タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (106)

  • セブン-イレブン、無料Wi-Fiサービス「7SPOT」終了 22年3月末で

    セブン&アイ・ホールディングスは12月1日、セブン-イレブンなどの店舗で提供する無料Wi-Fiサービス「7SPOT」(セブンスポット)のサービスを2022年3月31日に終了すると発表した。 同社によると、7SPOT導入当初に比べて携帯事業社などの無料Wi-Fiサービスが普及するなど国内のインターネット環境が変化したことから終了を決めたという。3月末のサービス終了に先立ち、一部の新設店舗などでは7SPOTの設置を見送るとしている。 関連記事 セブン-イレブン、ポケモンGOから撤退 10月末にすべてのポケストップ消去 セブン-イレブン・ジャパンは6日、スマートフォンゲームポケモンGO」とのコラボレーションを終了すると発表した。セブン-イレブン店鋪の「ポケストップ」は10月末に全て消去する。 都営バス、車内Wi-Fiサービスを終了 4G普及、5G登場でWi-Fi需要減 東京都交通局は、同局が運

    セブン-イレブン、無料Wi-Fiサービス「7SPOT」終了 22年3月末で
    nf_ban
    nf_ban 2021/12/02
    残念。学校プリントを大量にスキャンしたあと店のWi-Fiでクラウドに上げるのに便利だった。でも7SPOTに加え密かに使えてたd Wi-Fiが残ればそれでいい…そっちも無くなるとつらい。
  • アイリスオーヤマ初のノートPC登場 税別4万9800円 GIGAスクール需要で

    アイリスオーヤマは3月22日、同社初のノートPC「LUCA Note PC」を25日に発売すると発表した。文部科学省が主導して進めている“子供1人にPC1台”施策「GIGAスクール構想」での需要を見込み、個人または学校法人などに向けて販売する。価格は4万9800円(税別)。 14インチのフルHDディスプレイを搭載。CPUはIntel Celeron Nシリーズ、メモリは4GB。ストレージは64GB(eMMC)で、背面のカバーを取り外すと512GBまでのSSDを増設できる。大きさは323.15mm(幅)×219.4mm(奥行き)×19.3(高さ)。OSはWindows 10 Proを採用。重さは約1.3kg。100万画素のカメラやマイク、スピーカーも搭載した。バッテリー駆動時間は9時間。 関連記事 市内の小中学校にiPad版ボーカロイドを一斉導入 愛知県岡崎市が音楽教育に活用 愛知県岡崎市が

    アイリスオーヤマ初のノートPC登場 税別4万9800円 GIGAスクール需要で
    nf_ban
    nf_ban 2021/03/23
    GIGAスクール準拠だからこんな感じだろうけど、そもそもGIGAスクール構想のスペックが低いのはそれを買う自治体の予算がしょっぱいからで、イコール国力の問題。あと、Windows 10を動かすからヘボくなるんじゃないの?
  • 仮想サーバ17万台、物理サーバ9万台 「ヤフオク!」「Yahoo! JAPAN」を支えるヤフーのITインフラ運用術

    仮想サーバ17万台、物理サーバ9万台 「ヤフオク!」「Yahoo! JAPAN」を支えるヤフーのITインフラ運用術(1/2 ページ) 国内最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」をはじめ、ECサイト「Yahoo!ショッピング」やオークションサイト「ヤフオク!」など、コンシューマー向けWebサービスを数多く運営するヤフー。同社はこれらのサービスを裏で支えるシステム基盤として、大規模なプライベートクラウド環境を自社で構築・運用している。 ヤフーの奥村司さん(クラウドプラットフォーム部 プライベートクラウドチーム リーダー)が、クラウドインフラの運用管理者向けイベント「Cloud Operator Days Tokyo 2020」で明かしたところによると、その規模は、仮想サーバが約17万台、物理サーバが約9万台。物理サーバのうち2万台がIaaSの仮想化ハイパーバイザーとして使用されて

