タグ

ブックマーク / ddnavi.com (2)

  • アニメ好きが選ぶ、2019年もっと評価されるべきアニメトップ10! グランベルム、この音、めいこいの大接戦を制したのは……? | アニメ ダ・ヴィンチ

    2019年もたくさんの新作テレビアニメが生まれました。劇場公開や配信限定の作品も多く、例年と変わらず楽しいアニメライフを過ごした方も多いのではないでしょうか。 もっとも最盛期より数こそ減らしたものの、新作アニメの数は膨大。見逃したものの中には名作もあったかもしれません。そこでダ・ヴィンチニュースでは、年間100以上のアニメを完走して楽しんでいる、“プロ視聴者”とも呼ぶべき10代~40代の50人以上(中には200超えも!)にアンケート。「もっと評価されるべき」と感じたテレビアニメを1位から5位、劇場用アニメを1~2位まで選出してもらい、ランキングにしてみました。まずはテレビアニメの10位から4位まで紹介します。 2016年版はこちら! 2017年版はこちら! 2018年版はこちら!

    アニメ好きが選ぶ、2019年もっと評価されるべきアニメトップ10! グランベルム、この音、めいこいの大接戦を制したのは……? | アニメ ダ・ヴィンチ
    nf_ban
    nf_ban 2020/01/21
    5位のハチナイ、これは本当にコメント通り「作画以外のすべてが高水準な青春野球アニメの傑作」
  • コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb

    10月初め、「最近の子どもはマンガを読めないのか?」という議論がネット上を賑やかした。きっかけは漫画家・たかのあつのり氏による下記のツイートだ。 ——————————————————————– 以前とある雑誌で漫画を描いた時、「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある。(例えば)ハッとなって、ふりむいて「なんだって!?」と叫ぶ。 ↑1コマで済むけど、3つの行動をしているので3コマ必要になる。 ———————————————————————– たかの氏が指摘を受けたという“以前”がいつ頃のことかはわからないが、「今の子どもはマンガを読めない」説は出版不況の話題に絡んでときどき浮上してきた。(最近では2012年1月頃のネット上での議論がある。参考:「漫画を『読めない』子どもが増えてる。間を想像して話を読み進めることができない」) 確かに、

    コロコロ編集長に聞く“マンガを読めない子どもが増えている”の真偽 ―子どもを舐めてはいけない | ダ・ヴィンチWeb
    nf_ban
    nf_ban 2014/11/23
    コロコロの売上が伸びているのはポケモンとか妖怪ウォッチの最新情報や体験版ダウンロードコードなど小学生向けの広告装置として機能しているからであり、漫画の読解力とは関係が無い。カタログは眺めるだけで良い。
  • 1