫌な人は嫌だろうけど
  • 亚洲视频在线观看_free东北熟女hd自拍_好紧好爽水真多18p_免费人成视在线观看不卡

    nf_ban
    nf_ban 2015/06/13
    気付くの遅くて無料期間終わってた。海外のレトロPCが主体だけどMSX風フィルタもあるぞ!
  • 私がキャリアメールを解約できないわけ〜学校連絡メールのキャリア縛りをどうにかしてほしい - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    ※ 後半に追記しています 子供が、学校のメール連絡もの登録方法案内を持って帰宅。 今までは純粋なdocomoユーザのため気にしていなかったんだけど、今年度初めからガラケー1台を残してすべてIIJmioのファミリープランに変更したので、普段使いのスマホにはキャリアのメールアドレスがない。 しかも、ガラケーdocomoはi-modeのみの契約のため、Webメールの利用ができない*1。 キャリア携帯前提の学校連絡メール まずは、携帯電話の設定を確認してください 貴方は、○○@example.com からのメール受信ができるようになっていますか? 受け取るメールを限定したりしていませんか? と書かれており、そもそもキャリア契約前提感が。 それでは登録しましょう! 空メールの送信やQRコードでの簡単アクセスで、アドレスを打つのが困難な保護者の方にも優しい仕様ですが、そこにはURLが一切書かれていませ

    私がキャリアメールを解約できないわけ〜学校連絡メールのキャリア縛りをどうにかしてほしい - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
    nf_ban
    nf_ban 2015/06/12
    俺もMVNOで失敗したクチだが残念ながら学校連絡メールだけでなくPTAとか親御さん同士の連絡もキャリアメールだ。各人へ俺のメアドを迷惑メールフィルタから除外するよう陳情し、各人に設定してもらうのは相当困難。
  • 女子高生「80%がiPhone(Android恥ずかしい疑惑も)、Facebookではなくインスタ」原宿の女子高生100人に聞いてわかったスマホとアプリ3つの真実 | アプリマーケティング研究所

    女子高生「80%がiPhoneAndroid恥ずかしい疑惑も)、Facebookではなくインスタ」原宿の女子高生100人に聞いてわかったスマホとアプリ3つの真実 今回は「女子高生のスマホ・アプリ事情」について研究すべく、「原宿の女子高生100人」にアンケート調査をしました。※女子高生全体を正確に調査したものではないため、あくまで参考までにご覧ください。 調査内容: 1:iPhoneAndroid、どっち使ってる? 2:一番つかっている動画アプリはどれ? 3:よくつかうソーシャルメディアの順番は? 真実1:女子高生の80%はiPhoneを使っている。 まず「iPhoneAndroidどっち使ってますか?」という質問。どんな結果になったかというと「iPhone82人:Android18人」になりました。 一応「周りにAndroidを使っている子はいますか?」とも聞いてみたのですが、「周り

    女子高生「80%がiPhone(Android恥ずかしい疑惑も)、Facebookではなくインスタ」原宿の女子高生100人に聞いてわかったスマホとアプリ3つの真実 | アプリマーケティング研究所
    nf_ban
    nf_ban 2015/05/21
    ファッションとファッショは紙一重。「みんな違ってみんないい」など、ここ日本では幻想だ!
  • 『妖怪ウォッチ』の次の新プロジェクトが恐ろしい! 今度はNFCチップ搭載の玩具を買い漁ることになるのか | ガジェット通信 GetNews

    『妖怪ウォッチ』の次の新プロジェクトが恐ろしい! 今度はNFCチップ搭載の玩具を買い漁ることになるのか 『イナズマイレブン』や『妖怪ウォッチ』などヒットコンテンツを生み出してきたレベルファイブが、新たなクロスメディアプロジェクト『スナックワールド』を4月7日に発表した。 完全新規タイトルとなる『スナックワールド』は、ニンテンドー3DSと、Android、iOSを対応機種とし、制作を進めているという。クロスメディアを行うための原作をもとに、ゲーム、TVアニメ、マンガ、玩具などの展開を行っていく。すでにTVアニメはテレビ東京系で放送することが決定しており、なんと映画化まで決まっている。 公開されたアニメーションのパイロットフィルムから、マットな質感のCGキャラクターたちがメデューサなどモンスターと戦う、冒険ファンタジーだということが分かった。 コンセプトは“ハイパーカジュアルファンタジー”だそ

    『妖怪ウォッチ』の次の新プロジェクトが恐ろしい! 今度はNFCチップ搭載の玩具を買い漁ることになるのか | ガジェット通信 GetNews
    nf_ban
    nf_ban 2015/04/09
    お、恐ろしい…!※父親として
  • 大人も楽しめる大画面スマホ「PolaSma(ポラスマ)」が破格の4998円で放出中 | Buzzap!

    昨年子ども向けとして発売された「PolaSma(ポラスマ)」が、破格で放出されています。詳細は以下から。 これがトイザらスで昨年4月に発売された「PolaSma」。発売当時は2万7999円だったのが、1月から4998円にまで値下がりしています。 ジャパンディスプレイ製の見やすい5インチqHD(960×540)IPS液晶、MTK6582(1.3GHz、クアッドコア)、1GB RAM、4GB ROM、800万画素カメラや1650mAhバッテリーなどを搭載したAndroid 4.2.2スマホ。LTE非対応で、ドコモやソフトバンクの3G回線で通信できます。 公式紹介ムービーはこちら。 なお、PolaSmaについては発売当時、大手メディア各社が実際に使ってみたレビューを掲載しており、中にはベンチマークのパフォーマンスが2013年版のNexus 7に迫るといった評価も。 さすがにメイン端末としては利用

    大人も楽しめる大画面スマホ「PolaSma(ポラスマ)」が破格の4998円で放出中 | Buzzap!
    nf_ban
    nf_ban 2015/03/19
    子供用スマホとして検討していた。LTEなら欲しかったかも。モデルチェンジ前かしら。或いは、事業撤退?