    仮想サーバ17万台、物理サーバ9万台 「ヤフオク!」「Yahoo! JAPAN」を支えるヤフーのITインフラ運用術
    nf_ban
    nf_ban 2020/08/13
    2大どうでもいいヤフコメと知恵袋回答をごっそり削除すれば半分くらい減りそう。
  • Google Play非対応のHuaweiスマホはどこまで実用的? AppGalleryの現状を調べた

    6月2日に、ファーウェイ・ジャパンがスマートフォンとタブレットの新しいラインアップを発表しました。スマホは「HUAWEI P40 Pro 5G」「HUAWEI P40 lite 5G」「HUAWEI P40 lite E」、タブレットは「HUAWEI MatePad Pro」「HUAWEI MatePad」「HUAWEI MarePad T8」の計6モデルです。 これらの端末は、3月に発売された(一般発売は4月から)「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」と同じく、HMS(Huawei Mobile Services)を搭載する端末です。言い換えると、GMS(Google Mobile Service)には対応しておらず、Google純正のアプリは使えません。Google Playストアからダウンロードすることもできません。アプリは、HMSに対応したものを「AppGallery」とい

    Google Play非対応のHuaweiスマホはどこまで実用的? AppGalleryの現状を調べた
    nf_ban
    nf_ban 2020/06/19
    ここまで情報強者にならないと使いこなせない機種なら、iPhoneバカ売れは揺るがないと確信した。ファーウェイのスマホは現時点ではマニア向け商品。
  • 新型コロナで公演中止のM.S.S Project、無観客ライブ配信にファンの“投げ銭”止まらず 「スパチャ1億」トレンド入り

    全国ツアーの途中だったM.S.S Projectは、新型コロナウイルスの影響で2月27日から3月4日に予定していた5つの公演を断念。その代わり、3月4日の午後7時から無観客の生配信ライブを行うと発表した。 するとファンの間でツアー中止による経済的な損失を心配する声が広がり、YouYubeでは応援コメントとスパチャが相次ぐ。支援金額は当日までに6000万円を超え(ファンの集計による)、「スパチャ6000万」がTwitterのトレンドに。 ライブ中も勢いは続く。ファンはペンライトの代わりにスパチャを活用。普段なら青のペンライトを振る曲が始まると、画面下に青のスパチャ(少額の投げ銭)が並び、観客席の盛り上がりを再現する形に。ライブは7万人以上が視聴し、最終的に1億1000万円を超えるスパチャが集まったとみられる。ライブ終了時にはTwitterのトレンド1位に「♯MSSP無観客ライブ生配信」、9位

    新型コロナで公演中止のM.S.S Project、無観客ライブ配信にファンの“投げ銭”止まらず 「スパチャ1億」トレンド入り
    nf_ban
    nf_ban 2020/03/05
    1億円の大台は凄い。可能性を感じる。
  • スペック低くても「問題ない」 日本マイクロソフト、文科省“子ども1人にPC1台”対応パッケージ提供

    スペック低くても「問題ない」 日マイクロソフト、文科省“子ども1人にPC1台”対応パッケージ提供(1/2 ページ) 日マイクロソフトは2月4日、教育用のPCやクラウドサービスなどを一般向けより低価格で提供する「GIGAスクールパッケージ」を教育機関向けに発売した。文部科学省の掲げる“子ども1人にPC1台”施策に準拠したノートPCや、「Office 365」など教育関連サービスを全国の自治体や私立学校などに提供し、教育分野でのさらなる市場拡大を狙う。 【修正履歴:2020年2月4日午後6時22分 事実に基づきタイトルの一部を修正しました】 文部科学省は2019年12月、「GIGAスクール構想」を発表した。児童生徒一人一人に合わせた教育を実現するため、23年までに全国の小中学生1人にPC1台を用意することや、学校の通信環境を整備することなどを目指している。1月30日には、PCや校内LAN工

    スペック低くても「問題ない」 日本マイクロソフト、文科省“子ども1人にPC1台”対応パッケージ提供
    nf_ban
    nf_ban 2020/02/04
    えっ、GIGAスクール構想、って。以後メモリ4GB程度でOfficeすら使えないパソコンは「小学生の用途より劣るブラックPC」と揶揄しよう。
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
    nf_ban
    nf_ban 2019/12/11
    あ〜ぁIT担当相がハンコも大事とか言うから…これの導入に補助金が出ないことを祈る…
  • 「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相

    「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相:マシリトが行く!【中編】(1/7 ページ) 9月26日にUnite Tokyo 2019運営事務局主催の「Unite Tokyo 2019」がグランドニッコー東京で開催された。今回はその中のセッション「出版社とゲーム会社はなぜすれ違う? ドラゴンボールのゲーム化で酷(ひど)い目にあった…もとい勉強させて頂いた話」の模様をお届けする。 この講演の主役は、『週刊少年ジャンプ』伝説の編集者「Dr.マシリト」こと白泉社会長の鳥嶋和彦氏である。鳥山明氏の超人気マンガ『DRAGON BALL(ドラゴンボール)』の担当編集者だった鳥嶋氏はかつて、同作のビデオゲームを開発していたバンダイ(現・バンダイナムコエンターテインメント)のプロデューサーに対して、数億

    「これさぁ、悪いんだけど、捨ててくれる?」――『ジャンプ』伝説の編集長が、数億円を費やした『ドラゴンボールのゲーム事業』を容赦なく“ボツ”にした真相
    nf_ban
    nf_ban 2019/12/05
    カプコンのガンダムvsシリーズも版権交渉前に完成させちゃったのでは…もしかして、先に作ってあとから許可もらうスタイルがゲーム業界の慣例なのかしら…
  • 「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化

    「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化(1/2 ページ) 「紙ベースの作業が異常に多い」――そんな保育士の労働環境を変えようと、業務改善に取り組んでいる保育園がある。千葉県内で10カ所の認可保育園を運営するハイフライヤーズ(千葉市)は、各園の書類管理のためにクラウドストレージ「Box」を導入。社員に社用のiPhoneも貸し出し、電子化した書類をチェックしやすくしている。対象は、7月時点では一部の職員とマネジャークラスに限定しているが、今後は全職員に広げる計画だ。 このほどBox Japanが開いたイベント「Box World Tour Tokyo 2019」で、ハイフライヤーズの石崎順帆さん(施設開発部長)が「前例に捉われない保育園を作りたい」と思いを語った。 「異常な量の紙ベースの作業」 保育業界の悩み 201

    「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化
    nf_ban
    nf_ban 2019/08/20
    ペーパーレス化は大賛成。とは言えこれは通う人の条件を揃えられる私立だからこそ実現する話として眺めている。あと、Boxそんなに便利か?
  • 2020年は「ニコニコ超会議」「闘会議」が合同開催 「事実上の消滅では」──厳しい声も

    ドワンゴは7月25日、「ニコニコ超会議2020」と「闘会議2020」を2020年4月18~19日に千葉・幕張メッセで合同開催すると発表した。 ニコニコ超会議は、ネット上や「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」などで人気のコンテンツを題材にした大型イベント。2012年から毎年春に開催しており、19年は過去最多の16万人超を動員した。闘会議はゲームを題材にしたユーザー参加型のイベントで、15年から毎年冬に開催。19年は約8万人を動員した。 ドワンゴは、2つのイベントを合同開催することでイベントの企画やブースコンテンツを集約し、相乗効果で集客力を強化したい考えだ。 ネット上では、合同開催について「それぞれの参加者が、それぞれの魅力に気付けるといい」など好意的な意見が寄せられている一方で、「経費削減では」「闘会議はもともと超会議から別れたもの。(闘会議が)事実上の消滅では」といった厳しい見方もある。

    2020年は「ニコニコ超会議」「闘会議」が合同開催 「事実上の消滅では」──厳しい声も
    nf_ban
    nf_ban 2019/07/26
    ゴールデンウィークですら無い…幕張メッセは4.21から東京五輪のため施設利用が制限される。https://www.chibanippo.co.jp/news/national/524921 各種イベント開催の前倒しもあるから、まぁ来年は仕方ないのでは…
  • 車窓に「QRコード」でホームドア制御、停車時間を短縮 都営地下鉄が導入

    列車のドアにQRコードを貼り付け、ホームドアの開閉を制御するシステムが、都営地下鉄浅草線で導入される。 デンソーウェーブは5月22日、列車のドアにQRコードを貼り付け、ホームドアの開閉を制御するシステムが、都営地下鉄浅草線で導入されると発表した。QRコードから列車の情報を読み取り、車両ドアと連動してホームドアも開閉する。大規模な改修が必要なく、停車時間を短縮できるという。 車両ドアのガラス部分に貼り付けたQRコードを、駅ホーム上部に設置したスキャナーで読み取る。QRコードから到着した列車のドア数、編成車両数などの情報を取得し、車両ドアの開閉に合わせ、ホームドアも動く仕組みだ。 複数の鉄道事業者が直通運転しているホームでは、乗り入れ車両のドア数や位置が異なるため、各社の形式に対応する必要がある。その上、車両ドアとホームドアをそれぞれ別のシステムで制御すると、停車時間が長くなる課題もあった。

    車窓に「QRコード」でホームドア制御、停車時間を短縮 都営地下鉄が導入
    nf_ban
    nf_ban 2019/05/22
    都営浅草線に直通してる京成電車も既に貼ってあった。コスト安だけどデンソーウェーブだから不正QR対策も万全、と信じたい。
  • 「事後報告すらない」──“Adobe CC”で旧バージョンDL廃止 アドビは理解求める

    アドビジャパンは「旧バージョンの一部に第三者の権利を侵害しているものがあったため」としている。詳細は明かしていない。 米Adobe Systemsの「Photoshop」や「InDesign」など一部の製品で、旧バージョンのソフトウェアがダウンロードできなくなったと5月9日ごろからTwitterなどで話題になっている。ITmedia NEWSがアドビジャパンに取材したところ、同社は「旧バージョンの一部に第三者の権利を侵害しているものがあったため」とコメントした。 従来は「CS6から上」なら全て使えた 従来、同社製品群のサブスクリプションサービス「Creative Cloud」は「CS6以降のアプリケーションをいつでも全て使える」(CS6は2012年発売)とうたっており、ユーザーは契約アカウントを持っていれば最新バージョンからCS6までの好きなバージョンをダウンロードし利用できていた。 しか

    「事後報告すらない」──“Adobe CC”で旧バージョンDL廃止 アドビは理解求める
    nf_ban
    nf_ban 2019/05/14
    消費者庁へ相談だな…
  • 君は「マニュアルプロテクト」を知っているか? 小島秀夫監督のゲーム作品に見る“認証の謎解き”

    この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第15回『現実とゲームが溶け合う認証【ポリスノーツ】」(2018年2月8日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 メタルギアソリッド以前の小島秀夫監督作品の秀作 ……それでは講義を始める。 前回は「アヴァロン」を題材に、オンラインVRゲームで必要な認証について、そしてパスワードに替わる「パスフレーズ」による認証を見ていった。結構内容が濃かったと思うのだが、いかがだっただろうか。 さて、今回は「現実とゲームが溶け合う認証」と題して、ちょっと変わった認証の形態を紹介する。題材として取り上げるのは小島秀夫監督作品のゲーム「ポリスノーツ」だ。 小島監督といえば骨太なシナリオと緻密な

    君は「マニュアルプロテクト」を知っているか? 小島秀夫監督のゲーム作品に見る“認証の謎解き”
    nf_ban
    nf_ban 2019/05/07
    小島監督作品ならMSXの「メタルギア2」もマニュアルプロテクトだったなぁ。「スナッチャー」は現代で言うドングル(SCCカートリッジ)のプロテクト。
  • 5G電波、割り当て決定 ソフトバンクは希望より1枠少なく

    総務省は、5G商用通信サービス実現に向け、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルへの周波数の割り当てを発表した。合計10枠のうち、ドコモ、KDDIにはそれぞれ3枠を、ソフトバンクと楽天モバイルにはそれぞれ2枠を割り当てた。 総務省は4月10日、5G商用通信サービス実現に向け、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルへの周波数割り当てを発表した。合計10枠のうち、ドコモ、KDDIにはそれぞれ3枠を、ソフトバンクと楽天モバイルにはそれぞれ2枠を割り当てた。各社は2020年内にサービスを開始する予定だ。 5G通信サービスは、LTEよりも高速・大容量・低遅延な通信が可能。総務省は、3.7GHz帯/4.5GHz帯について計6枠(1枠が200MHz幅)、28GHz帯について計4枠(1枠が400MHz幅)を割り当てるとして、各社から希望を募った。ドコモ、KDDI、ソ

    5G電波、割り当て決定 ソフトバンクは希望より1枠少なく
    nf_ban
    nf_ban 2019/04/11
    ソフトバンクの審査結果が0点なのがじわる。CM出稿の多さと設備投資の多さは別問題…
  • ネット+FMでラジオが聴ける 民放連が「ラジスマ」をアピール 第1弾は「らくスマ」と「URBANO」

    FMラジオとIPサイマルラジオを切り替えて聴取できる「radiko+FM(ラジコプラスエフエム)」アプリをプリインストールするスマートフォンがNTTドコモとauから登場。radiko非対応ラジオ局の聴取や災害時はFMラジオ、全国のラジオを聴取したいときはネットラジオといった使い分けができる。 日民間放送連盟(民放連)は3月6日、FMラジオとIPサイマルラジオ「radiko.jp(ラジコ)」双方の聴取に対応するスマートフォン「ラジスマ」を発表した。対応するスマートフォン第1弾は、NTTドコモの「らくらくスマートフォンme F-01L」(富士通コネクテッドテクノロジーズ製)とau(KDDIと沖縄セルラー電話)の「URBANO V04」(京セラ製)の2機種。民放連はラジスマ対応機種の拡大を図りたいとしている。

    ネット+FMでラジオが聴ける 民放連が「ラジスマ」をアピール 第1弾は「らくスマ」と「URBANO」
    nf_ban
    nf_ban 2019/03/06
    XperiaとかZenFoneとか、Androidでは随分昔からFMラジオに(日本のワイドFMも)対応してたから、何を今さら新技術かのように盛り上げてんだろうと思うけどね〜。radikoのアプリでFM受信モードを付ければいいのに。
  • 格安スマホに「タッチ決済」機能を載せる独自SDカード NFC Type A/Bに対応

    フィンテックスタートアップのインサー(東京都目黒区)は1月16日、米VISAや米Mastercardの非接触型決済に利用する「NFC Type A/B」に対応する独自SDカードなどを提供するプロジェクト「INCIRプロジェクト」を発表した。2020年の東京五輪など、インバウンド増加に伴うNFC Type A/B決済端末導入店舗の増加見込みから、Type A/Bを用いたタッチ決済の利用シーンに商機を見いだす。 インサーは、シンガポールのフィンテックスタートアップであるGoouteの子会社として2017年3月に設立。Gooute CEOである横地俊哉さんがインサーのCEOを兼任する。ビックカメラグループのラネットや、日立ハイテクノロジーズ、慶應義塾大学SFC研究所、NECパーソナルコンピュータ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムなどの企業や大学と産学連携で2019年内の事業化を目指す。

    格安スマホに「タッチ決済」機能を載せる独自SDカード NFC Type A/Bに対応
    nf_ban
    nf_ban 2019/01/17
    SDカード型は熱い。日本はFelicaだけど国外はType A/Bなんだよな…。日本側の小売店がType A/Bに対応するか、だよなぁ。
  • 「Googleアシスタント」の「ホーム・アローン」パロディCM 主演は38歳のマコーレー・カルキン - ITmedia NEWS

    Googleが、1990年の大ヒットクリスマス映画「ホーム・アローン」で主役を演じたマコーレー・カルキン(当時10歳、現在は38歳)を主役に、この映画の名場面を再現しながらGoogleアシスタントの機能をアピールするCMを公開した。 米Googleは12月19日(現地時間)、「Home Alone Again with the Google Assistant(Googleアシスタントと一緒にまたホーム・アローン)」というタイトルのGoogleアシスタントのCM動画を公式YouTubeチャンネルで公開した。 タイトルから分かるように、1990年に大ヒットした映画「ホーム・アローン」のパロディだ。主役のケビン・マカリスター役はもちろん、当時10歳だったマコーレー・カルキン(38)。

    「Googleアシスタント」の「ホーム・アローン」パロディCM 主演は38歳のマコーレー・カルキン - ITmedia NEWS
    nf_ban
    nf_ban 2018/12/20
    ああ、だから先週・今週の金曜ロードSHOWで映画を放送するのか…(気のせい
  • ソフトバンク、通信障害で1万件の解約 宮川副社長「非常時にキャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」 - ITmedia NEWS

    「12月6日に発生した大規模な通信障害の後、4~5日間で1万件ほどの解約があった」──19日、東証1部に新規上場したソフトバンクの宮内謙社長が、同日の記者会見で明らかにした。宮内社長は日全域の約3060万回線に影響した通信障害について「たくさんのお客さまにご迷惑をおかけしたのは事実。再発防止策を徹底したい」と謝罪した。

    ソフトバンク、通信障害で1万件の解約 宮川副社長「非常時にキャリア同士で支え合う構造を検討する時期に入った」 - ITmedia NEWS
    nf_ban
    nf_ban 2018/12/20
    こんなビジョンでも昨日のIPOが2.6兆円…ようゲットできたな…
  • PayPay“100億円祭り”、10日間で終了 - ITmedia NEWS

    モバイル決済サービス「PayPay」の「100億円あげちゃうキャンペーン」が、12月13日午後11時59分で終了する。4日にスタートし、来年3月末までをキャンペーン期間とし、還元総額が100億円に達し次第終了するとしていた。13日に還元総額が100億円に達したと、運営元のPayPayが同日午後10時に発表した。 キャンペーンは、支払い額の20%か、最大10分の1の確率で全額をポイント還元するという内容だった。還元率の高さから注目が集まり、4日のスタート直後からTwitter上では、高額商品を購入し、全額還元が当たったというユーザーの投稿が目立った。 13日午後3時過ぎには、ファミリーマートの従業員と思わしきTwitterユーザーが、店舗向けのPayPayキャンペーン終了通知の印刷物を投稿し、話題になっていた。

    PayPay“100億円祭り”、10日間で終了 - ITmedia NEWS
    nf_ban
    nf_ban 2018/12/14
    これ有料βテストでしょ。ソフトバンクのインフラは相変わらず脆弱で、財布替わりにするに時期尚早と分かっただけでも有意義。俺はポイントの有効期限ギリギリまでPayPay寝かせて、他の決済を使うよ。
  • なぜ「ガラケー」がいまだに支持されるのか? 現役ユーザーに聞く - ITmedia Mobile

    中古携帯を販売している携帯市場のガラケー専門店では、2018年のガラケーの販売台数や売り上げが、2017年から約5倍に伸びている。特にスマホやタブレットとの2台持ちが増えているそうだ。なぜいまだにガラケーが人気なのか。現役ユーザーに聞いた。 中古携帯を販売している携帯市場は、東京の神田にフィーチャーフォン(ガラケー)専門店である「携帯市場 神田店」を構えるなど、ガラケーの販売にも注力している。この神田店では、2018年のガラケーの販売台数や売り上げが、2017年から約5倍に伸びており、ガラケーを求めるユーザーが増えている。 ガラケー+スマホ(タブレット)の2台持ちが増えている なぜ中古市場でガラケーが伸びているのか。携帯市場 店舗事業部の横山朝美氏によると、スマートフォンやタブレットとの2台持ちで中古ガラケーを購入する人が増えているという。「格安SIMが出てからは、ガラケーに格安SIM

    なぜ「ガラケー」がいまだに支持されるのか? 現役ユーザーに聞く - ITmedia Mobile
    nf_ban
    nf_ban 2018/11/17
    今のスマホがデカ過ぎる。俺はiPhoneSEくらいの大きさで、ガラホでなくスマホが理想だなぁ。小さい画面は自分でピンチアウトするから、大画面要らない。